3階:和書 |
007.13/S |  | 現場で使える!機械学習システム構築実践ガイド : デザインパターンを利用した最適な設計・構築・運用手法 (AI & technology)/澁井雄介著 |
007.13/Y |  | ディープラーニング (やさしく知りたい先端科学シリーズ:2)/谷田部卓著 |
007.353/B |  | ザ・メタバース : 世界を創り変えしもの/マシュー・ボール著/井口耕二訳 |
007.58/K |  | 検索スキルをみがく : 検索技術者検定3級公式テキスト 第2版/原田智子編著/吉井隆明, 森美由紀著 |
007.609/N |  | データサイエンス (やさしく知りたい先端科学シリーズ:10)/生田目崇著 |
007.638/W |  | Word & Excel 2021基本&活用マスターブック : Office 2021 & Microsoft 365両対応 (できるポケット)/田中亘, 羽毛田睦土, できるシリーズ編集部著 |
007.6383/T |  | 秒で使えるパワポ術 : 一瞬で操作、一瞬で解決/豊間根青地著 |
007.6388/O |  | いちばんやさしいワード超入門 : Office 2021/Microsoft 365対応 (一冊に凝縮)/大石賢治著 |
007.64/K |  | Excelマクロ&VBA : 実践ビジネス入門講座 : 完全版 第2版/国本温子著 |
007.64/P |  | プログラム言語の掟 (I/O books)/I/O編集部編集 |
007.64/S |  | 例題でわかるPythonプログラミング入門/佐村敏治, 堀桂太郎著 |
007.64/T |  | 基礎から学ぶTinyGoの組込み開発/高砂正哲著 |
013.1/S |  | 司書名鑑 : 図書館をアップデートする人々/岡本真編著 |
019.9/S |  | 齋藤孝先生が選ぶ高校生からの読書大全/齋藤孝著 |
023.21/K |  | 韓国出版産業の現状と変化 : 未来を生み出す新たなパラダイムと本の力 (本の未来を考える=出版メディアパル:no. 41)/韓国出版学会・出版政策研究会編著/舘野晳, 宗実麻美, 山口裕美子共訳 |
041/I-1072 |  | 培養肉とは何か? (岩波ブックレット:No. 1072)/竹内昌治, 日比野愛子著 |
070.16/J |  | ジャーナリストたち : 闘う言論の再生を目指して/前田朗著/新垣毅 [ほか述] |
130.2/A |  | 新しく学ぶ西洋哲学史/荻野弘之 [ほか] 著 |
131.6/K |  | ルクレティウス『事物の本性について』 : 愉しや、嵐の海に (書物誕生 : あたらしい古典入門)/小池澄夫, 瀬口昌久著 |
132.5/B-2 |  | 聖灰日の晩餐 (ジョルダーノ・ブルーノ著作集:2)/ジョルダーノ・ブルーノ [著]/加藤守通訳 |
132.5/B-3 |  | 原因・原理・一者について (ジョルダーノ・ブルーノ著作集:3)/ジョルダーノ・ブルーノ [著]/加藤守通訳 |
132.5/B-5 |  | 傲れる野獣の追放 (ジョルダーノ・ブルーノ著作集:5)/ |
140.7/S |  | インクブロット : 誰も知らなかったロールシャッハとロールシャッハの見なかったロールシャッハ・テスト/D・サールズ著/高瀬由嗣訳 |
141.5/K |  | アイデアの育て方/小沼敏郎著 |
141.6/T |  | 攻撃する人の心理がわかる本 : なぜ普通の人が「ゆるサイコパス」になってしまうのか/高品孝之著 |
143/M |  | マスク社会が危ない : 子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか? (宝島社新書:655)/明和政子著 |
146.04/M |  | 私のカウンセラー修行 : 村山正治心理臨床エッセイ集/村山正治著 |
146.1/N-2 |  | 現場で起こるさまざまな連携 (日常臨床に活かす精神分析:2)/祖父江典人, 細澤仁編 |
146.1/P |  | あなたがたに話す私はモンスター : 精神分析アカデミーへの報告/ポール・B.プレシアド [著]/藤本一勇訳 |
146.1/S |  | 精神分析のパラダイム・シフト : アンドレ・グリーンの精神分析/ロジーヌ・ジョゼフ・ペレルバーグ, グレゴリオ・コホン編/加茂聡子 [ほか] 訳 |
146.1/S |  | 精神分析のゆくえ : 臨床知と人文知の閾/十川幸司, 藤山直樹編著/國分功一郎 [ほか執筆] |
146.15/E |  | エセンシャル・ユング : ユングが語るユング心理学 (創元アーカイブス)/ユング [著]/アンソニー・ストー編著/菅野信夫 [ほか] 訳 |
146.8/A |  | 自己評価の心理学 : なぜあの人は自分に自信があるのか/クリストフ・アンドレ, フランソワ・ルロール [著]/高野優訳 |
146.8/H |  | かなしみとともに生きる : 悲しみのグラデーション/本郷由美子著 |
146.8/M |  | 仕事・スポーツ・勉強のプレッシャーがなくなる本/森優洵著 |
146.8/S |  | 身心の自己調整 : こころのダイアグラムとからだのモニタリング/坂入洋右編 |
146.8/T |  | トラウマセンシティブ・マインドフルネス : 安全で変容的な癒しのために/デイビッド・A.トレリーヴェン著/渋沢田鶴子, 海老原由佳訳 |
146.811/K |  | こころの支援に携わる人のためのソクラテス式質問法 : 認知行動療法の考え方・進め方を学ぶ/スコット・H.ウォルトマン [ほか] 著/森本幸子, 石川亮太郎, 西口雄基訳 |
146.811/M |  | エビデンスに基づく認知行動療法スーパービジョン・マニュアル/デレク・L.ミルン, ロバート・P.ライザー著 |
146.813/O |  | 人と人との関係音楽療法実践論 : 心の傷み・身体痛に届く音楽/小山美保, 師岡宏之著 |
146.89/T |  | 裁判事例で学ぶ対人援助職が知っておきたい法律 : 弁護士にリファーした後に起きること/鳥飼康二著 |
147/S |  | 精神世界のゆくえ : 宗教からスピリチュアリティへ (法蔵館文庫:[し1-2])/島薗進著 |
150/L |  | 倫理の力 : 複雑化する世界を生きぬく方法/スーザン・リオトー著/海後礼子訳 |
150/M-[1] |  | もういちど読む山川倫理plus 人生の風景編/小寺聡編 |
159/Y |  | 菜根譚がマンガで3時間でマスターできる本 : 決定版/吉田浩著/つだゆみマンガ |
163/F-1 |  | 初版金枝篇 上 (ちくま学芸文庫)/J.G.フレイザー著/吉川信訳 |
163/F-2 |  | 初版金枝篇 下 (ちくま学芸文庫)/J.G.フレイザー著/吉川信訳 |
169.21/G |  | 統一協会マインド・コントロールのすべて/郷路征記著 |
184/K |  | 反応しない練習 : あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」/草薙龍瞬著 |
193.1/S |  | 声に出して読みたい旧約聖書 : 文語訳 (草思社文庫:さ1-10)/齋藤孝著 |
198.386/I |  | フルベッキ伝/井上篤夫著 |
234.074/M |  | ナチ・ドイツにおける労働動員 : ドイツ人、外国人、強制収容所囚人 : ユンカース航空機・発動機製作所を事例に/増田好純著/大津留厚, 石田勇治編 |
289/H |  | ハンセン病最初の女性医師服部ケサ : 鈴蘭医院へ/武田房子著 |
289/M |  | 加賀百万石の侯爵陸軍大将・前田利為 : 1885-1942/村上紀史郎著 |
304/U |  | 下り坂のニッポンの幸福論/内田樹, 想田和弘著 |
312.1/S |  | 統一教会と改憲・自民党/佐高信著 |
316.1/S |  | 人権の世界史 (ミネルヴァ世界史「翻訳」ライブラリー:2)/ピーター・N・スターンズ著/上杉忍訳 |
316.853/B |  | レイシズム運動を理解する : 理論、方法、調査/キャスリーン・M・ブリー著/鈴木彩加訳 |
319.38/O |  | 真理の語り手 : アーレントとウクライナ戦争/重田園江著 |
319.38/S |  | プーチン戦争の論理 (インターナショナル新書:109)/下斗米伸夫著 |
323.7/Y |  | 太陽が死んだ日/閻連科著/泉京鹿, 谷川毅訳 |
327.2/S |  | DHCスラップ訴訟 : スラップされた弁護士の反撃そして全面勝利/澤藤統一郎著 |
327.6/J |  | 条解刑事訴訟法 第5版/松本時夫, 土本武司編集顧問/池田修, 河村博, 酒巻匡編集代表 |
328.6/F |  | 労働協約と地域的拡張適用 : 理論と実践の架橋 新版/古川景一, 川口美貴著 |
328.6/O |  | 最新重要判例200労働法 第7版/大内伸哉著 |
330.59/K-44 |  | 人生100年時代における経済社会学 (経済社会学会年報:Vol.44)/経済社会学会編 |
335/B/2023 |  | BCGが読む経営の論点 2023/ボストンコンサルティンググループ編 |
335.57/S |  | ビッグデータと競争政策/モーリス・E. スタック, アレン・P. グランズ著/佐々木勉訳 |
336.48/C |  | 職場のウェルビーイングを高める : 1億人のデータが導く「しなやかなチーム」の共通項/ジム・クリフトン, ジム・ハーター著/古屋博子訳 |
338.222/S |  | 日本帝国圏満洲における民間金融/柴田善雅著 |
361/K |  | 人間・AI・動物ポストヒューマンの社会学/片桐雅隆著 |
361/W |  | ウェルビーイングの社会学/櫻井義秀編著 |
361.4/C |  | ハッピークラシー : 「幸せ」願望に支配される日常/エドガー・カバナス, エヴァ・イルーズ [著]/高里ひろ訳 |
361.4/K |  | 「女子ボス」のトリセツ/川村佳子著 |
361.42/T |  | 日本人と日本社会 : 社会規範からのアプローチ/塚原康博著 |
361.43/K |  | 15歳からのリーダー養成講座 : 改革のカリスマ直伝! : Autonomy,Dialogue and Creation/工藤勇一著 |
361.45/J |  | 情報パンデミック : あなたを惑わすものの正体/読売新聞大阪本社社会部著 |
361.453/M |  | コンテンツのメディア論 : コンテンツの循環とそこから派生するコミュニケーション/松本健太郎, 塙幸枝著 |
361.453/N |  | デマ映えの民主主義 : ネット社会をどう生き抜くか/蜷川真夫著 |
361.454/M |  | ボクのクソリプ奮闘記 : アンチ君たちから教わった会話することの大切さ/ディラン・マロン著/浅倉卓弥訳 |
361.454/Z |  | ズルい言い換え事典 : 相手のNOをYESに変える/齊藤勇監修 |
361.5/F |  | 「越境」を重ね見えてきたニッポンと西洋 : グローバルリーダーのための教養・行動規範/福田昌義著 |
361.5/K |  | コロナ禍における社会文化のゆくえ (社会文化研究:第24号)/「社会文化研究」編集委員会編 |
361.78/N-3 |  | ニュータウンに住み続ける (人間の居る場所:3)/三浦展編 |
361.8/T |  | 蛇と梯子 : イギリスの社会的流動性神話/セリーナ・トッド [著]/近藤康裕訳 |
361.9/S |  | 社会調査ハンドブック 復刊/林知己夫編集 |
364.021/N |  | 日本の社会保障システムの持続可能性 : データに基づく現状分析と政策提案/山重慎二編著/高橋泰 [ほか] 著 |
364.1/J |  | 自助社会を終わらせる : 新たな社会的包摂のための提言/宮本太郎編/阿部彩 [ほか執筆] |
364.5/R |  | 労災保険のポイント 新版/労働調査会出版局編 |
364.6/M |  | 知ってるようで知らない厚生年金の本当の実力 : 会社員に読んで欲しい/宮本満栄著 |
365/T |  | 楽しい!2拠点生活 : 移住でも別荘でもない/森永卓郎 [ほか] [著]/2拠点生活研究会編 |
366.28/G |  | 発達障害と仕事 : 自分らしく働くために (扶桑社新書:447)/銀河著 |
366.29/G |  | リスキリング : 自分のスキルをアップデートし続ける/後藤宗明著 |
366.89/K |  | コロナ禍の外国人実習生 : 外国人実習生SNS相談室より/榑松佐一著 |
367.75/K |  | 「ごみ屋敷」で暮らす高齢者の実態 : 「重度のためこみ状態にある住宅」の要因から居住者への支援まで/河合美千代著 |
367.75/M |  | 死に方がわからない/門賀美央子著 |
367.9/R |  | ラジオ保健室 : 10代の性 悩み相談BOOK/NHK「ラジオ保健室」制作班著 |
367.9/S-10 |  | 翻弄される「性差」 5 (戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ:第10巻)/岩見照代監修 |
367.9/S-6 |  | 翻弄される「性差」 1 (戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ:第6巻)/岩見照代監修 |
367.9/S-7 |  | 翻弄される「性差」 2 (戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ:第7巻)/岩見照代監修 |
367.9/S-8 |  | 翻弄される「性差」 3 (戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ:第8巻)/岩見照代監修 |
367.9/S-9 |  | 翻弄される「性差」 4 (戦前・戦中・戦後のジェンダーとセクシュアリティ:第9巻)/岩見照代監修 |
367.99/K |  | こども性教育 : 実録愛と希望を語る90分 (おそい・はやい・ひくい・たかい:113)/岡崎勝, 宮台真司編著 |
369/S |  | 新・社会福祉 : 人々の暮らしに寄り添う/杉本豊和編著 |
369.08/S-11 |  | 障害者福祉 (新・Minerva社会福祉士養成テキストブック:11)/岩崎香, 小澤温, 與那嶺司編著 |
369.08/S-12 |  | 児童・家庭福祉 (新・Minerva社会福祉士養成テキストブック:12)/林浩康, 山本真実, 湯澤直美編著 |
369.08/S-13 |  | 貧困に対する支援 (新・Minerva社会福祉士養成テキストブック:13)/岩永理恵, 後藤広史, 山田壮志郎編著 |
369.08/S-15 |  | 刑事司法と福祉 (新・Minerva社会福祉士養成テキストブック:15)/蛯原正敏, 清水義悳, 羽間京子編著 |
369.08/S-4 |  | ソーシャルワークの基盤と専門職 (新・Minerva社会福祉士養成テキストブック:4)/空閑浩人, 白澤政和, 和気純子編著 |
369.14/S |  | 社協転生 : 社協は生まれ変われるのか/塚口伍喜夫 [ほか] 著 |
369.16/S |  | ソーシャルワークを「語り」から「見える化」する : 7次元統合体モデルによる解析 (新・Minerva福祉ライブラリー:43)/平塚良子編著 |
369.16/S-1 |  | ソーシャルワークの基盤と専門職 1(基礎) (最新・はじめて学ぶ社会福祉:7)/立花直樹 [ほか] 編著 |
369.26/G |  | ユマニチュードへの道 : イヴ・ジネストのユマニチュード集中講義/イヴ・ジネスト, 本田美和子著 |
369.36/T |  | 東電役員に13兆円の支払いを命ず! : 東電株主代表訴訟判決/河合弘之, 海渡雄一, 木村結編 |
369.4/C |  | 地域子ども学をつくる : 災害、持続可能性、北欧の視点/地域子ども学研究会編/天童睦子, 足立智昭責任編集 |
369.4/K |  | 子ども家庭支援の心理学演習ブック (よくわかる!保育士エクササイズ:10)/松本峰雄監修/池田りな, 小林玄, 土屋由, 宮本桃英, 渡辺千歳著 |
369.4/N |  | ネウボラから学ぶ児童虐待防止メソッド/横山美江編集/横山美江 [ほか] 執筆 |
369.43/I |  | いっしょうけんめいきょうまで生きてきたと! : 長崎県立養護施設「向陽寮」の元寮生たちの手記 復刻版/鶴文乃編 |
372/S/2021 |  | 諸外国の教育動向 2021年度版 (教育調査:第160集)/文部科学省総合教育政策局 [編] |
375.12/K-51 |  | 教師の自律性と教育方法 : 教育のデジタル化・協働的な学び・個別最適な学びを解剖する (教育方法:51)/日本教育方法学会編 |
383.819/M |  | 生き物をうさがみそーれー : 沖縄・奄美おじいおばあの食物誌/盛口満著 |
388.387/B |  | モルドヴァ民話/グリゴーレ・ボテザートゥ収集・語り/レオニドゥ・ドムニン挿絵/雨宮夏雄訳 |
410/F |  | 大学数学入門教室 : 学んで解いて身につける/藤岡敦著 |
410.4/S |  | 世界が面白くなる!身の回りの数学/佐々木淳著 |
410.78/S/2018-22 |  | 数学オリンピック 2018-2022/数学オリンピック財団監修 |
417/E |  | エピソードで学ぶ統計リテラシー : 高校から大学、社会へとつながるデータサイエンス入門/山田剛史, 金森保智編著 |
421.3/Y |  | ボーアとアインシュタインに量子を読む : 量子物理学の原理をめぐって/山本義隆 [著] |
489.57/N |  | 神々の復讐 : 人喰いヒグマたちの北海道開拓史/中山茂大著 |
490.14/F |  | 看取りのドゥーラ : 最期の命を生きるための寄り添い人/ヘンリー・フェルスコ=ワイス著/山岡希美訳 |
490.4/K |  | わくわくする脳 : リアル・トーク・メーターってなに?/郭水泳著 |
491.371/N |  | 脳波処理とブレイン・コンピュータ・インタフェース : 計測・処理・実装・評価の基礎 (次世代信号情報処理シリーズ:4)/東広志, 中西正樹, 田中聡久共著 |
492.901/O |  | ザ・ベーシック・サイコロジー/大石武信著 |
492.926/A |  | AYA世代のがん : サポーティブケア・緩和ケア : 事例に学ぶ/森田達也, 清水千佳子, 小澤美和編 |
492.99/H |  | ひとり親家族の看護学/平谷優子著 |
493.195/Y |  | なぜ首都圏でガンが60万人増えているのか!? : ビッグデータから見る被曝とガン 東京・神奈川篇/山田國廣, 中村修著 |
493.458/W |  | 80代から認知症はフツー/和田秀樹著 |
493.7/D |  | 人間の精神医学のための闘い : 発達障害の専門家は語る/ピエール・ドゥリオン著/パトリック・クプシュー聞き手/池田真典 [ほか] 訳 |
493.743/W |  | わが子、夫、妻…。大切な家族が「適応障害」と診断されたとき読む本 : 正しい理解と接し方 (心のお医者さんに聞いてみよう)/浅井逸郎監修 |
493.758/N |  | 内科医のための認知症のBPSDへの向精神薬の使い方/松浦雅人編著 |
493.76/O |  | おとなの自閉スペクトラム : メンタルヘルスケアガイド/大島郁葉編 |
493.763/T |  | 統合失調症という問い : 脳と心と文化/古茶大樹, 糸川昌成, 村井俊哉編/村井俊哉 [ほか著] |
493.79/I |  | HSPの心理学 : 科学的根拠 (エビデンス) から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」/飯村周平著 |
493.937/C |  | 注意欠如・多動症-ADHD-の診断・治療ガイドライン 第5版/ADHDの診断・治療指針に関する研究会, 齊藤万比古, 飯田順三編集 |
493.937/O |  | 思春期の心と社会 : メンタルヘルス時代の思春期を救え/小野善郎著 |
495.5/S |  | 周産期メンタルヘルスにおけるボンディング障害 : 日本語版スタッフォード面接を用いた新しいアプローチ/吉田敬子編著/錦井友美 [ほか] 著 |
496.9/I |  | よくわかる!言語発達障害の臨床/井崎基博著/大塚裕一編 |
498/Y |  | デジタルヘルスケア (やさしく知りたい先端科学シリーズ:5)/遊間和子著 |
498.04/T |  | 暮らしの衛生学 : 都会と田舎の医療と暮らし/田中正敏著 |
498.12/I |  | 薬害裁判 : 副作用隠蔽事件を闘った町医者の記録/井手節雄著 |
498.163/A-[2] |  | なるほど、なっとく医療経営Q&A60 : 中級 : 患者・経営・政策の視点でポイント整理 改訂版 (医療経営士実践テキストシリーズ:7)/網代祐介, 山崎真一著 |
498.51/S |  | 食品学各論・食品加工学 : 食べ物と健康 : 演習問題付 第2版/谷口亜樹子編著 |
498.54/S |  | 食品安全の事典 新装版/日本食品衛生学会編集 |
498.55/K |  | 公衆栄養学 (栄養管理と生命科学シリーズ : 管理栄養士養成課程)/大和田浩子, 中山健夫編著 |
498.6/K |  | 検証COVID-19災害/関西大学社会安全学部編 |
498.7/K |  | 子どもの健康と安全 改訂第2版/大西文子編集執筆/飯田大輔 [ほか] 執筆 |
527.1/H |  | 間取りの解剖図鑑 : 動線から住まいと暮らしを読み解く/本間至著 |
540.93/I |  | ブラックアウト : 迫り来る電力危機の正体/井伊重之著 |
589.73/N |  | 弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち/波子著 |
601.1/B |  | 日本はクール!? : 間違いだらけの日本の魅力発信/ベンジャミン・ボアズ著 |
645.6/W |  | イヌはなぜ愛してくれるのか : 「最良の友」の科学 (ハヤカワ文庫:NF595)/クライブ・ウィン著/梅田智世訳 |
645.7/N |  | ねこの法律とお金 増補改訂版/渋谷寛監修 |
673/O |  | おもてなしとホスピタリティ : サービスとのちがい (知の新書:J02)/新資本経済学会編 |
673.95/K/2022 |  | 日本の介護力を徹底検証 : 人生100年時代を生き抜く10の提言 (国民の介護白書:2022年度版)/青木正人, 川渕孝一編集委員 |
673.99/H |  | 不動産業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 改訂2版 (図解即戦力 : 豊富な図解と丁寧な解説で、知識0でもわかりやすい!)/畑中学著 |
675/H |  | 「超」ブランディングで世界を変える : 挑戦から学ぶエンタメ流仕事術/林美千代著 |
675/O |  | 儲かるブランドは、「これ」しかやらない : 弱者でも1位をとれる!/乙幡満男著 |
675.2/N |  | Rで学ぶマーケティングリサーチ : 市場調査で収集したデータから消費者動向を知る/長畑秀和著 |
687.067/T |  | ANA苦闘の1000日/高尾泰朗著 |
689/K |  | 観光経済学 : 理論とデータで学ぶ/山内弘隆 [ほか] 編 |
698.5/N-[2] |  | テーマパーク産業論 改訂版 アジア編/中島恵著 |
699.67/T |  | 史上最大の木曜日 : クイズっ子たちの青春記1980-1989/戸部田誠[著] |
702.05/T |  | ローマの眠り : あるいはバロック的遁走/谷川渥著 |
702.07/F |  | 現代アートはすごい : デュシャンから最果タヒまで (ポプラ新書:229)/布施英利著 |
702.07/K |  | コンテンポラリーアート : デュシャン以後のアートとは/北山研二著 |
706.9/D |  | 「表現の不自由展」で何があったのか/臺宏士, 井澤宏明著 |
723.05/T |  | みるみるわかる「西洋絵画の見方」/壺屋めり著 |
723.359/M |  | ブリューゲルと季節画の世界/森洋子著 |
723.37/C |  | カラヴァッジョ : ほんとうはどんな画家だったのか/石鍋真澄著 |
726.5/T |  | 学年誌の表紙画家・玉井力三の世界/玉井力三画 |
740.4/S |  | 遅れた花 : 私の写真ノート/酒井忠康著 |
762.349/Z |  | ショパン : プリンス・オブ・ザ・ロマンティックス/アダム・ザモイスキ著/大西直樹, 楠原祥子訳 |
767.8/A |  | 愛は愛とて何になる/あがた森魚, 今村守之著 |
767.8/K |  | 椎名林檎論 : 乱調の音楽/北村匡平著 |
778.2/I |  | 心ゆたかな映画 : ハートフル・シネマズ/一条真也著 |
778.233/N |  | 映画とドラマで学ぶイギリス史入門 (Ele-king books)/名取由恵著 |
778.77/K |  | ミッキーマウス90のひみつ/小宮山みのり文/講談社編 |
780.14/M |  | 現場で活用できるスポーツ心理学/松山博明著 |
781.5/P |  | The girls : 性虐待を告発したアメリカ女子体操選手たちの証言/アビゲイル・ペスタ著/牟礼晶子, 山田ゆかり訳 |
783.47/Y |  | 前例がないことをやってみる/安本卓史, 石山隆之著 |
783.7/K |  | 少年大谷翔平「二刀流」物語/小林信也著 |
788.1/S |  | Japanese sumo : Q & A/Doreen Simmons, Hiromi Nema |
801/C |  | 言語学を学ぶ (ちくま学芸文庫:[チ6-1])/千野栄一著 |
801.01/C |  | バッド・ランゲージ : 悪い言葉の哲学入門/ハーマン・カペレン, ジョシュ・ディーバー著/葛谷潤 [ほか] 訳 |
801.04/M |  | 言葉とコミュニケーション : 心理学を日常に活かす/邑本俊亮著 |
810.1/N |  | 「日系」をめぐることばと文化 : 移動する人の創造性と多様性/松田真希子, 中井精一, 坂本光代編 |
810.4/K |  | 「国語力」判定テスト : あなたの常識レベルが試される/一校舎国語研究会編 |
810.7/N-19 |  | 日本語教師の成長 : ライフストーリーからみる教育実践の立場の変化 (日本語教育学の新潮流:19)/飯野令子著 |
810.7/N-21 |  | ベトナム人日本語学習者の産出文章に見られる視点の表し方及びその指導法 : 学習者の「気づき」を重視する指導法を中心に (日本語教育学の新潮流:21)/レ カムニュン著 |
810.7/N-22 |  | 中国人日本語学習者の学習動機はどのように形成されるのか : M-GTAによる学習動機形成プロセスの構築を通して見る日本語学校での再履修という経験 (日本語教育学の新潮流:22)/中井好男著 |
810.7/N-23 |  | 日本語表現力と批判的思考力を育むアカデミック・ライティング教育 : 中国の大学の日本語専攻における対話を生かした卒業論文支援を例に (日本語教育学の新潮流:23)/楊秀娥著 |
810.7/N-24 |  | 言語少数派の子どもの概念発達を促す教科学習支援 : 母語と日本語が融合したことばのやり取り (日本語教育学の新潮流:24)/滑川恵理子著 |
810.7/N-26 |  | 「多義性を持つ構文」の処理とその仕組み : 日本語及びその学習者の関係節の構造的曖昧性構文の処理を中心に (日本語教育学の新潮流:26)/白春花著 |
810.7/N-27 |  | 成人教育(adult education)としての日本語教育 : 在日パキスタン人コミュニティの言語使用・言語学習のリアリティから考える (日本語教育学の新潮流:27)/福永由佳著 |
810.7/N-28 |  | 接触場面における中国人日本語学習者のコミュニケーション・ストラテジー : 自然習得環境下での使用実態および変容 (日本語教育学の新潮流:28)/許挺傑著 |
810.7/S |  | 現代ビジネス文書における副詞について : ビジネス日本語教育の視点から/朱大江著 |
816/D |  | 「最強!」のアウトプット術 : 世界一わかりやすく伝えるコツ/出口汪著 |
816.4/W |  | これだけは知っておきたい公用文の書き方・用字用語例集 第3版/渡辺秀喜著 |
816.5/H |  | 小論文これだけ! : 短大・推薦入試から難関校受験まで : 樋口式小論文の決定版 人文・文化・思想・芸術・歴史深掘り編/樋口裕一, 大原理志著 |
817.7/C |  | 中高生のための文章読本 : 読む力をつけるノンフィクション選/澤田英輔, 仲島ひとみ, 森大徳編 |
829.1/K-[1] |  | しっかり韓国語 初級/金亨貞著 |
829.1/O |  | 1日1分!歌で身につく韓国語/小山明里著 |
829.11/D |  | できる韓国語 初級リスニング/新大久保語学院, 景英淑, 李志暎著 |
830.1/F |  | 基礎から学ぶ英語学入門ガイド/福田稔著 |
830.79/J |  | TOEIC L&R test超速スコアアップ特急Part2&5を狙え : 新形式対応/Jun, Ross Tulloch著 |
834/K-4 |  | エンタメから学べるらくらく英単語読本 : TOEIC対応!600語収録 : forエンタメファン・芸能関連専攻生 (Parade books. 得意を活かす英単語帳シリーズ:4)/小林一夫著 |
835/Y |  | 英文法総覧 大改訂新版/安井稔, 安井泉著 |
836.5/M |  | アカデミック・フレーズバンク : そのまま使える!構文200・文例1900/ジョン・モーリー著/高橋さきの訳 |
837.5/M |  | 今度こそすらすら読めるようになる「ニュース英語」の読み方 (ディスカヴァー携書:243)/三輪裕範[著] |
837.7/E |  | エリザベス女王スピーチ&レガシー : 対訳 (EE books)/『CNN English Express』編集部編集 |
837.7/I |  | 英語で読むナルニア国物語 : ライオンと魔女 (IBC対訳ライブラリー)/C. S. ルイス原著/レイナ・ナカムラ英文リライト/浅井真実日本語訳 |
837.8/H |  | 好感を持たれる英語表現/平松里英著 |
847.8/W |  | おしゃべりなドイツ語 : 対話力を上げるテクニック&トピック/綿谷エリナ著 |
889.8/W |  | 映画で学ぶポーランド語とポーランド文化/渡辺克義著 |
902.09/I |  | 亡くなる心得 : 古典文献から解明する死と生、成仏の本質/岩谷薫著 |
902.5/B |  | 作家たちの手紙 : ユゴー、ディケンズ、チェーホフ、カフカ、ミストラル、ソンタグ…94人の胸中/マイケル・バード, オーランド・バード著/福間恵 [ほか] 訳 |
910.262/I |  | 大正文学断想 : 芥川龍之介を核として/石割透著 |
910.268/G |  | 後藤明生の夢 : 朝鮮引揚者(エグザイル)の「方法」/東條慎生著 |
910.268/K |  | 川端康成新資料による探究/深澤晴美著 |
910.268/M |  | あらすじで読む三浦綾子名著36選/森下辰衛監修/森下辰衛, 上出恵子, 奥野政元著 |
911.168/K |  | オールアラウンドユー/木下龍也[著] |
911.52/D |  | ダダ・カンスケという詩人がいた : 評伝陀田勘助/吉田美和子著 |
913.6/D |  | 揺らぐ大地 : 土橋芳美作品集/土橋芳美著 |
913.6/I |  | 李良枝 (イ・ヤンジ) セレクション/李良枝著/温又柔編 |
913.6/N |  | 七回死んだ男 : 新装版 (講談社文庫:[に24-21])/西澤保彦 [著] |
913.6/O |  | 永遠年軽/温又柔著 |
913.6/O |  | 君のクイズ/小川哲著 |
913.6/S |  | スイッチ : 悪意の実験 (講談社文庫:[し122-1])/潮谷験 [著] |
913.6/T |  | 歌うエスカルゴ (ハルキ文庫:つ9-1)/津原泰水著 |
913.6/T |  | 太陽諸島/多和田葉子著 |
914.6/I |  | 湖上の空 (小学館文庫:[い52-1])/今村翔吾著 |
914.6/M |  | 偶然の散歩/森田真生著 |
914.6/S |  | 江戸へおかえりなさいませ (河出文庫:[す17-1])/杉浦日向子著 |
915.6/Y |  | 無人島のふたり : 120日以上生きなくちゃ日記/山本文緒著 |
916/I |  | ウクライナから来た少女ズラータ、16歳の日記/ズラータ・イヴァシコワ文・絵 |
921.32/K |  | 『詩経』 : 歌の原始 (書物誕生 : あたらしい古典入門)/小南一郎著 |
921.4/K |  | 陶淵明 : 「距離」の発見 (書物誕生 : あたらしい古典入門)/釜谷武志著 |
921.43/K |  | 杜甫 : 憂愁の詩人を超えて (書物誕生 : あたらしい古典入門)/興膳宏著 |
921.43/K |  | 李白 : 漂泊の詩人その夢と現実 (書物誕生 : あたらしい古典入門)/金文京著 |
923.7/G |  | 子供はあなたの所有物じゃない/呉暁楽著/木内貴子訳 |
929.11/K |  | 韓国現代詩選 新版/茨木のり子訳編 |
929.13/I |  | 最善の人生/イム・ソルア著/古川綾子訳 |
929.15/I |  | 何卒よろしくお願いいたします/イ・ラン, いがらしみきお著/甘栗舎訳/小山内園子訳監修 |
929.42/T |  | 赤いブキサル (アジアの現代文芸:Indonesia(インドネシア):6)/アフマッド・トハリ著/山根しのぶ訳 |
929.733/W |  | 首相が撃たれた日に/ウズィ・ヴァイル著/母袋夏生, 広岡杏子, 波多野苗子訳 |
929.881/O |  | マハーバーラタ入門 : インド神話の世界/沖田瑞穂著 |
930.26/E |  | 英国一九世紀小説の光景 : 海老根宏文学論集/海老根宏著 |
931.4/T |  | サー・ガウェインと緑の騎士 : トールキンのアーサー王物語 普及版/J・R・R・トールキン著/山本史郎訳 |
933.6/S |  | ガリバー旅行記/ジョナサン・スウィフト著/柴田元幸訳 |
933.7/B |  | シナモンとガンパウダー (創元推理文庫:Mフ40-1)/イーライ・ブラウン著/三角和代訳 |
933.7/C |  | ブラウン神父の不信 新版 (創元推理文庫:[Mチ3-3])/G・K・チェスタトン著/中村保男訳 |
933.7/C |  | 赤の自伝/アン・カーソン著/小磯洋光訳 |
933.7/D-1 |  | カッティング・エッジ 上 (文春文庫:[テ-11-48])/ジェフリー・ディーヴァー著/池田真紀子訳 |
933.7/D-2 |  | カッティング・エッジ 下 (文春文庫:[テ-11-49])/ジェフリー・ディーヴァー著/池田真紀子訳 |
933.7/M-[7] |  | 虹の谷のアン (文春文庫:[モ-4-7])/L・M・モンゴメリ著/松本侑子訳 |
933.7/Q |  | Zの悲劇 (角川文庫:16742)/エラリー・クイーン [著]/越前敏弥訳 |
933.7/Q |  | レーン最後の事件 (角川文庫:17036)/エラリー・クイーン [著]/越前敏弥訳 |
933.7/S |  | ストロング・ポイズン (ルリユール叢書)/ドロシー・L・セイヤーズ著/大西寿明訳 |
933.7/W |  | 小さなことばたちの辞書/ピップ・ウィリアムズ著/最所篤子訳 |
933.7/W |  | 図書室の死体 : 初版本図書館の事件簿 (創元推理文庫:Mウ25-1)/マーティ・ウィンゲイト著/藤井美佐子訳 |
933.78/A |  | アホウドリの迷信 : 現代英語圏異色短篇コレクション (Switch library)/岸本佐知子, 柴田元幸編訳 |
943.7/K |  | この夜を越えて/イルムガルト・コイン著/田丸理砂訳 |
943.7/K |  | その昔、N市では : カシュニッツ短編傑作選/マリー・ルイーゼ・カシュニッツ著/酒寄進一編訳 |
943.7/S |  | 雨に打たれて : アンネマリー・シュヴァルツェンバッハ作品集/アンネマリー・シュヴァルツェンバッハ著/酒寄進一訳 |
949.84/B |  | 森の来訪者たち : 北欧のコテージで見つけた生命の輝き/ニーナ・バートン著/羽根由訳 |
958.78/A-4 |  | 手先と責苦 (アルトー・コレクション:4)/アントナン・アルトー著/管啓次郎, 大原宣久訳 |
991.1/N |  | ホメロス『オデュッセイア』 : 「戦争」を後にした英雄の歌 (書物誕生 : あたらしい古典入門)/西村賀子著 |
992.1/V |  | アエネーイス/ウェルギリウス [著]/杉本正俊訳 |