メインコンテンツに移動
おすすめ本

図書館員のおすすめ本

ものがわかるということ

紹介文

「わかる、学ぶ」=教育学的な内容の本かと思いきや、それにとどまらず自己の内面について、対人関係、子育て、都市社会、SNSなど現代社会の諸問題まで多岐にわたる内容の本でした。

著者は大ベストセラー本「バカの壁」でも有名な養老孟司氏。本書は、ことばがシンプルで明確なので、とても読みやすい。けれど、語られることばに筆者の想いが込められていて、奥深いものを感じます。いままで見ていた世界が違った見方で見えるような感覚を覚えました。
目から鱗だったのは、「情報社会」について。情報社会とは絶えず情報が新しくなり、目まぐるしく変化する社会だと思われがちですが、著者曰く「情報は変わらないけれど、人間は変化する」ものだと述べています。人は自分が変わっていないと思っている、今日も昨日の自分の続きだと。そして人間自身が「情報化」しているのだと言うのです。これだけだとピンとこないかもしれませんが、著者の言うビデオテープの例えがわかりやすい。ぜひ本書で確認してみてください。

「学び」については、机に向かって勉強するだけでなく、むしろ外に出て身体を使うことこそ学びの本質だとしており、「学ぶことは、『わかる』の基礎」だと述べています。インプットばかりでなく、アウトプットせよ。自然に出て身体を動かせ。そして、学ぶとは「自分の見方が変わること」と説明しています。今まで知らなかったことを知ることで自分がガラッと変わる。例えるならば、恋が冷めたとき。あれだけあの人に一生懸命だったのに、冷めたらこれまでの一生懸命だった自分は何だったのだろうと思う。
今までの自分は言わば「死んで」、新しい自分になる。前述した「人は変化する」がまさにこれです。

学生の皆さん、学生の今だからこそ、外に出て様々なことにチャレンジして、新しい自分を発見してください。
学ぶことが本業の学生さんにはもちろん、世代を越えておすすめできる一冊です。
 

紹介者
だるま
書名 ものがわかるということ
著者名
養老孟司
分野
評論・エッセイ・随筆(近代:明治以後)
蔵書検索 検索
所在
3F和書
請求番号
914.6/Y