施設編
AVブースを利用する
AVブースでは、当館で所蔵している視聴覚資料(Blu-ray、DVD、ビデオ、LD、CD、カセットテープ)が利用できます。
<AVブースの利用方法>
1.カウンター前の記載台にある「利用申込書」に必要事項を記入する。
2.「利用申込書」と「学生証」と「視聴したい資料のケース」をカウンターに提出する。
※複数で利用する場合、全員の氏名・学籍番号の記入と学生証が必要です。
3.電源スイッチカードと視聴覚資料を受け取る。
4.指定されたブースへ行き、電源スイッチカードを入れて利用する。
5.利用後は、電源スイッチカードと視聴覚資料をカウンターに返却する。
(利用に当たっての留意事項)
・視聴覚資料は1回につき1巻までとし、閉館時間までの利用となります。
・視聴覚資料の利用は、AVブースのみです。ただし、CD ・カセットテープは、図書と同じ条件で館外への貸出が可能です。
・持ち込み資料の視聴はできません。
PCコーナーを利用する
PCコーナーは、情報実習室と同様の環境で利用できます。印刷可能です。
<PCコーナーの利用方法>
1.電源を入れ、総合情報センターで発行しているIDでログインする。
2.利用後は、必ずシャットダウンする。
(利用に当たっての留意事項)
・印刷物はカウンター内のプリンターに排紙されます。印刷物左上の「ログインID」を確認の上、お取りください。
ノートPCを利用する
ノートPCは、図書館内で利用することができます。印刷可能です。
<ノートPCの利用方法>
1.カウンター前の記載台にある「利用申込書」に必要事項を記入する。
2.「利用申込書」と「学生証」をカウンターに提出する。
3.「ノートPC」と「備品セット」を受け取る。
4.電源を入れ、総合情報センターで発行しているIDでログインする。
5.利用後は、「ノートPC」と「備品セット」をカウンターに返却する。
(利用に当たっての留意事項)
・館外への持ち出しはできません。
・3時間以内を目処にご利用ください。
・印刷物はカウンター内のプリンターに排紙されます。印刷物左上の「ログインID」を確認の上、お取りください。
・申し込みが多い時は、延長をお断りする場合があります。
グループ学習室を利用する
グループ学習室は、話し合いながら学習する事ができる部屋です。
<G学習室の利用方法>
1.カウンター前の記載台にある「グループ学習室利用申込票」に必要事項を記入する。
2.「グループ学習室利用申込票」と利用者全員分の「学生証」をカウンターに提出する。
3.利用する部屋の案内用紙を受け取る。
4.指定された部屋へ行き、入り口に案内用紙を掛ける。
5.利用後は、案内用紙をカウンターに返却する。
(利用に当たっての留意事項)
・受付時間は、8:45~20:00です。ただし、土曜日・日曜日・休業期間中は利用できません。
・2名以上から利用できます。
・1回の利用時間は最大90分です。予約がない場合、再度申込をすることで継続して利用できます。
・ノートパソコンや液晶モニター、AV機器(館内資料の閲覧に限る)の利用も可能ですが、別途申込が必要です。
・学習目的の利用に限ります。サークル等での利用はできません。
図書館の資料をコピーする
「複写室(本館2階)」または「本館1階」に設置されているコピー機では、図書館内の資料に限り、コピーすることができます。
※コピー機は、以下の3種類があります。
有料 | 現金式 | 白黒1枚10円、カラー1枚50円 ※硬貨のほか、1000円札が利用できます。 |
![]() |
---|---|
コピーカード式 | 白黒1枚10円、カラー不可 ※生協が販売するコピーカードが利用できます。 |
無料 | スキャナ | 各自が所有するUSBにデータを保存することができます。 | ![]() |
<コピー機(現金式・コピーカード式)の利用方法>
1.コピー機の電源をつける。
2.現金もしくはコピーカードを入れる。
3.原稿カバーを上げる。
4.読み取る面を下に向けて、原稿ガラスの左奥の角に合わせて原稿をセットする。
※拡大/縮小及び読み取りサイズの設定を行う必要がある場合があります。
5.原稿カバーを下ろしスタートボタンを押す。
<スキャナの利用方法>
1.パソコンの「Media console」をクリックする。
2.原稿カバーを上げる。
3.読み取る面を下に向けて、原稿ガラスの右手前の角に合わせて原稿をセットする。
4.「preview」ボタンを押す。
5.「scan」ボタンを押す。
(利用に当たっての留意事項)
・コピーする際は、「館内複写申込書」を記入の上、備え付けのポストに投函してください。
・コピーできる資料は、図書館所蔵資料に限られています。ノートやプリント等はコピーできません。
・図書館では両替を行っておりません。