メインコンテンツに移動
お知らせ

2025/07/02(水) - 08:30 「7月2日(水)利用開始」の新着図書のご紹介

7月2日(水)に利用が可能になった新着図書をご案内します。
新着図書は、図書館ゲート入館後すぐの新着図書架にあります。(なお、CS図書については、1階CS図書架に排架されます。)
貸出中かどうかは各資料名を押下してご確認ください。
貸出中資料の予約を希望する場合、学生・専任教職員の方は、マイライブラリから予約が可能です。
学外利用者の方で予約をご希望される場合はカウンターにお申し出ください。

和書 外国書

3階:和書
002/J 人文学を社会に開くには。 : パブリックヒューマニティーズから考え・行動する/菊池信彦編著/菅豊 [ほか著]
007.13/N DeepSeek革命 : オープンソースAIが世界を変える/長野陸著
007.3/H 世界史からみたプラットフォーム資本主義/平野泰朗著
007.3/J 事例大系インターネット関係事件 : 紛争解決の考え方と実務対応/インターネット事件実務研究会編/齋藤理央 [ほか執筆]
007.3/W スマホの中の子どもたち : デジタル社会で生き抜くために大人ができること/エミリー・ワインスタイン, キャリー・ジェームズ著/豊福晋平訳
010/K これからの図書館情報学 : 人工知能と共生する図書館 (y‐knot)/山本順一, 前川和子, 松戸宏予編
021.2/H 著作権と表現の自由/比良友佳理
041/A-7 明日へ翔ぶ : 人文社会学の新視点 7/松尾金藏記念奨学基金編
041/A-8 明日へ翔ぶ : 人文社会学の新視点 8/松尾金藏記念奨学基金編
108/M-6 宗教と救済・和解の哲学 (未来世界を哲学する:第6巻)/水野友晴責任編集/水野友晴 [ほか] 著
131.6/E 自然について他 (西洋古典叢書:G124)/エピクロス [著]/[朴一功, 和田利博訳]
134.2/N-1 『純粋理性批判』を立て直す (カントの誤診:1. Kant's misdiagnosis)/永井均著
135.5/C 無限者の痕跡 : エマニュエル・レヴィナスとヘブライ的源泉 (叢書・ウニベルシタス:1130)/カトリーヌ・シャリエ [著]/佐藤香織訳
135.5/L レヴィナスの論理 (叢書・ウニベルシタス:1167)/ジャン=フランソワ・リオタール [著]/松葉類訳
140/I まず知っておきたい心理学 : 基礎・応用・実践まで心理学のエッセンスをつかむ/市村彰英 [著]
140.75/S 心理学,認知・行動科学のための反応時間ハンドブック 第2版/綾部早穂, 井関龍太, 熊田孝恒編
143/H 発達心理学の基礎と支援 : 生涯発達・発達障害・発達臨床の理解/永房典之編著/松田佳尚 [ほか著]
146.8/M リ・スパーク : トラウマや抑うつを乗り越えて/グレイアム・ミュージック著
146.813/S はじめてのコラージュ療法/杉浦京子, 金丸隆太著
146.89/F 深掘り!関係行政論司法・犯罪分野 : 公認心理師必携/高坂康雅編著/尾崎一浩, 若井貴史, 熊上崇著
146.89/K こころを守る仕事をつくる : 心理職の新たなキャリアと働き方の可能性/末木新, 高坂康雅編著
147/J 心霊学の理論 (ルリユール叢書)/ユング=シュティリング [著]/牧原豊樹訳
150.4/B 心が共有しているもの : アネット・バイアー著述集 (叢書・ウニベルシタス:1182)/アネット・バイアー [著]/竹山重光, 品川哲彦, 平出喜代恵訳
159/M 自分の変え方 : 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く= How to change yourself/村岡大樹
159/S 行動する人に世界は優しい : 自分の可能性を解き放つ言葉/佐藤航陽 [著]
160/M 世界と日本の宗教 : 宗教初心者のための宗教入門/森本聡 [著]
161.08/S-7 有限性と罪責性 : 『過ちやすき人間』/『悪のシンボリズム』 (シリーズ宗教学再考:7)/ポール・リクール著/杉村靖彦訳
165/B 仏教・イスラーム・キリスト教 : 祈りと思想の共鳴 (竜谷大学仏教文化研究叢書:54)/嵩満也, 佐野東生編
182.1/W 近代日本の仏教思想と「信仰」/呉佩遥著
193.04/S 聖書からの贈り物 : 祝福・励まし・慰めの聖句集/丹治めぐみ, 左近豊編
193.09/T 「イエスの言語」をめぐる論争史 : 古代から近代まで/高橋洋成著
193.6/Y 福音書を哲学する : キリスト教会の誕生とイエスの教え/八木雄二[著]
198.321/O 在日コリアン教会の戦後 : 再編されるエスニック・チャーチ/荻翔一著
198.34/A 私たちのゲツセマネ : 相賀昇牧師説教集 : 田園都筑教会での牧会20年/相賀昇著
201/W わかる・身につく歴史学の学び方 第2版 (シリーズ大学生の学びをつくる)/大学の歴史教育を考える会編
201.2/G グローバルヒストリーのなかの近代歴史学 : 歴史を捉え、書き、編む/小澤実, 佐藤雄基編
207/D データサイエンスが拓く歴史学/歴史学研究会編
209.5/S 入門歴史総合Q&A100/坂出健著
210.75/T 七三一部隊「少年隊」の真実 : 戦後80年の証言から/エィミ・ツジモト著
212.6/N 磐城平藩 (シリーズ藩物語)/夏井芳徳著
222.9/W 殺劫 : チベットの文化大革命 増補改訂版/ツェリン・オーセル著/ツェリン・ドルジェ写真/藤野彰訳+解説/劉燕子訳
235.068/K 「ベル・エポック」の真実の歴史 (叢書・ウニベルシタス:1172)/ドミニク・カリファ [著]/寺本敬子訳
281.04/F 不退転という生き方 : 挑戦者たちの思考法 (不撓不屈シリーズ)/植松努[ほか著]/不撓不屈編集委員会[編]
289/F メディアとしての福沢諭吉 : 表象・政治・朝鮮問題/都倉武之 [著]
289/T テオドラ : 女優からビザンツ皇后、聖人へ/デイヴィッド・ポッター著/井上浩一訳
292.09/F カトマンズに飛ばされて : 旅嫌いな僕のアジア10カ国激闘日記/古舘佑太郎 [著]
301/K 公共政策 : 政策過程の理論とフレームワーク/クリストファー・M・ウィブル編/稲継裕昭, 西出順郎, 佐藤敦郎訳
302.2/A-303 瓦から探る中世寺院 (アジア遊学:303)/中世瓦研究会編
302.277/U ヨルダン社会経済の変容 : 移民・難民受け入れ国家の所得・労働・女性参加/臼杵悠著
302.53/O 信望なき大国 : 日本人が知らない「トランプのアメリカ」/大越匡洋 [著]
302.594/D ドミニカ共和国を知るための60章 第2版 (エリア・スタディーズ:122)/国本伊代, 白神博昭編著
307/K 社会科学は「思考の型」で決まる : リサーチ・トライアングルのすすめ/川﨑剛著
309/F 資本主義リアリズム 増補版/マーク・フィッシャー著/セバスチャン・ブロイ, 河南瑠莉訳
311/M 民主主義の比較政治学 (y-knot. Musubu)/伊藤武 [ほか] 著
311.1/I 不正義の克服 : アマルティア・セン『正義のアイデア』を本音で読み解く/池本幸生著
312/A アウトサイダー・ポリティクス : ポピュリズム時代の民主主義/水島治郎編
312.22/C 中国の政治体制と経済発展の限界 : 習近平政権の課題/劉徳強, 湯浅健司, 日本経済研究センター編著
312.8/K-9 西岡竹次郎の雄弁 : 苦学経験と「平等」の逆説 (近代日本メディア議員列伝:9)/福間良明著
316.1/B 逆境の中の尊厳概念 : 困難な時代の人権 (叢書・ウニベルシタス:1160)/セイラ・ベンハビブ [著]/岩佐宣明 [ほか] 訳
316.845/K ルワンダのガチャチャ裁判 : ジェノサイドの被害者と加害者の賠償をめぐる対話/片山夏紀 [著]
316.853/I 米国ムスリムと民主主義 : イスラモフォビアへの抵抗/泉淳著
317.1/M 評価と行政管理の政策学 : 外務省と開発協力行政 (ガバナンスと評価:15)/三上真嗣著
317.1/Y 行政学への第一歩/安章浩著
317.6/Y 日本の政策評価 (ガバナンスと評価:14)/山谷清志著
317.925/Y 現代インドにおける暴動予防の政策研究 : コミュニティ・ポリシング活動の挑戦 (地域研究ライブラリ:1)/油井美春著
318.5/I 自治体評価における実用重視評価の可能性 : 評価結果の報告方法と評価への参加に着目して (ガバナンスと評価:11)/池田葉月著
319/F 国際正義論/福富満久 [著]
319.8/F 「小さな平和」を求めて : ポツダム・トルーマンハウスとヒロシマ・ナガサキ広場の記録/ふくもとまさお著
319.8/H ヒロシマ調査・研究入門 : 原爆被害を調べる人のためのガイドブック/広島市立大学広島平和研究所ガイドブック編集委員会編
319.8/O-2 被爆80年にあたっての提言 (「核兵器廃絶」と憲法9条:2)/大久保賢一著
321.1/L 法現象学入門 (叢書・ウニベルシタス:1166)/ソフィー・ロイドルト [著]/青山治城監訳/八重樫徹 [ほか] 訳
321.9/K 法の基礎を読み解く : 外国と日本の比較を通じて/戒能通弘, 太田寿明著
322.1/Y よくわかる日本法制史 (やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)/岩谷十郎, 松園潤一朗, 高田久実編著
322.33/K コモン・ロー入門/ジョン・ベイカー, 葛西康徳編
323.01/U 権力の自律・協働・統制 : 日仏比較を通して (日本比較法研究所研究叢書:137)/植野妙実子著
323.01/Y 承認と対話の憲法理論 : 法の下の宗教的多様性/山本健人 [著]
323.14/G 現代憲法入門 第2版/只野雅人, 松田浩編
323.14/N 日本国憲法の哲学 : 法哲学者が語る民主主義日本への意志/恒藤恭, 和田小次郎, 尾高朝雄著
323.14/R 論争から読み解く日本国憲法/倉持孝司, 丹羽徹, 中里見博編著/Takashi Kuramochi, Toru Niwa, Hiroshi Nakasatomi
323.142/K 9条論に依存しない9条論 : 13条論で世代間ギャップを乗り越える/柳澤協二, 伊藤真, 中野晃一 [著]
324.1/H ハイフォレスト民法総則/野口大作編
326.23/T 菊池事件 : ハンセン病差別の壁をこえるために/徳田靖之 [著]
326.3/H 被害者学の現在地 : 被害者支援のこれまでとこれから/齋藤実, 矢野恵美編著
327.6/M 冤罪の深層 : 一ジャーナリストの検証/前澤猛著
327.934/S ドイツ憲法訴訟法 (日本比較法研究所翻訳叢書:91)/ミヒャエル・ザックス著/土屋武, 畑尻剛監訳
328.6/A 尊厳の平等という未来へ (学術選書:267. 労働法・ジェンダー)/浅倉むつ子 [著]
328.6/N-7 労働基準法・労働契約法の基本問題 (西谷敏著作集:第7巻)/西谷敏著
328.6/N-8 労働関係における均等待遇 (西谷敏著作集:第8巻)/西谷敏著
329/I 国際法入門 : 世界市民へのパスポート/飯田順三, 王志安著
329.269/T 商業宇宙活動と国際法/竹内悠 [著]
329.5/F 紛争が戦争とならないために : 国際法による制御の可能性/西平等編著
329.5/I 国際平和への課題 : 理論と実践(PKO)/石塚勝美著
329.94/T 「人の移動」の国際政治 : 東アジア冷戦体制の形成と日本華僑/鶴園裕基著
331/K 行動経済学の死 : 再現性危機と経済学のゆくえ (ハヤカワ新書:042)/川越敏司著
331.7/S ネオリベラリズム概念の系譜1834-2022/下村晃平著
331.81/A サービス理論の転換 : 本来のサービスといわゆるサービス/青才高志著
331.845/A 価値創造する市場 : テクノロジーが紡ぐあたらしい交換 (コミュニケーション)/安藤元博著
332.107/F 「不安」の解析 : 経済学で考える現代日本の諸相/亀田啓悟, 井深陽子編
332.11/O 地域経済のあしたの育み方 : 個性を見出すILO産業分析の旅/大庫直樹, 北洋銀行 [著]
332.22/K 経済成長と構造進化 : 新時代以降の中国の経験 (現代中国研究叢書)/劉偉ほか著/王浄華, 王閏梅訳
332.34/Y ドイツ経済の地域構造 : その変動の諸要因と変わらざる特質/山本健兒 [著]
333.6/N 入門国際経済Q&A100/坂出健, 松林洋一, 北野重人編著
333.8/K これからの国際協力 : 私たちが望む未来のために (y-knot. Musubu)/高須直子, 山形辰史編
335.1/A 基礎経営学 : 多様性と持続可能性の視点で考える/安藤信雄著
335.3/N 産業組織論への招待 (ライブラリ経済学への招待:9)/西村淳一, 山内勇著
335.8/I インフラ・レジリエンス : 暮らしと環境を守るために/草薙真一, 橋本悟編著
335.89/H 非営利法人の法と政策 : 系統、分類、組織併用/初谷勇著
336.9/K 会計・ファイナンスの基礎・基本 改訂版/島本克彦 [ほか] 著
338/N ゼロからスタートファイナンス入門 改訂版/西垣鳴人著
338.2/S 世界金融危機後の金融システム : 各国の金融制度・金融規制・金融政策の比較研究 (研究叢書:44)/高橋豊治編著
361/B 批判について : 解放の社会学概説 (叢書・ウニベルシタス:1105)/リュック・ボルタンスキー [著]/小田切祐詞訳
361/S 社会学で考える (広島修道大学テキストシリーズ)/中根光敏 [ほか著]
361.4/M 日高六郎の戦後啓蒙 : 社会心理学と教育運動の思想史/宮下祥子著
361.7/C 地域を変革するリーダーシップの展開 : 現代の地域リーダー像/若林隆久編著/高崎経済大学地域科学研究所編
361.7/C 地域研究と比較政治学 (日本比較政治学会年報:第26号)/日本比較政治学会編
361.7/O 変貌する地域社会の100年 : 都道府県・市町村を単位とする地域社会類型の分析を通して/小内透著
362/T 世界の多様性 : 家族構造と近代性 普及版/エマニュエル・トッド[著]/荻野文隆訳
364/F/2025 現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド : ケアマネ・相談援助職必携 2025年版/福島敏之著/中央法規「ケアマネジャー」編集部編集
364/S/2025 社会保障制度指さしガイド 2025年度版/いとう総研編/伊東利洋執筆
364/Y 社会保障法入門 : 生活保障の原理で学ぶ (広島修道大学テキストシリーズ)/山田晋著
364.021/O 生活保障システムの転換 : 「逆機能」を超える/大沢真理著
364.3/S/2025 社会保険のてびき 令和7年度版/
365.8/P 修理する権利 : 使いつづける自由へ/アーロン・パーザナウスキー [著]/西村伸泰訳
366.11/A 転換期の労働政治 : 多様化する就労形態と日韓労働組合の戦略/安周永 [著]
366.34/M 生きた労働安全衛生法 : 成り立ちと運用実態/三柴丈典著
367.7/H 東アジアのアクティブ・エイジング : サードエイジを生きる/櫻井義秀, 清水香基編著
367.7/U アンチ・アンチエイジングの思想 : ボーヴォワール『老い』を読む/上野千鶴子 [著]
369.26/K 高齢者福祉 (社会福祉を学ぶ50の扉)/竹本与志人, 神部智司, 杉山京編著
369.263/K 家族は知らない真夜中の老人ホーム : やりきれなさの現場から/川島徹著
369.263/N 認知症の人とともに歩むグループホームケアの理念と実践/林崎光弘, 小野寺英, 矢吹知之編著
369.27/S 障害のある10代のための困りごと解決ハンドブック : あなたがあなたらしく生きるためのヒント/野口晃菜, 松波めぐみ編著
369.28/T ひきこもり者支援の考え方・進め方/田中和代著
369.3/S 災禍の民衆知と避難行動の比較分析/松本行真編著
369.31/K 検証と提言能登半島地震/自治体問題研究所, 自治労連・地方自治問題研究機構編
369.4/H はじめて学ぶ子どもの福祉/和田上貴昭, 野島正剛編著/亀﨑美沙子 [ほか] 共著
369.4/R 臨床心理士による心のケアと子育て支援/臨床心理士子育て支援合同委員会企画/亀口憲治 [ほか] 責任編集
369.42/K こども誰でも通園制度にどう対応するか/中山徹, 大阪保育研究所編
370/T 共に創り出す公教育へ : 社会知性を身につけた教師として 第2版/嶺井正也, 森田司郎, 福山文子編著/山口晶子, 真壁直人, 五十嵐卓司 [著]
371/S 教育学へのいざない 増補改訂版/鈴木和正
371.2/K 教育の歴史と思想 第2版/石村華代, 軽部勝一郎編著
371.21/M 山下徳治と日本の民間教育運動 : 人間発達の発生論からセルフデザイニング論へ/前田晶子著
371.43/T 学校コミュニティにおけるスクールカウンセラーの心理・社会的支援 (大阪経済大学研究叢書:第97冊)/坪田祐季著
371.5/R 立体的に見る外国につながる子どもの教育課題 : 立場の異なる教員・支援者・子どもを通して/橋本ゆかり編著
372.106/Y 戦時下の絵本と教育勅語 増補版/山中恒著
372.177/K-2 不可能を可能にしたコミュニティ・スクール (奇跡の学校:続)/小西哲也, 中村正則編著
373.1/K 生涯学習時代の教育制度 新版/久保内加菜著
374.3/S 教職概論 : 教師を目指す人のために 第7次改訂版/佐藤晴雄著
375.6/N 日本キャリア教育事始め/「日本キャリア教育事始め」編集委員会編/三村隆男 [ほか編著]
375.893/G 外国語教育の研究 (ミネルヴァ教職専門シリーズ:10)/大場浩正編著
376.11/I なぜ子どもはミニカーに乗ろうとするのか : スケールエラーからみる幼児期の物体認識の発達心理学/石橋美香子著
377.15/J 自己発見と大学生活 : 初年次教養教育のためのワークブック 第2版/中沢正江編著/鬼塚哲郎 [ほか] 著
379/S 生涯学習概論 新版/鈴木眞理, 大島まな, 大木真徳編著
382.434/S 「移動社会」のなかのイスラーム : モロッコのベルベル系商業民の生活と信仰をめぐる人類学 (地域研究ライブラリ:2)/齋藤剛著
382.454/K アフリカ・サバンナの「現在史」 : 人類学がみたケニア牧畜民の統治と抵抗の系譜 (地域研究ライブラリ:6)/楠和樹著
383.835/T ガストロノミーの誕生 : フランスの食文化から見た文学・絵画/武末祐子 [著]
383.862/S 食文化からブラジルを知るための55章 (エリア・スタディーズ:214)/岸和田仁, 麻生雅人, 山本綾子編著
385.9/V 英語とマナーを学ぶ実践ガイド : 外国人と話す前に読みたい : 円滑なコミュニケーションのためのヒント130/ジェームス・M.バーダマン著
392.107/H パラレル : 憲法から離れる安保政策/半田滋著
404/F 「実験」とは何か : 科学・社会・芸術から考える/福島真人著
417/D データ分析の基礎 : 生成AIではじめる統計・データサイエンス/日本統計学会統計教育分科会, JDSSP高等学校データサイエンス教育研究会編
417.6/S ノンパラメトリック統計学 : 小標本でも分布に依らないロバスト手法 (南山大学学術叢書)/白石高章著
440.4/E クッキーをつくれば宇宙がわかる/ジェフ・エンゲルスタイン著/マイケル・コルフハーゲイラスト/田沢恭子訳
461/W 誰も知らない生命 : アセンブリ理論が明かす生命とその起源/サラ・イマリ・ウォーカー著/水谷淳訳
472/T-3 植物誌 3 (西洋古典叢書:G125)/テオプラストス [著]
480.21/D 動物たちの江戸時代/井奥成彦編著
480.9/S 共和国における動物 : フランス革命と動物の権利の起源1789-1802年 (叢書・ウニベルシタス:1183)/ピエール・セルナ [著]/楠田悠貴, 三澤慶展, 山本佳生訳
484.7/K カニ先生のタコペディアにっぽん/可児弘明 [著]
488.21/K 野鳥手帳 : 「あの鳥なに?」がわかります! 第2版/叶内拓哉文・写真/水谷高英イラスト
490/C 医学について (西洋古典叢書:L043)/ケルスス [著]
490.15/H ライフサイエンスをめぐる倫理的・法的・社会的課題 : 医療と科学の進歩は幸福をもたらすか/菱山豊 [著]
491.37/L 存在の四次元 : 意識の生物学理論/ジョセフ・ルドゥー [著]/高橋洋訳
492.929/K 私的高齢者ケア論 : リアルな老いから考える、新しいケアのかたち/川嶋みどり著
493.76/B 弁証法的行動療法実践トレーニングブック : 自分の感情とよりうまくつきあってゆくために 増補改訂第2版/マシュー・マッケイ, ジェフリー・C.ウッド, ジェフリー・ブラントリー著/遊佐安一郎訳
495.46/I 35歳の哲学者、遺伝性がんを生きる : それでも子どもを望むということ/飯塚理恵[著]
498.14/I 関わりつづける医療 : 多層化する在宅医の死生観と責任感覚/井口真紀子著
498.36/I 今さら聞けない睡眠の超基本 : 快眠法の前に : ビジュアル版 (大人のリテラシー)/柳沢正史監修
498.6/Y ハンセン病差別の歴史を旅する : 「救済」への問いかけ/八木絹著
498.87/M 働いて愛して生きるために女たちは闘わなければならない : ラジウム・ガールズのアメリカ/ケイト・ムーア著/松永典子, 山口菜穂子, 杉本裕代訳
499.095/H デザインで考える選ばれる薬局のつくり方/狭間研至著
501.6/Z 図解でわかるカーボンリサイクル : CO[2]を利用する循環エネルギーシステム (未来エコ実践テクノロジー)/エネルギー総合工学研究所編著
510/I インフラメンテナンス大変革 : 老朽化の危機を救う建設DX/石田哲也, 岩城一郎, 日経コンストラクション編
517.222/K 中国水環境の歴史と現在 (地域研究ライブラリ:7)/小林善文著
518.52/U ごみと暮らしの社会学 : モノとごみの境界を歩く/梅川由紀著
518.8/T 都市の詩学 : 場所の記憶と徴候 増補新装版/田中純 [著]
519/L 環境社会学/ロルフ・リドスコーグ, ヨーラン・スンドクヴィスト著/野澤淳史訳
519.8/J リワイルディング : 生態学のラディカルな冒険/ポール・ジェプソン, ケイン・ブライズ著/管啓次郎, 林真訳
543.1/Z 図解でわかる再生可能エネルギー×電力システム : 脱炭素を実現するクリーンな電力需給技術 (未来エコ実践テクノロジー)/エネルギー総合工学研究所編著
606.916/I いのちの未来 : 2075人間はロボットになり、ロボットは人間になる/石黒浩著/大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの未来」クリエイティブチーム編
611.98/S 半農半X的これからの生き方キーワードA to Z (かんがえるタネ)/塩見直紀著
662.1/I 島の暮らしを支える漁業と生業/乾政秀著
674.3/D デザイン (サクッとわかるビジネス教養)/ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート監修
675/M マーケティング論 改訂第2版/新津重幸, 庄司真人編著
675/S マーケティングの科学 : セオリー・エビデンス・実践で学ぶ世界標準の技術/バイロン・シャープ著/前平謙二訳
689.3/T 観光MICE : 集いツーリズム入門 増補版/田部井正次郎著
693.3/M ブラック郵便局/宮崎拓朗 [著]
701.4/N なぜアートに魅了されるのか/渡辺茂, 大崎睦編/渡辺茂 [ほか] 著
702.35/J 女性・戦争・植民地1919-1939 (日仏会館ライブラリー:5. Bibliothèque de la maison franco-japonaise)/澤田直, 野崎歓編/ドミニク・ベルテ [ほか著]
762.37/D 19世紀イタリア・フランス音楽史 (叢書・ウニベルシタス:1165)/ファブリツィオ・デッラ・セータ [著]/園田みどり訳
774.26/A 越境する歌舞伎 : 戦前・戦後の小芝居と女役者/浅野久枝 [著]
783.48/O ONE TEAMの真実 : ラグビー日本代表を世界に押し上げたマネジメント力/大村武則著
801.7/H 翻訳新論 : 日中の文字とことばの「近さと遠さ」を考える/小松靖彦, 田中祐輔編著/李満紅 [ほか執筆]
829.2/T 子どもとまなぶアイヌ語/瀧口夕美
829.55/K はじめてのモンゴル語 新版/川越有希子 [著]
830.4/A 英文学者がつぶやく人生を豊かにするかもしれない英語と英国文化の話/安藤聡著
835.1/M 構文発達のダイナミズム : 構文化と構文変化 (開拓社言語・文化選書:107)/前田満著
857.8/S ここからはじめるフランス語 新版/酒巻洋子 [著]
889.44/P ゼロからスタートウクライナ語単語 : basic 1000 (だれにでも覚えられるゼッタイ基礎ボキャブラリー)/オクサーナ・ピスクノーヴァ [著]
902.05/F 世界文学のアーキテクチャ/福嶋亮大著
908/J-4 4月の本 (12か月の本:4)/中井英夫, 村山槐多, 鏑木清方ほか著/西崎憲編
908/J-5 5月の本 (12か月の本:5)/三島由紀夫, 寺田寅彦, カリントンほか著/西崎憲編
908/J-6 6月の本 (12か月の本:6)/谷崎潤一郎, 安部公房, 岡本かの子ほか著/西崎憲編
910.268/E 遠藤周作の生涯と文学 : 神学と文学の接点から見る/兼子盾夫著
910.268/H 無意味なんかじゃない自分 : ハンセン病作家・北條民雄を読む/荒井裕樹著
910.268/K 知られざる小林多喜二の周辺/小林信義著
911.162/I 若山牧水の百首 : 自然に漂う未来の人 (歌人入門:11)/伊藤一彦著
913.6/N 天までのぼれ/中脇初枝 [著]
913.6/T そういえば最近/寺地はるな著
930.268/P 脱中心の詩学 : エドガー・アラン・ポーの比類なき冒険/森本光 [著]
930.27/Y ユーラシアのイングリッシュ・スタディーズ序説/大田信良, 大谷伴子, 四戸慶介編著
930.278/D ドライサーの描いた女性と自然 : 消費社会下に創られた理想女性像/土屋陽子著
930.278/K ヨシコ・ウチダの強制収容体験とアメリカ児童・思春期文学/小松恭代著
930.29/Y 病と障害のアメリカンルネサンス : 疫病、ディサビリティ、レジリエンス/高尾直知, 伊藤詔子, 辻祥子, 野崎直之編著
933.6/C ドーキングの戦い : ある英国篤志隊員の回想録/ジョージ・トムキンズ・チェスニー著/深町悟訳
933.7/F フォークナー作品集 : 南部の苦悩/依藤道夫, 三浦朝子訳
933.7/S シーグと拳銃と黄金の謎/マーカス・セジウィック著/小田原智美訳/金原瑞人選
933.7/W ライオンの場所 (Dalkey archive)/チャールズ・ウィリアムズ著/横山茂雄訳
936/F 私の骨が知っていること : 複雑性トラウマからの回復の記録/ステファニー・フー著/菅田眞之介訳
950.26/R 理性の周縁 : 古典主義時代と近代の再考/鈴木球子編
951.6/B ボードレール詩と芸術 (日仏会館ライブラリー:1. Bibliothèque de la maison franco-japonaise)/中地義和編
953.7/B 誰が星の王子さまを殺したのか? (集英社文庫:[ヒ8-6])/ミシェル・ビュッシ著/平岡敦訳
953.7/M 割れたグラス (アフリカ文学の愉楽)/アラン・マバンク [著]/桑田光平訳
2階:多読本
なし
2階:資格・試験対策
なし
2階:文庫・新書
なし
2階:視聴覚資料
なし
1階:参考図書
なし

     

2階:参考図書
なし
2階:絵本
なし
3階:大型図書
なし
2階:教科書
なし
1階:CS図書
なし
閉架・その他
なし
電子書籍
なし