HONTANのコラム
クラゲの神秘

紹介文
Jellyfishという生き物を知っていますか?Jellyfishとはクラゲのことです。クラゲは漢字で海月、水母とも書きます。クラゲといえば、海水浴場で刺されたり、大量発生して漁師を悩ませたりとマイナスなイメージもありますが、最近ではその癒し効果に注目されています。水族館でも人気のある展示とされ、道内でも見られる水族館が増えてきました。最近は漫画や映画などでも取り上げられることが多いです。ところでクラゲ独特のあの動き、傘の開閉運動はパルセーションといいます。パルセーションは体液や栄養を水管に送り込むために行われています。クラゲにとっては生きるための動きですが、ぱふぱふとした規則的な動きは見ているだけでも癒されます。
クラゲは今でも新種が見つかるなど、とてもたくさんの種類がいます。特に注目されているクラゲの中に、ベニクラゲというクラゲがいます。ふつう、クラゲは成熟した後、徐々に衰弱して海に溶けて消えます。しかし、ベニクラゲは老衰後に若返りを起こすことがあるそうです。つまり不老不死のクラゲなのです。ただ、不老不死とはいえ永久に生き続けるのではなく、大人になり老化もするが、そこから赤ちゃんの状態にまで戻ります。今のところ、このようなことができる生物はベニクラゲだけだそうです。永遠に続く命。もしこのような若返りが人間にもできるようになるのなら、本の中のSFの世界のようではありませんか?クラゲって、本当に面白い生き物ですね。
紹介者 | スーモ |
---|---|
書名 | くらげさん |
著者名 | |
分野 | 写真集 |
蔵書検索 | |
所在 | 3F一般図書 |
請求記号 | 483.33/K |