メインコンテンツに移動
お知らせ

2025/10/29(水) - 08:30 「10月29日(水)利用開始」の新着図書のご紹介

10月29日(水)に利用が可能になった新着図書をご案内します。
新着図書は、図書館ゲート入館後すぐの新着図書架にあります。(なお、CS図書については、1階CS図書架に排架されます。)
貸出中かどうかは各資料名を押下してご確認ください。
貸出中資料の予約を希望する場合、学生・専任教職員の方は、マイライブラリから予約が可能です。
学外利用者の方で予約をご希望される場合はカウンターにお申し出ください。

和書 外国書

3階:和書
007.13/I 機械学習のための数学/飯塚秀明著
007.3/T 取り残されるデジタル弱者 : 人に優しいDX社会を目指す/共同通信社デジタル弱者問題取材班 [著]
007.35/M チームの力で組織を動かす/松本成幸著
007.6384/S Googleスプレッドシート便利帳 : 今日から役立つ/佐藤大介 [著]
141.6/D 感情史 : 歴史学からのメッセージ/トマス・ディクソン著/森田直子訳
146/S サイエンティスト・プラクティショナー入門 : 心理職をめざす人のために (y-knot. Musubu)/武藤崇編著/堀越勝, 石山裕菜, 大屋藍子著
146.8/E 遠隔心理療法の理論と実践 : オンラインを活用した心理支援のためのガイド/平泉拓, 中村洸太編著
146.8/Y-2 悲しみといのちの時熟 (喪失と悲嘆の心理臨床学:続)/山本力著
146.811/C 子どもを傷つけてしまう親によりそう : アタッチメントと適応の動的-成熟モデルと臨床事例/パトリシア・マッキンゼー・クリテンデン著/三上謙一, 廣瀬たい子訳
146.811/D カップル・家族への認知行動療法 : 臨床家のための包括的ガイド/フランク・M.ダッティリオ著/若島孔文, 浅井継悟, 前田駿太編訳
146.82/O おもちゃdeセラピー : 子どもの心理臨床におけるおもちゃとゲームの使い方/丹明彦編著
146.89/K 公認心理師になる : 学びのプロセスと仕事の実際がよくわかる本 (心理学叢書)/丹野義彦, 古川洋和編
146.89/T カウンセラーの自己開示 : 迷える援助者のための羅針盤/田中健史朗著
159/K 劣等感はあなたのせいではない (PHP文庫:か5-68)/加藤諦三著
159/Y 人生の経営戦略 : 自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20/山口周 [著]
159.4/H ハーバード・ビジネス・レビューが贈るリーダーを支える365の言葉/ハーバード・ビジネス・レビュー編集部編/DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部訳
167/D 地図とデータで見るイスラームの世界ハンドブック/アンヌ=ロール・デュポン [著]/蔵持不三也訳/ギヨーム・バラヴォワヌ地図製作
194/I 光の露/井上治雄著
197.7/K キリスト教学校が東日本大震災から学ぶこと/キリスト教学校教育懇談会編
197.7/K キリスト教学校を通して蒔かれた種/キリスト教学校教育懇談会編
198.386/K ハイデルベルク信仰問答講話/加藤常昭著
210.48/Z 図説天正遣欧使節/編集伊藤玄二郎/執筆山口道孝/editor:Ito Genjiro ; writer:Yamaguchi Michitaka
210.75/H いま、日本は戦争をしている : 太平洋戦争のときの子どもたち/堀川理万子絵と文
210.75/S 戦争記念碑が語るもの (社研叢書:50)/中京大学社会科学研究所戦争の記憶と遺産の伝承研究プロジェクト編
211/H 描かれた蝦夷地・北海道イメージの500年 : 地図で読む日本北辺史/濱口裕介 [著]
211.06/W 戦争と拓殖の時代 : 北海道歴史観光/渡辺浩平著
221.05/S 朝鮮は、いかに「外患」を克服したのか : ホンタイジによる丙子の乱 (教養・文化シリーズ. 世界史のリテラシー)/鈴木開 [著]
235.9/M オランダは、「自由の国」だったのか : アンネ・フランクの連行された日 (教養・文化シリーズ. 世界史のリテラシー)/水島治郎著
281.1/H-[56] 北海道功労賞受賞に輝く人々 令和6年/北海道総務部人事局人事課編集
289/M あしたは必ず来る : 明治から現代までのファミリーヒストリーを辿りつつ/湊晶子著
290.1/D デジタル・ジオグラフィーズ : 変容する空間、地理学の変容/ジェームズ・アッシュ, ロブ・キッチン, アグニェシュカ・レシュチンスキ編著/二村太郎, 桐村喬, 小泉諒訳
290.9/W 旅の建築フィールドノート術 : 五感で感じたすべてを描く/渡邉義孝著
292.1/K 韓国暮らし完全ガイド : 日韓対訳/キムヒョンデ著
301/B ボードゲームが人を変える、まちを変える : シリアスゲームの活用とつくり方/上原一紀, 飯島玲生, 石神康秀著
302.21/N-1 新たな研究と学び (日韓スタディーズ. 日本と韓国をつなぐ:1)/山本浄邦, 金敬黙編
302.21/N-2 交差する文化と境界 (日韓スタディーズ. 「日韓]を超えて:2)/李里花編
311.3/S 極右インターナショナリズムの時代 : 世界右傾化の正体/佐原徹哉 [著]
312/D リベラリズムの捕食者 : AI帝国で自由はどのように貪られるのか/ジュリアーノ・ダ・エンポリ [著]/林昌宏訳
312.35/R フランスの右派1815-1981/ルネ・レモン [著]/大嶋厚, 中村督, 吉田徹・訳
312.8/K-14 上田哲の歌声 : why not protest? (近代日本メディア議員列伝:14)/長﨑励朗 [著]
312.8/K-4 古島一雄の布石 : 明治の俠客、昭和の黒幕 (近代日本メディア議員列伝:4)/戸松幸一 [著]
317/K 行政福祉総論・講義/片居木英人, 渡邉慎著
318.3/D 大学生が伝えたい非正規公務員の真実 : 現場から見る課題と未来/上林陽治, 立教大学上林ゼミナール編著/藤田和恵, 畑間香織, 竹次稔著
318.5/K 自治体の企画政策担当になったら読む本/黒澤重徳著
319.105/K 虚構の日米安保 : 憲法九条を棚にあげた共犯関係 (筑摩選書:0299)/古関彰一 [著]
321.3/S 質的探究法社会学/和田仁孝, 高橋裕, 山田恵子編
321.9/U 比較法学へのオマージュ/植木哲著/Ueki Satoshi
324.12/J 助成公益法人900ガイドブック : わが国において奨学金給付等を行っている/公益事業支援協会編
324.52/K 契約書作成の実務と書式 : 企業実務家視点の雛形とその解説 第3版/阿部・井窪・片山法律事務所編
324.52/M 「民法と労働法」講義/森田修 [著]
324.6/I 一問一答・令和6年民法等改正 : 家族法制の見直し(親権・養育費・親子交流等) (一問一答シリーズ)/北村治樹編著
327.04/T 「争い」の原点と解消 : 裁判からみえる「自己と他者」を哲学と心理学の視点から考える/高倉武著/Takeshi Takakura
327.3/I 一問一答・新しい民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(デジタル化等) : 令和5年民事関係手続等における情報通信技術の活用等の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の解説 (一問一答シリーズ)/脇村真治編著
329.269/G 月は誰のもの? : 南極、海洋、アフリカの前例に学ぶ/A.C.グレイリング [著]/道本美穂訳
329.33/Y 国連入門 : 理念と現場からみる平和と安全 (筑摩選書:0298)/山本栄二, 中山雅司 [著]
329.39/G 学生たちは挑戦する : 開発途上国における国連ユースボランティアの20年 (K.G.りぶれっと:No.60)/村田俊一編著/関西学院大学国際連携機構編
329.5/M なぜ「同意に基づく武力行使」が正当化されるのか : 理論と実行からの探求 (プリミエ・コレクション:138)/村角愛佳 [著]
330.7/D データ分析を使ったレポート・論文ハンドブック : テーマ探しから執筆まで/川本真哉, 齋藤隆志, 水落正明著
331/K クルーグマン入門経済学/ポール・クルーグマン, ロビン・ウェルス著/大山道広 [ほか] 訳
331.04/K 植物に学ぶギフトエコノミー : 互恵で豊かになる暮らし/ロビン・ウォール・キマラー著/三木直子訳
332.107/A 日本経済に不思議の成長あり、不思議の停滞なし/後山茂
332.107/N 日本社会をリビルドする : 人間が大切にされる平和な社会へ/岡田知弘, 川口創, 池内秀樹 [著]
333/H 経済政策 (ライブラリ今日の経済学:6)/濱秋純哉著
333.8/S 新興国の台頭と国際開発レジームの変容/稲田十一編著
333.87/T 大洋州における国際協力入門 : 日本の知見と技術を活かした実践記録/黒崎岳大, 鈴木和信編著/堧水尾真也 [ほか] 著
335/D ディープテック・スタートアップ : 12人の新しい事業領域の開拓者/あずさ監査法人インキュベーション部編
336/A AIリスク教本 : 攻めのディフェンスで危機回避&ビジネス加速/日本IBM AI倫理チーム著
336/I ゼロからの共創 : 「わからない」「うまくいかない」の壁を突破する方法/庵原悠著
336/S マネジメント神話 : 現代ビジネス哲学の真実に迫る/マシュー・スチュワート著/稲岡大志訳
336.1/I イノベーションの力 : 経営資源の制約を超えてイノベーションを創出する戦略的マネジメント/玄場公規 [ほか] 著
336.17/H 経営と情報 : ストラテジとマネジメントを中心として/樋口大輔著
336.2/T AIで「論理的思考力」を鍛える本 : ChatGPTと会話しながらロジカルシンキングを深める/瀧内賢著
336.3/A ストレスフリーの仕事術 : GTDでチームを強化する/デビッド・アレン, エドワード・ラモント共著/田口元監訳
336.3/T 組織の思想史 : 知的探求のマイルストーン/高橋伸夫 [著]
336.42/M 定年がなくなる時代のシニア雇用の設計図/宮島忠文, 小島明子著
338/K 銀行ビジネス : 社会人から業界関係者まで楽しく読める銀行の教養/菊地敏明 [著]
338.9/K 強い日本を残す : 円安と闘った男がすべてを語る/神田眞人著/清水功哉聞き手
338.97/T 基軸通貨 : ドルと円のゆくえを問いなおす (筑摩選書:0291)/土田陽介 [著]
339/U 保険ビジネス : 契約者から専門家まで楽しく読める保険の教養/植村信保著
339/Y ヤバい保険の経済学 : 〈選択問題〉で、なぜいつもコケてしまうのか?/リラン・エイナヴ, エイミー・フィンケルスタイン, レイ・フィスマン [著]/西川美樹訳
361.08/S-11 マンガ文化 1 (副田義也社会学作品集:第11巻)/
361.08/S-12 マンガ文化 2 (副田義也社会学作品集:第12巻)/副田義也著
361.08/S-13 日本人の社会心理 1 (副田義也社会学作品集:第13巻)/副田義也著
361.08/S-14 日本人の社会心理 2 (副田義也社会学作品集:第14巻)/[著者副田義也]
361.08/S-15 あしなが運動と玉井義臣 (副田義也社会学作品集:第15巻)/副田義也著
361.1/Y-2 情緒資本論序説 : 日本の情/情動/感情資本主義 (知の新書:capital:C02. 資本論:2)/山本哲士 [著]
361.3/C チームワークを科学する : イノベーションを導くチームの作り方/堀井秀之編
361.4/N 日常生活の社会心理学 (ライブラリ日常生活の心理学:5)/北折充隆 [ほか] 共著
361.42/S-2 劣等感・自尊心・遅れ感 (傳書房新書:501. 日本人の国民性:2)/
361.454/I 友だちがしんどいがなくなる本/石田光規著
361.5/B 残酷な楽観性/ローレン・バーラント著/岸まどか, ハーン小路恭子訳
366.28/T ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。/小鳥遊 [著]
366.29/D 誰も教えてくれなかった「なりたい自分」の見つけ方/なりたい自分発見ラボ [著]
366.29/H 俺たちの転職物語/歩兵, 中尉著
366.29/K 行動と変化を促すキャリアカウンセリング&ガイダンス : クライエントの可能性を引き出す行動支援/渡部昌平編著/吉川雅也 [ほか] 著
366.29/N 感じる人びと/二宮敦人著
366.38/I 女たちよ、大志を抱け : 戦時下、外地で就職する (中公選書:160)/飯田未希 [著]
366.623/R イギリス労働組合史 : 団結する「働く人びと」とリベラリズム (叢書・ウニベルシタス:1185)/アラスター・J・リード [著]/齊藤健太郎訳
367.1/K ことばに潜むジェンダー : 学校・本・テレビ・日常のなかのもやもや/遠藤織枝編著
367.6/K ハマれないまま、生きてます : こどもとおとなのあいだ (あいだで考える)/栗田隆子著
367.68/K 自立をめぐる困難と希望 : 若者たちの生の軌跡から/木戸口正宏 [著]
367.7/Y 介護・老後で困る前に読む本 : 親子で備える知恵と早期の選択で未来を変える!/吉田肇著
367.97/M 台湾ホモナショナリズム : 「誇らしい」同性婚と「よいクィア」をめぐる22人の語り/松田英亮著
368.4/S 性売買のブラックホール : 韓国の現場から当事者女性とともに打ち破る (いきする本だな)/シンパク・ジニョン著/大畑正姫, 萩原恵美訳
369.14/S 「辞めない」「諦めない」福祉組織へ : 笑顔と成長を約束する人材育成戦略/笹谷寛道著
369.16/K 映画の中のソーシャルワーク : トレンドの理解とリアリティへの接近/口村淳著
369.17/N イラストと図解でわかる施設長・介護リーダーの仕事術 : 要点を押さえて“困った"を解決!/糠谷和弘著
369.26/K イラストでわかる高齢者のくらし図鑑/kei, 長島佳歩著/稲川利光医学監修
369.28/N 魂を癒すグループホーム : カルマヨーガで築く、いのちを包む永住の家/中村すみれ
369.28/T 「長年ひきこもる人」とともにあゆむ支援 : ご家族へのヒントをまじえつつ/竹中哲夫著
369.31/H 阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える : 東日本・熊本・能登半島--大震災を経て (震災復興・原発震災提言シリーズ:12)/兵庫県保険医協会/西宮・芦屋支部編
369.31/I 東北モノローグ/いとうせいこう著
369.31/S 山古志の心にふれる : 2004年新潟県中越地震から20年を前に脊髄損傷になったフィールドワーカーの視点/坂田寧代 著
369.4/K こどもまんなか社会に活かす「子ども家庭支援の心理学」/要正子 [ほか] 編
369.4/K 子育て支援 (プラクティス/保育・福祉のはじまり)/立花直樹 [ほか] 編著
369.42/H 保育のケアワーク保育のソーシャルワーク : 児童相談所一時保護所・保育所・スクールソーシャルワーク・子どもの居場所づくりの実践から/初谷千鶴子 [著]
369.43/S 施設で暮らす子どもの生活と育ちを支えるケアワーカー : 子どものケアとセルフケアのために/村松健司, 坪井裕子編著
369.49/S 障害のある子が生まれても。/さくら著
369.7/A 100年前、韓国ソウル(旧京城府)の地域社会 : 社会事業(隣保館)に尽力した施設団体と、知識人・社会事業家・篤志家等の同化パラダイム : 朝鮮半島歴史文化論/天城寿之助著
369.9/S 相談対応、私はこうしています : 具体的すぎる指南書/佐藤健太 [著者]
371.42/K 「空気」といじめの心理学 : 発生メカニズムと攻撃行動モデル/小岩広平
371.42/S 「わが子が不登校」という問い : 母として教師として/坂本則子 [著者]
371.42/S 「居場所」難民 : 報道記者が見た不登校の深層/四宮淳平 [著]
371.43/K 教育支援の実践知 : 子ども・学校・家庭をつなぐ/編集日本学校心理士会神奈川支部
371.6/M 民主的社会をつくるシティズンシップ教育 : 理論と実践の現在/北山夕華 [ほか] 編
375.2/K 子どもの成長を支える発達支持的生徒指導 : その基礎理論と14の実践/藤川聡, 永浦拡編集
375.893/A 激動の英語教育政策は「誰」が決めたのか : 教育課程行政の政治力学/青田庄真著
377.28/A-[2]-2 青山學院一五〇年史 通史編2/青山学院150年史編纂本部・編纂委員会, 青山学院大学青山学院史研究所編集
378/M 通級指導担当のための「アセスメントと個別指導」の技法 (特別支援教育の技法)/増田謙太郎著
378/T 回顧録(1980年代〜2020年代半ば) : インクルーシブな教育と社会へ/拓植雅義 [著]
378.2/C 聴覚障害児の日本語をはぐくむキューサインの活用 : その歴史と実践からまなぶ/原島恒夫, 長南浩人, 脇中起余子編著
378.2/M ろう重複障害の子どもたちとのコミュニケーション : つながる、わかちあう視点を探る/松﨑丈著
378.28/H ひとめでわかる!はじめての手話/中村直子監修
378.28/K 日本手話がおしえてくれること : ろう者から学ぶための65の疑問 (まなびの地図)/榧陽子, 岡典栄著/バイリンガル・バイカルチュラルろう教育センター(BBED)編
378.28/N 日本手話で学びたい!/佐野愛子, 佐々木倫子, 田中瑞穂編
382.45/R レジリエンスは動詞である : アフリカ遊牧社会からの関係/脈絡論アプローチ/湖中真哉, グレタ・センプリチェ, ピーター・D・リトル編著
389/W アンソロポロジー大系/クリストフ・ヴルフ著
392.107/M 戦争の世紀は終わらなかった : 前田哲男、「非核の抑止力」を語る/前田哲男, 堀切和雅著
392.107/N 自衛隊と財界人の戦後史 : 支援ネットワークの形成とその意味 (Minerva人文・社会科学叢書:253)/中原雅人著
392.107/S 日本の防衛政策 : 冷戦後の30年と現在/杉本康士 [著]
410/K-[1] 聞いて納得!大学数学質問箱 群・環・体・ガロア理論篇/数学セミナー編集部編
410/N データサイエンスのための数学入門 : Pythonで学ぶ線形代数、確率、統計の基礎/Thomas Nield著/江川崇訳
417/E Excel/Googleスプレッドシートで学ぶデータサイエンスの基礎/徳野淳子, 田中武之, 谷川衝著
417/S 数理統計の基礎/阪本雄二著
460/Y 一度読んだら絶対に忘れない生物の教科書/山川喜輝 [著]
490/I 医学概論 (最新・はじめて学ぶ社会福祉:1)/藤岡弘季編著
493.155/M 身近な薬物のはなし : タバコ・カフェイン・酒・くすり/松本俊彦 [著]
493.7/H HOPEガイドブック : 救急医療から地域へとつなげる自殺未遂者支援のエッセンス : チーム医療で強力な自殺再企図予防を実現する/日本医療研究開発機構障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野)「精神疾患に起因した自殺の予防法に関する研究」研究班編集
493.72/Y 近現代日本の精神医療と作業療法 : その歴史的研究/幸信歩著
493.743/K 愛されたいという病 : 愛着障害の正体/桑島隆二著
493.758/S アルツハイマー病の一族 : 病を受け継ぐ遺伝子と医師たちの闘い/ジェニー・エリン・スミス著/黒木章人訳
493.937/R ASDを共に生きる : 共事者として子どもの「生きる様」をエピソードで描く/頼小紅著
494.5/H 緩和ケアをポジティブに変える本 : つらさを抱える患者にできることはもっとある/廣橋猛 [著]
494.78/Z 図解でわかるリハビリテーション/川手信行編著
498.3/K 疲労学 : 「休養学」博士が20年間考え続けた毎日がんばるあなたのための/片野秀樹著
501.6/O サスティナブル社会とエネルギー (明治大学社会科学研究所叢書)/大江徹男, 坂内久著
509.6/S 生産マネジメント論/辺成祐, 安酸建二著/具承桓編
519/C 地球を救うグリーンテクノロジー/戸田龍樹, 井田旬一, 佐藤伸二郎編/青野健作 [ほか] 執筆
519.1/K カーボンニュートラルなまちづくり (東大まちづくり大学院シリーズ)/小泉秀樹 [ほか] 編著
519.12/N わか~る環境法 第3版/西尾哲茂
530.921/S 近代大阪の企業者群像 : 機械工業を中心に/沢井実著
538.9/U 宇宙開発×テクノロジー : 半導体・AI・人類の未来/浦岡行治著
549.067/H 80年続いてきた革新 : とどまることのない革新の80年、最先端を支える生産革新の歴史/帝国通信工業著
550.2/F 舟と人類 : アジア・オセアニアの海の暮らし/小野林太郎編集
576.4/O 炎はつなぐ : めぐる「手仕事」の物語/大西暢夫 [著]
588.6/K 酢大全/小泉幸道著
661.1/U 海のさかなの正しいトリセツ : 政策論から見た「新たな水産資源管理」/内海和彦[著]
670.93/M 一度読んだら絶対に忘れないビジネス英語の教科書/牧野智一著
673.7/M 街づくり×商業 : リアルメリットを極める方法/松本大地著
687.2/S 非対称競争下における競争戦略 : 寡占市場でLCCはいかに生き残ったのか (阪南大学叢書:131)/重谷陽一
689.222/K 帝国と観光 : 「満洲」ツーリズムの近代/高媛著
694.067/T 邂逅に学ぶ : キャリアと災害をめぐって/高畠宏一著
767.8/A 東京失格/アフロ著
778.2/T-[1] 映画のメティエ 欧米篇/筒井武文 [著]
778.2/T-[2] 映画のメティエ 日本篇/筒井武文
778.253/E-2 トランプ・バイデンの時代 (映画で読み解く現代アメリカ:2)/小澤奈美恵, 塩谷幸子, 塚田幸光編著
797.2/K-1 トリックテイキングゲーム発達史 (トランプゲームの源流:第1巻)/黒宮公彦著
797.2/K-2 ギャンブルゲームの変遷 (トランプゲームの源流:第2巻)/黒宮公彦著
798/D 自分だけのボードゲームを作ろう : ゲームをデザインして、作って、みんなでプレイする (Make: Japan books)/Jesse Terrance Daniels著/金井哲夫訳
809.2/S 「分かった!」と思わせる説明の技術 : 知識ゼロの相手にも伝わるようになる本/佐々木真著
832/E 英語語源ハンドブック/唐澤一友, 小塚良孝, 堀田隆一著
834/N ニュアンスや使い分けまでわかるアドバンスト英単語3000 大学上級レベル (一歩進める英語学習・研究ブックス)/中村良夫 [ほか] 著
834.4/I 英語らしさ獲得に役立つ厳選英語フレーズ小辞典 (一歩進める英語学習・研究ブックス)/井上亜依著
837.5/K-3 実戦で研ぎ澄ます解釈の技 (英文解体新書:3)/北村一真著
913.6/F ぼく、バカじゃないよ/藤野千夜著
913.6/I ノイエ・ハイマート/池澤夏樹著
913.6/N-[2] エピクロスの処方箋/夏川草介 [著]
914.6/T 世界が問いである時答えるのは私だけ/谷川俊太郎著
916/K 小学生のぼくが見た太平洋戦争/笠原正雄著
923.7/Y 四維街一号に暮らす五人/楊双子 [著]/三浦裕子訳
929.37/N 白い蝶 (アジアの現代文芸:Vietnam(ベトナム):6)/ニャット・リン著/川口健一訳
930.4/I 異質なるもの : 英米文学の視点から/文学と評論社編/滝口智子 [ほか] 執筆
933.7/F すべては「十七」に始まった (論創海外ミステリ:319)/J・J・ファージョン著/小倉さなえ訳
933.7/H もうひとつのエデン (ExLibris)/ポール・ハーディング [著]/小竹由美子訳
933.7/S 焦げついた影/カミーラ・シャムジー [著]/松本朗訳
933.7/T 復讐の岐路 (Hayakawa pocket mystery books:2018)/J.B.ターナー著/山中朝晶訳
2階:多読本
なし
2階:資格・試験対策
なし
2階:文庫・新書
なし
2階:視聴覚資料
なし
1階:参考図書
なし

     

2階:参考図書
なし
2階:絵本
なし
3階:大型図書
なし
2階:教科書
なし
1階:CS図書
なし
閉架・その他
なし
電子書籍
なし