メインコンテンツに移動
お知らせ

2025/09/17(水) - 08:30 「9月17日(水)利用開始」の新着図書のご紹介

9月17日(水)に利用が可能になった新着図書をご案内します。
新着図書は、図書館ゲート入館後すぐの新着図書架にあります。(なお、CS図書については、1階CS図書架に排架されます。)
貸出中かどうかは各資料名を押下してご確認ください。
貸出中資料の予約を希望する場合、学生・専任教職員の方は、マイライブラリから予約が可能です。
学外利用者の方で予約をご希望される場合はカウンターにお申し出ください。

和書 外国書 資格・試験対策 文庫・新書 視聴覚資料 参考図書 絵本 CS図書

3階:和書
007.13/H 中学・高校の基本から学ぶAIの数学/羽山博著
007.13/K 機械学習のためのプライバシー保護/J. Morris Chang, Di Zhuang, Dumindu Samaraweera著/高橋翼 [ほか] 訳
007.13/R AIと生きる時代 : 日英対訳 : 進化する人工知能と私たちの未来/Andrew Robbins著/西海コエン訳
007.13/S 考える機械たち : 歴史, 仕組み, 倫理 : そして, AIは意思をもつのか?/インガ・ストルムケ [著]/羽根由訳
007.5/D デジタルアーカイブ入門 : つかう・つくる・支える/柳与志夫, 渡邉英徳責任編集
007.609/P Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第3版 (AI & technology)/寺田学 [ほか] 著
051/Z 雑誌利用のメディア社会学 : 文化を可能にする「工夫」 (シリーズ●文化の社会学のフロンティア:2)/永田大輔, 近藤和都編著/松永伸太朗 [ほか] 著
070.13/M-1 メディア法研究 創刊第1号/鈴木秀美責任編集
070.13/M-2 メディア法研究 第2号(2024/1)/鈴木秀美責任編集
104/K 明日の君は、どこにいる? : ヘーゲル先生の自己啓発の教室/今野雅方, 行方順之介著
104/P 行為の哲学入門/サラ・K・ポール [著]/萬屋博喜訳
104/T 純粋哲学の世界 : 六つの基本問題をめぐる哲学入門 (Do books)/高村友也
104/T 伝授!哲学の極意 : 本質から考えるとはどういうことか (河出新書:083)/竹田青嗣, 苫野一徳 [著]
134.9/N 顕現しないものの現象学 : 生命・文字・想像界/永井晋著
140.4/R 60分でわかる!仕事の心理学超入門/青山編集室著
140.4/S 白魔法の心理学 : 相手と自分の心を癒す/渋谷昌三[著]
141.5/A アメリカ最高峰大学の人気講義 : 1000年古びない思考が身につく/ソール・パールマッター, ジョン・キャンベル, ロバート・マクーン著/花塚恵訳
141.5/H 奪われた集中力 : もう一度“じっくり"考えるための方法/ヨハン・ハリ [著]/福井昌子訳
141.51/I 人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学 (日経プレミアシリーズ:530)/今井むつみ [著]
145.2/Y ヨーロッパ古代と夢/津田謙治 [ほか] 編
146/M こころの道具箱 : 臨床心理学エッセンス203/宮川純, 三浦佳代子著
146.815/S ユング派精神分析の四本の柱/マリー・スタイン著/大塚紳一郎訳
146.89/T-1 心理演習 (体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル:1)/日本公認心理師養成機関連盟編
152.1/H はつ恋 (LLブック)/藤澤和子, 川崎千加, 多賀谷津也子企画・編集・制作
158/N 仲間といっしょに (LLブック)/藤澤和子 [ほか] 企画・編集・制作
159.4/I 強いビジネスパーソンを目指して鬱になった僕の弱さ考/井上慎平
159.79/H 70すぎたら「サメテガル」 : 「老害」にならない魔法の言葉 (小学館新書)/樋口裕一著
160.4/N 宗教思想の理解と批判 : キリスト教、仏教、日本宗教の展開と論点/仲島陽一 [著]
161.4/D 御利益を科学する : 宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか/デイヴィッド・デステノ [著]/児島修訳
182.1/H 鎌倉仏教革命 : 法然・道元・日蓮/橋爪大三郎著
190.4/K 教会は初めてのあなたへ : 32人の牧師からの手紙/小林よう子編
191.4/K 主体化の神学 : 救済論の民衆神学的再解釈/香山洋人著
193/H 聖書が深まる10の扉 : 不可解を乗り越え、福音に生きるために/原雅幸著
193.04/T 世界は聖書でできている/高原剛一郎著
193.09/M 聖書解釈のリテラシー : 神のことばを読み取る力/南野浩則著
193.212/M-[2] 神と民の契約 : 出エジプト記19〜40章・十戒による説教/松本敏之著
193.32/O 人間とは何であるか : ヨブ記講解説教/及川信著
193.41/O-2 慰めよ、私の民を (イザヤ書を読もう:下)/大島力著
193.5/H イエスとの出会いと救い : 新約聖書の人びと (YOBEL新書:104. キリスト教世界が見えてくる:1)/本多峰子著
194/T 聖書三千年の知恵 : 現代人を力づけるソロモンの金言/高橋秀典著
196.1/W 真の礼拝と教会の召し/N.T.ライト著/鈴木茂, 鈴木敦子訳
198.221/E 江戸文化に拓くキリシタン表象 : 娯楽・科学・思想/中根千絵, 南郷晃子編
198.34/O あかりを灯しつづけて37年/大野顯二著
198.34/W 老いをどう生きるか/渡辺正男著
198.44/O 光の子として歩もう : 子育てする人々へのメッセージ/小野寺達著
198.64/S 苦しみの向こうに光あり : 366日ディボーション/佐藤彰著
210.7/G 激動、昭和史の墓/合田一道著
210.7/H-1 音声と写真でよみがえる昭和 : 昭和100年×放送100年 戦前編/保阪正康 [著]/村島章惠聞き手
210.7/H-2 音声と写真でよみがえる昭和 : 昭和100年×放送100年 戦中・占領期編/保阪正康 [著]/村島章惠聞き手
210.7/H-3 音声と写真でよみがえる昭和 : 昭和100年×放送100年 戦後編/保阪正康 [著]/村島章惠聞き手
210.74/A 戦争トラウマを生きる : 語られなかった日本とアジアの戦争被害、傷ついたものがつくる平和/蟻塚亮二, 黒井秋夫著
238.05/B ロシア帝国ウサージバ物語/坂内知子著
253.04/U ある助産婦の物語 : マーサ・バラードの日記(1785-1812)から/ローレル・サッチャー・ウルリッヒ著/梅谷俊一郎, 宮崎聖子共編訳
256.03/K 古代マヤ・アステカ・インカ解剖図鑑 : 三千年以上続いた謎多き文明のすべて/実松克義監修
275.9/S イースター島不可思議大全 : モアイと孤島のミステリー/芝崎みゆき著
289/E 尼僧少尉カタリーナ・デ・エラウソ : 時空を超える冒険者/坂田幸子編訳/カルロス・ガルシア・ルイス=カスティージョ [ほか著]
289/H 「やってみたい」と思った今がそのとき/花岡理恵著
289/N 今なぜ新渡戸稲造か : 危機を突破する<利他の精神> (クラークブックス)/松井博和著/小篠隆生著/久田徳二著
289/S ジェイコブ・H・シフ : 日本を支持したユダヤ系銀行家の軌跡/村岡美奈 [著]
290.9/R 旅行にいこう! (LLブック)/藤澤和子 [ほか] 企画・編集・制作
290.93/C-A35/2026-27 地球の歩き方 A35 フィンランド 2026~2027年版/地球の歩き方編集室著作編集
291/B 魅惑の国ジャパン (ちいさな手のひら事典)/クリスティーヌ・バリー著/神奈川夏子訳
291.093/F ふるさと再発見の旅 北海道/清永安雄撮影
293.5/K 南フランスの文化・地域社会と産業 : 太陽と健康のテロワール/亀井克之 [著]
293.8/I 誰も知らないロシア : 若手外交官が見た隣国の素顔/石川知仁 [著]
302.279/D イスラエル=アメリカの新植民地主義 : ガザ「10.7」以後の世界/ハミッド・ダバシ [著]/早尾貴紀訳
302.279/O 「イスラエル人」の世界観/大治朋子著
302.389/S ラーゴムが描く社会 : スウェーデンの「ちょうどよい」国づくり/鈴木賢志著
302.73/M 南太平洋を知るための60章 : メラネシアポリネシア 第2版 (エリア・スタディーズ:82)/吉岡政徳, 石森大知編著
304/K フェイクファシズム : 飲み込まれていく日本/金子勝著
304/T 日本崩壊百の兆候/適菜収著
309.3/M マルクス主義の革新 : カール・コルシュとマルクス主義研究週間/ミヒャエル・ブックミラー編著/青山孝徳訳
311/S-4 つながる : 社会的紐帯と政治学 (政治の発見:第4巻)/宇野重規責任編集
311/S-5 語る : 熟議/対話の政治学 (政治の発見:第5巻)/田村哲樹責任編集
312.9/C 地図でスッと頭に入る地経学/蔭山克秀監修
312.9/Y 英語で読む地政学 : 日英対訳 : 地理と気候がつくる人類の物語/山久瀬洋二著/Ed Jacob訳
316.853/S-1 1619年プロジェクト : アメリカの黒人差別の歴史 上/ニコール・ハナ=ジョーンズ編著/森本奈理訳
317.79/K 消防心理学トピックス : 災害を知り、暮らしに役立つ入門書!/加藤孝一著
318/K 役所のしくみ (日経プレミアシリーズ:528)/久保田章市 [著]
318.665/N 道の駅から地域創生 : 古都華の聖地・平群/中山悟著
318.7/T 都市の経営学/永江総宜 [ほか] 著
318.8/S 若い世代や女性が活躍する自治会・町内会の極意/水津陽子 [著]
319.386/M ウクライナ戦争と外交 : 外交官が見た軍事大国の侵略と小国の戦略/松田邦紀著
319.8/B ヒロシマの影/ウィルフレッド・バーチェット著/金谷俊則訳
319.8/K 非暴力による平和創造 : ウクライナ侵攻と日本国憲法 (カイロスブックス:8)/木村公一著
319.8/T 被爆80年:核抑止との決別 : 被爆者とともに被爆の実相を語り広げる/冨田宏治 [著]
319.8/Y ウクライナ侵攻から見る日本の100年 : これまでの戦争、これからの戦争/山室信一, 馬場朝子 [著]
320/M ChatGPTと法律実務 : AIとリーガルテックがひらく弁護士/法務の未来 増補版/松尾剛行 [著]
320.5/H-1 法と経営研究 創刊第1号/加賀山茂, 金城亜紀責任編集
320.5/H-2 法と経営研究 第2号/加賀山茂, 金城亜紀責任編集
320.5/H-3 法と経営研究 第3号/加賀山茂, 金城亜紀責任編集
320.5/H-4 法と経営研究 第4号/加賀山茂, 金城亜紀責任編集
320.5/H-5 法と経営研究 第5号/加賀山茂, 金城亜紀責任編集
320.5/H-6 法と経営研究 第6号/上村達男, 金城亜紀責任編集
320.5/H-7 法と経営研究 第7号/上村達男, 金城亜紀責任編集
320.5/H-8 法と経営研究 第8号/上村達男, 金城亜紀責任編集
321/K-1 新・法律学の基礎技法 1 基礎・理論編/川﨑政司 [著]
321/S 基礎からの法学 : 初学者のためのシンプルガイド/重村博美著
321.05/H-2 法の思想と歴史 第2号/石部雅亮責任編集
321.05/H-3 法の思想と歴史 第3号/石部雅亮責任編集
321.05/H-4 法の思想と歴史 第4号/大中有信, 守矢健一責任編集
321.1/H-1 特集:「法における哲学」と「哲学における法」 (法と哲学:創刊第1号)/
321.1/H-10 特集I戦争と正義/特集II創刊10周年を記念して (法と哲学:第10号)/
321.1/H-11 特集エイジズム : 高齢者差別の何が問題か (法と哲学:第11号)/
321.1/H-2 法と哲学 第2号/井上達夫責任編集
321.1/H-3 法と哲学 第3号/井上達夫責任編集
321.1/H-4 法と哲学 第4号/井上達夫責任編集
321.1/H-5 法と哲学 第5号/井上達夫責任編集
321.1/H-6 法と哲学 第6号/井上達夫責任編集
321.1/H-7 法と哲学 第7号/井上達夫責任編集
321.1/H-8 COVID-19という問題 : 特集 (法と哲学:第8号)/
321.1/H-9 特集結婚の法と哲学 (法と哲学:第9号)/
322.05/H-3 "脱亜"と"入亜"の近代法 : 特集 (法と文化の制度史:第3号(2023-4))/
322.05/H-4 明治国家の宗教と法 : 特集 (法と文化の制度史:第4号(2023-10))/
322.05/H-5 ダイバーシティの法と文化 : 特集 (法と文化の制度史:第5号(2024-4))/
322.05/H-6 伝統法と近代法の混交と融合 : 制度変化の連続面と不連続面 : 特集 (法と文化の制度史:第6号(2025-1))/
322.14/C 中世の秩序と法・慣習 : 混沌の時代を生きるためのルール/松園潤一朗編著
323.14/K-10 人権 (憲法研究:第10号(2022/5). 特集憲法判例理論:1)/
323.14/K-11 統治 (憲法研究:第11号(2022/11). 特集憲法判例理論:2)/
323.14/K-12 「特集」改憲論議と憲法変動の現在 (憲法研究:第12号(2023/5))/
323.14/K-13 「特集」憲法と人権のグローバル化 (憲法研究:第13号(2023/11))/
323.14/K-14 「特集」統治機構と憲法動向 (憲法研究:第14号(2024/5))/
323.14/K-15 「特集」日本の人権状況への国際的評価と憲法学 (憲法研究:第15号(2024/11))/
323.14/K-16 「特集」最高裁判所裁判官の研究 (憲法研究:第16号(2025/5))/
323.14/K-8 地方自治の憲法理論 (憲法研究:第8号(2021/5))/
323.14/K-9 特集学問・教育の自由と国家の役割 (憲法研究:第9号(2021/11))/
323.143/J 外国人と日本国憲法 : 「外国人に権利の性質上適用可能な人権」とは何か?/コリン P. A. ジョーンズ [著]
323.9/G-13 行政法研究 第13号/宇賀克也責任編集
323.9/G-15 行政法研究 第15号/宇賀克也責任編集
323.9/G-16 行政法研究 第16号/宇賀克也責任編集
323.9/G-17 行政法研究 第17号/宇賀克也責任編集
323.9/G-18 行政法研究 第18号/宇賀克也責任編集
323.9/G-19 行政法研究 第19号/宇賀克也責任編集
323.9/G-20 特集行政法の課題 (行政法研究:第20号)/
323.9/G-21 行政法研究 第21号/宇賀克也責任編集
323.9/G-22 行政法研究 第22号/宇賀克也責任編集
323.9/G-23 行政法研究 第23号/宇賀克也責任編集
323.9/G-24 行政法研究 第24号/宇賀克也責任編集
323.9/G-25 行政法研究 第25号/宇賀克也責任編集
323.9/G-26 行政法研究 第26号/宇賀克也責任編集
323.9/G-27 行政法研究 第27号/宇賀克也責任編集
323.9/G-28 行政法研究 第28号/宇賀克也責任編集
323.9/G-29 行政法研究 第29号/宇賀克也責任編集
323.9/G-30 平成時代における行政通則法の整備 : 特集 (行政法研究:第30号)/
323.9/G-31 行政法研究 第31号/宇賀克也責任編集
323.9/G-32 行政法研究 第32号/宇賀克也責任編集
323.9/G-33 行政法研究 第33号/宇賀克也責任編集
323.9/G-34 行政法研究 第34号/宇賀克也責任編集
323.9/G-35 行政法研究 第35号/宇賀克也責任編集
323.9/G-36 行政法研究 第36号/宇賀克也責任編集
323.9/G-37 行政法研究 第37号/行政法研究会編集
323.9/G-38 行政法研究 第38号/行政法研究会編集
323.9/G-39 個人情報保護法制の一元化 : 巻頭言 (行政法研究:第39号)/行政法研究会編集
323.9/G-40 平成時代における行政重要判例 : 特集 1 (行政法研究:第40号)/行政法研究会編集
323.9/G-41 平成時代における行政重要判例 : 特集 2 (行政法研究:第41号)/行政法研究会編集
323.9/G-42 デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律と行政情報課 : 巻頭言 第42号 (行政法研究:第42号)/行政法研究会編
323.9/G-43 行政法研究 第43号/行政法研究会編集
323.9/G-44 戸籍関係情報の連携および戸籍事務のパラダイムシフト : 巻頭言 (行政法研究:第44号)/行政法研究会編
323.9/G-45 デジタル時代の公文書管理 : 巻頭言 (行政法研究:第45号)/行政法研究会編
323.9/G-46 行政不服審査法の改善に向けた運用の見直し : 巻頭言 (行政法研究:第46号)/行政法研究会編
323.9/G-47 韓国の行政基本法 : 巻頭言 (行政法研究:第47号)/行政法研究会編集
323.9/G-48 次世代医療基盤法の見直し : 巻頭言 (行政法研究:第48号)/行政法研究会編
323.9/G-49 流域治水関連法について : 巻頭言 (行政法研究:第49号)/行政法研究会編集
323.9/G-50 特集行政手続法制定30周年 1 (行政法研究:第50号)/行政法研究会編集
323.9/G-51 「特集」行政手続法制定30周年 2 (行政法研究:第51号)/行政法研究会編集
323.9/G-52 マイナンバー法等の改正 : 巻頭言 (行政法研究:第52号)/行政法研究会編集
323.9/G-53 行政法の実施過程研究 : 特集1 (行政法研究:第53号)/行政法研究会編集
323.9/G-54 【特集】ドイツ行政法の基本構造 (行政法研究:第54号)/行政法研究会編集
323.9/G-55 事件記録等の特別保存に関する規則の制定等 : 巻頭言 (行政法研究:第55号)/行政法研究会編集
323.9/G-56 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の改正 : 巻頭言 (行政法研究:第56号)/行政法研究会編集
323.9/G-57 【特集】ヨーロッパ行政法・国際行政法の基本構造 (行政法研究:第57号)/行政法研究会編集
323.9/G-58 スマホ競争促進法による規制 : 巻頭言 (行政法研究:第58号)/行政法研究会編集
323.9/G-59 災害法の現状と課題 : 特集 (行政法研究:第59号)/行政法研究会編集
323.9/G-60 地方分権改革の検証と課題 : 特集 : 創刊第60号特別企画 (行政法研究:第60号)/行政法研究会編集
323.9/G-61 行政と憲法 : 『行政法ハンドブック第3巻』に寄せて : 特集 (行政法研究:第61号)/行政法研究会編集
324/M-2-10 民法研究 第2集第10号通巻17号/大村敦志責任編集
324/M-2-11 民法研究 第2集第11号通巻18号/大村敦志責任編集
324/M-2-12 民法研究 第2集第12号通巻19号/大村敦志責任編集
324/M-2-13 民法研究 第2集第13号通巻20号/大村敦志責任編集
324/M-2-6 民法研究 第2集第6号通巻13号/広中俊雄責任編集
324/M-2-7 民法研究 第2集第7号通巻14号/広中俊雄責任編集
324/M-2-8 民法研究 第2集第8号通巻15号/広中俊雄責任編集
324/M-2-9 民法研究 第2集第9号通巻16号/大村敦志責任編集
326.52/K-1 耐え難いもの (監獄情報グループ資料集:1)/フィリップ・アルティエール編/佐藤嘉幸, 箱田徹, 上尾真道訳
327.04/N 私的判決論 : 人々の権利の実現をめざして/中島光孝 [著]
327.2/H-23 労働法と要件事実 (法科大学院要件事実教育研究所報:第23号)/田村伸子編
328.6/K/2025-26 これ一冊でぜんぶわかる!労働基準法 2025〜2026年版/今井慎監修/新井将司監修/池田優子監修
328.6/R 労働法判例50! (Start up)/大木正俊 [ほか] 著
329/K-10 国際法研究 第10号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-11 国際法研究 第11号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-12 国際法研究 第12号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-13 国際法研究 第13号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-14 国際法研究 第14号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-15 国際法研究 第15号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-3 国際法研究 第3号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-4 国際法研究 第4号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-5 国際法研究 第5号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-6 国際法研究 第6号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-7 国際法研究 第7号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-8 国際法研究 第8号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329/K-9 国際法研究 第9号/岩沢雄司, 中谷和弘責任編集
329.37/E-1 EU法研究 創刊第1号/中西優美子責任編集
329.37/E-10 EU法研究 第10号/中西優美子責任編集
329.37/E-11 EU法研究 第11号/中西優美子責任編集
329.37/E-12 EU法研究 第12号/中西優美子責任編集
329.37/E-13 EU法研究 第13号/中西優美子責任編集
329.37/E-14 EU法研究 第14号/中西優美子責任編集
329.37/E-15 EU法研究 第15号/中西優美子責任編集
329.37/E-16 EU法研究 第16号/中西優美子責任編集
329.37/E-2 EU法研究 第2号/中西優美子責任編集
329.37/E-3 EU法研究 第3号/中西優美子責任編集
329.37/E-4 EU法研究 第4号/中西優美子責任編集
329.37/E-5 EU法研究 第5号/中西優美子責任編集
329.37/E-6 EU法研究 第6号/中西優美子責任編集
329.37/E-7 EU法研究 第7号/中西優美子責任編集
329.37/E-8 EU法研究 第8号/中西優美子責任編集
329.37/E-9 EU法研究 第9号/中西優美子責任編集
329.91/K 国籍のゆらぎ、たしかなわたし : 線をひくのはだれか?/木下理仁編著
330.4/I 知らなかったでは済まされない経済の話/井堀利宏 [著]
331.19/N 数学基礎レッスン : これから経済学をまなぶ人のための 新版/西森晃著
331.74/O 超訳ケインズ経済学 : 経済に一人勝ちはあり得ない/大村大次郎著
331.87/S 消費経済学 (日本消費経済学会創立50周年記念集:第1巻)/関谷喜三郎, 宮阪雅幸, 安田武彦編著
332.107/I 「失われた30年」と日本の将来 : 日本に未来はあるデフレマインドを捨てよ!/石塚康彦著
332.107/I 時評でみる経済近景・遠望/入来院重建著
332.22/O 人々の暮らしぶりから考える中国経済はどこまで独特か? : 官と民のせめぎ合いで読み解く経済学/岡本信広著
332.9/M 地理で読み解く「環インド洋経済圏」の潜在力 : 日本人は知らない!/宮路秀作著
334.41/M 外国人のあたりまえ図鑑 : イッツNotアスモールワールド!/南龍太 [著]
334.467/F 複数言語で育つ子どもたちの可能性 : ボリビアの日系人からの学び/吉富志津代編著
335/S 新時代に向けたスタートアップのチャレンジ : 失敗から学ぶ、チャレンジを支える担い手たち (スタートアップ・エコシステム/シリーズ:第1巻. Startup ecosystem series)/幸田博人編著
335.13/R リーダーシップの軌跡 : 時代を創造した12人/藁谷友紀, 熊谷善彰編/伊藤勝康 [ほか述]
335.13/S アントレプレナーズ : ビジネスの創造と成長戦略/澤田貴之著
335.13/Z ざっくり読書論語と算盤 (宝島社新書:718)/渋澤健監修
335.21/K-[4] こんな会社で働きたい 働く人の幸せを追求する健康経営企業編 (企業研究ガイドブック)/クロスメディアHR総合研究所著
335.21/K-[5] こんな会社で働きたい : 企業研究ガイドブック 人への投資で成長する健康経営企業編/クロスメディアHR総合研究所 [著]
335.21/K-[6] こんな会社で働きたい : 企業研究ガイドブック DEI編/クロスメディアHR総合研究所著
335.21/S 感動が人を変える : 心震えるエピソード50選/坂本光司, 中小企業人本経営(EMBA)プログラム著
335.4/H 商社のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 改訂2版 (図解即戦力 : 豊富な図解と丁寧な解説で、知識0でもわかりやすい!)/治良博史著
335.4/N ガバナンスを語る/中村直人 [著]
335.5/M 経営者のための正しい多角化論 : 世界が評価するコングロマリットプレミアム/松岡真宏 [著]
335.7/C 地方を救う官民共創ビジネス : 地域発イノベーションの実践術/EYストラテジー・アンド・コンサルティング, 日経コンストラクション編
336/K 危機管理の基礎と実践 : リスク管理は最強のキャリア術/グローバルビジネス学会・危機管理研究部会編
336/N AI時代のプロジェクトマネジメント : 導入と実践 : ChatGPTを活用した生産性の向上と価値の創出/中谷公巳 [著]
336/S 「経営を勉強しよう」と思ったら読む本 : 経営理論のコツがわかる/霜田眞著
336.1/M 未来思考コンセプト : ポストSDGsのビジョンを描く/電通未来事業創研著
336.1/N 経営戦略のまなび : あなたの成長に役立つ理論とケース/中村公一著
336.17/T イノベーションの基本 : この1冊ですべてわかる/手塚貞治 [著]
336.3/K 成功する組織を導く3つのメカニズム/ジーン・キム, スティーブン・J・スピアー著/長尾高弘訳
336.4/S なぜこの会社は社員が辞めないのか : 39社が教えてくれるその秘訣/坂本光司, 人を大切にする経営学会経営人財塾7期生 [著]
336.49/H ハラスメント防止と社内コミュニケーション : 誰もが安心して働ける職場を目指して/波戸岡光太著
336.49/M つかみ大全 : 仕事で成果を出し続ける人の思考と一生ものの「伝え方」の技術/森田翔著
336.49/T すごいフィードバック : 心が動き、行動が変わる!/戸田久実著
336.9/T ニュートン力学で考える企業会計/田村威文著
338.2/O ファイナンスの世界史 : 金融技術と金融ビジネスの歩み/大村敬一 [著]
338.61/S トレーディング・ゲーム : 天才トレーダーのクソったれ人生/ギャリー・スティーヴンソン [著]/千葉敏生訳
361/I いま,ともに考える社会学 : 現代社会論・入門 (y-knot. Kakeru)/山田真茂留, 有田伸, 中村英代編
361/I ドラッカー×社会学 : コロナ後の知識社会へ/井坂康志, 多田治著
361.04/K 共生と平和をめぐる国際社会学 : 東アジアからの展望 (国際社会学ブックレット:5)/中村圭, 後藤悠里編著
361.04/M 「新しい生活」とはなにか : 災禍と風景と物語/水島久光著
361.4/E 絶対「謝らない人」 : 自らの非をけっして認めない人たちの心理 (詩想社新書:41)/榎本博明著
361.4/H プロセス・ファシリテーション : 人と人,人と社会がつながって育つ,人間関係づくり体験学習プログラム/林芳孝著
361.43/I 16歳からのリーダーシップ/一條和生, 細田高広著
361.454/K 対話のトリセツ : ハイブリッド・コミュニケーションのすすめ (講談社+α新書:800-5C)/黒川伊保子 [著]
361.454/K 平気で他人を攻撃する人たち (だいわ文庫:29-3B)/加藤諦三著
361.454/S たった1分で相手が虜になる世界標準の聞き方・話し方 (PHPビジネス新書:480)/斉藤真紀子 [著]
361.5/M ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座/増淵敏之 [著]
361.5/M 幸福のための消費学/間々田孝夫 [著]
361.7/M みんなでつくる幸せなまち : 地域ウェルビーイング/高尾真紀子編著/桂川健人 [ほか] 著
361.78/O マンションポエム東京論/大山顕著
364/I 人生100年時代の生活保障論/石田成則著
364/T/2025 トピック社会保障法 2025 第19版/本沢巳代子, 新田秀樹編
364.6/S 18歳からの年金リテラシー入門/佐々木一郎著
365.05/S-10 「特集」デジタル・プラットフォームと消費者保護 2 (消費者法研究:第10号(2021/9))/河上正二責任編集
365.05/S-11 「特集」成年年齢の引下げと消費者保護 (消費者法研究:第11号(2021/11))/河上正二責任編集
365.05/S-12 消費者法研究 第12号/河上正二責任編集
365.05/S-13 霊感商法・高額献金の被害救済 (消費者法研究:第13号特別号 (2022/12))/河上正二責任編集
365.05/S-14 「特集」DPFにおける広告と消費者保護 (消費者法研究:第14号(2023/9))/河上正二責任編集
365.05/S-15 「特集」消費者法の現代化をめぐる比較法的検討 (消費者法研究:第15号(2023/10))/河上正二責任編集
365.05/S-3 消費者法研究 第3号/河上正二責任編集
365.05/S-4 消費者法研究 第4号/河上正二責任編集
365.05/S-5 消費者法研究 第5号/河上正二責任編集
365.05/S-6 消費者法研究 第6号/河上正二責任編集
365.05/S-7 消費者法研究 第7号/河上正二責任編集
365.05/S-8 「特集」デジタル・プラットフォームと消費者保護 1 (消費者法研究:第8号(2020/11))/河上正二責任編集
365.05/S-9 「特集」民法と消費者法 (消費者法研究:第9号(2021/5))/河上正二責任編集
365.3/N 2030年の不動産 (日経プレミアシリーズ:526)/長嶋修著
366/M 社会に出る前に知っておきたい「働くこと」大全/水町勇一郎 [著]
366.29/I 自分らしく「働く」ということ : やりたいことがなく迷っている若者たちへ/井上直之 [著者]
366.3/N いじめと教育の壁 : ハラスメントの無くならない世の中へ (文芸社セレクション)/新江凜人 [著]
366.34/K コンメンタール労働安全衛生法/三柴丈典編
366.38/H 働く人の妊娠・出産・育児 : 教えて!東京労働局さん/経営書院企画・編集
366.67/R 労働紛争予防・解決の実務ポイント : テーマ別/西本良輔編著/奥田隆文 [ほか] 著
366.8/F フリーランス新法 : 法律・施行令・施行規則等 (重要法令シリーズ:143)/
366.8/N 条解実務フリーランス法 : 発注者必携/野田学, 白石紘一著
366.8/S 佐渡鉱山・朝鮮人強制労働資料集/佐渡鉱山・朝鮮人強制労働資料集編集委員会 [編]
366.89/G 外国人労働者に関する重要労働判例と今後の展望/山川隆一 [ほか] 編著
367.1/J-10 【特集】性犯罪に関する刑法改正/DV防止法制の改革課題 (ジェンダー法研究:第10号)/浅倉むつ子, 二宮周平責任編集
367.1/J-11 特集1 日本のジェンダーギャップ指数はなぜ低いのか?/特集2 トランスジェンダーの尊厳 (ジェンダー法研究:第11号)/浅倉むつ子, 二宮周平, 三成美保責任編集
367.1/R 女から生まれる 新版/アドリエンヌ・リッチ著/高橋茅香子訳
367.1/U 産む権利/産まない権利 : リプロダクティブ・ライツの現在/ジェンダー法政策研究所 [ほか] 共編
367.21/F/2025 戦後・被爆80年、女性差別撤廃条約批准40年、誰もが尊重される社会を (女性白書:2025)/日本婦人団体連合会編
367.21/T 産む気もないのに生理かよ!/月岡ツキ [著]
367.221/D 誰も踏みにじらない未来のためのフェミニズム : ともに語り、ケア・共存・共生を考える韓国フェミニスト13人からの投げかけ/キム・ウンシル編著/クォンキム・ヒョンヨン [ほか] 著/秋元美穂, 佐藤香陽子訳
367.235/O 女の顔をした中世 : ベルギー・オランダの都市と女性たち/J. ハーメルス, A. バルディン, C. ドゥラメイユール編/青谷秀紀訳
367.238/W フィンランド流「ポジティブ変換」のすすめ : 女性のエンパワーメントのために/アンナ=マリア・ウィルヤネン [著]/岩井さやか訳
367.253/O アンドロセントリック・アメリカ : コニーとクローヴァーと二人のヘンリー/大井浩二 [著]
367.255/N 日本から考えるラテンアメリカとフェミニズム/水口良樹, 柳原恵, 洲崎圭子編
367.3/N さよなら、お母さん : 墓守娘が決断する時 (朝日文庫:[の8-6])/信田さよ子著
367.3/N 母が重くてたまらない : 墓守娘の嘆き (朝日文庫:の8-5)/信田さよ子著
367.3/N 母は不幸しか語らない : 母・娘・祖母の共存 (朝日文庫:[の8-4])/信田さよ子著
367.3/S インナーマザー : あなたを責めつづける心の中の「お母さん」を手放す/斎藤学著
368.6/A シン・防犯対策図鑑 : 元刑事が国民全員に伝えたい/秋山博康著
368.64/A 近親性交 : 語られざる家族の闇 (小学館新書:493:S-あ13-1)/阿部恭子 [著]
368.64/T 沖縄軍事性暴力を生み出すものは何か : 基地の偏在を問う/高良沙哉著
369/K ケアを生きる私たち 改訂/ノートルダム清心女子大学人間生活学科編
369.14/O 社会福祉法人Q&A : はじめて関与する会計士・税理士と総務・経理担当者のための : 法務・会計・税務/小栗一徳著
369.15/P 解説赤十字の基本原則 : 人道機関の理念と行動規範 第3版/ジャン・ピクテ著/井上忠男訳
369.16/M 対人援助の現場で使えるソーシャルワーク技術/水島正浩著
369.17/Y 明石の福祉を変えた社協マンの実践と闘病の記録/山下香著
369.2/O いざという時の生活保護の受け方/大村大次郎著
369.2/Y 自治体の生活保護担当になったら読む本/山中正則著
369.26/A 杜の風と虹の色とみサポこころね : 地域社会の保健と福祉をつなぐ/安積春美著
369.26/K きみの介護に根拠はあるか : 本物の科学的介護とは/菊地雅洋著
369.26/K 介護のイメージアップデートしませんか : 知っておきたい「生協10の基本ケア」 /「生協10の基本ケア」スタートブック編集委員会編著/
369.26/K 老いの生きがい : 「健康生きがい権」の提唱/京極高宣著/健康生きがい学会編集協力
369.26/Y ひとりじゃないき : 認知症と診断された私がデイサービスをつくる理由/山中しのぶ著
369.27/K 嫌われた知事/黒岩祐治著
369.27/S 障害のある人の暮らす権利 : ともに歩む支援者たちへ/田中智子, 三木裕和, 障害者の暮らしを支えるゼミナール編著
369.3/H 東アジア災害人文学への招待 : 気候変動・災害多発時代に向き合う人文学/山泰幸, 向井佑介編
369.3/K 家族や大切な人を守る書き込む!防災ノート/草野かおる著
369.3/T NG行動がわかる防災事典 : 大地震・津波・集中豪雨が起こったそのときに/タイチョー著/みぞぐちともや本文イラスト
369.31/K 最新テクノロジーを駆使した津波警報システム/金森優著
369.33/R 令和6年奥能登豪雨 : 特別報道写真集/北國新聞社編集局取材・撮影/共同通信社写真協力
369.4/T 精神疾患のある親をもつ子どもの支援 : 子どもの語りからわかる/田野中恭子著
369.9/M みんなで取り組む社会的緩和ケア : お金がない・身寄りがない・介護できない患者を支えるための本/鳥崎哲平, 福村雄一, 柏木秀行編集
370/G 学校とジェンダー : 「ふつう」って何?/山根真理, 高橋靖子編著
370/K 教育産業のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 (図解即戦力 : 豊富な図解と丁寧な解説で、知識0でもわかりやすい!)/日本総合研究所 [ほか] 著
370/M 教育ビジネス : 子育て世代から専門家まで楽しめる教育の教養/宮田純也 [著]
370.4/J ジェネレーター : 学びと活動の生成/市川力, 井庭崇編著
370.4/K 教育におけるエージェンシーの概念と実践/滝本葉子, 松尾直博編
370.4/O 教育における「足りなさ」の重要性/乙武洋匡, 渡辺道治著
371/K 教育学の基礎 (JSCP双書:2)/山田知代, 内山絵美子, 坂田仰編著
371.42/H 先生のための不登校対応サポートブック : 子どもの思いとかかわり方がわかる/原田直樹著
371.45/K 環境から考える新しい子ども学 : DGXで新たな地平をひらく/朝岡幸彦, 高田文子編著
371.47/K 大学生の安全行動志向にみる大人になるための非認知能力 : ウェルビーイングとエージェンシーが求められる時代に/河村茂雄著
371.6/I 現代「語り部」の継承/今津孝次郎, 神山直子[著]
372.107/K 教師の「やりがい」とは何か : キーワードで見える教育の理想と現実/手島純編著
375/W 「驚き」を呼び込む自然体験学習 : 環境を学ぶ心身をつくる第一歩/関礼子, 井上真理子, 太田和彦編
375.189/K 高等学校PBL Project Based Learningで学ぶ総合的な探究の時間/清田哲男編著
376.1/Y 生きているものどうしの想像力 : アニミズムがひらく生命の保育・教育/山本一成著
378/M 特別支援教育コーディネーターのための「合理的配慮」の技法 (特別支援教育の技法)/増田謙太郎著
378.8/I 発達が気になる子どもへの日常生活発達行動支援法NDBIs : 「楽しい!やりたい!できた!」を引き出す応用行動分析学/石塚祐香著
378.8/O 親子で出会えてよかったと思える療育をめざして : パーチェ20年のあゆみ/保健福祉の会パーチェ著
382.71/I アボリジナル・メッセージ/飯島浩樹 [著]
383.83/J 「食べ方」の文化史 : 宮廷の作法が社会のマナーとなるまで/治部千波著
388/B イラストで見る都市伝説の歴史/アダム・オールサッチ・ボードマン絵と文/ナカイサヤカ訳
391.207/B 100点の地図から読み解く第二次世界大戦史/ジェレミー・ブラック著/平田光夫訳
393.25/K 韓国の若者と徴兵制 (慶應義塾大学教養研究センター選書:26)/金柄徹 [著]
410.2/K ザ・シークレット・ナンバーズ : 数学の世界の知られざる先駆者たち/北川ケイト, ティモシー・レヴェル [著]/番由美子訳
411.3/Y セガ的基礎線形代数講座/山中勇毅著
417/T 多変量解析のためのSPSS操作マニュアル : 解析手順から結果・解釈の書き方まで/明石法子 [ほか] 著
421/D 物理理論の目的と構造/ピエール・デュエム著/小林道夫, 熊谷陽一, 安孫子信訳
421.3/Z 世界一わかりやすい量子力学 (ハヤカワ文庫:9171. ハヤカワ文庫NF:NF616)/アントン・ツァイリンガー [著]/田沢恭子訳
429/U 仁科芳雄 : 「原爆を作ろうとした物理学者」がみたもの/上山明博 [著]
489.9/Y 老いの思考法/山極寿一 [著]
491.358/H 寿命を自分で決める時代 : 「若返り科学」で250年になる人生の設計図 (Hanada新書:009)/早野元詞著
491.371/M 最新研究でわかった!くじけない脳のつくり方 (日経ビジネス人文庫:も9-1)/毛内拡著
491.371/M 脳科学的人間像 : ライフサイクルの中のウェルビーイング/虫明元 [著]
493.14/I 図解眠れなくなるほど面白い冷えと乾燥の話/石原新菜著
493.72/A 発達とトラウマから診る精神科臨床/青木省三著
493.743/K ギャンブル障害診療指針 : 反治療的な疾患モデルから動機モデルへの転換/河本泰信著
493.758/N 認知症の人の気持ちと行動がわかる本 (健康ライブラリー. プラス)/杉山孝博監修
493.758/O 認知症への先入観をほどく : 本人・ケアラー・医療者が前向きになれる言葉の提案/大石智著
493.758/T 認知症の私が、今を楽しく生きる理由 : 「生活の工夫」と家族・仲間の力/丹野智文著
493.77/A AAIDD知的障害マニュアル : 定義・診断・分類および支援体系/ロバート・L.シャロック, ルース・ラッカソン, マーク・J.タッセ著/橋本創一 [ほか] 日本語版編集
493.934/Y なぜ学校に行けないの? : 見過ごされている体からのSOS/山根理子著
496.6/D ママのささやきがきこえるよ : 私と息子の音とことばの科学の旅/リディア・デンワース著/桑原桂訳
498/D 誰でもわかる医療・保健・福祉の本/結城康博, 河村秋編著/斉藤梨絵 [ほか] 執筆
498.021/Y 「病と戦後」の歴史社会学 : 疾病と公害をめぐる神話を解体する/土屋敦, 坂田勝彦編著/西川純司 [ほか著]
498.04/H ローカルホスピタルの使命/橋本洋一著
498.1/T 繁栄か、衰退か : 活力ある健康長寿社会を創る/武見敬三著
498.12/I-1 医事法研究 創刊第1号/甲斐克則責任編集
498.12/I-2 医事法研究 第2号/甲斐克則責任編集
498.12/I-3 医事法研究 第3号/甲斐克則責任編集
498.12/I-4 医事法研究 第4号/甲斐克則責任編集
498.12/I-5 医事法研究 第5号/甲斐克則責任編集
498.12/I-6 医事法研究 第6号(2022/12)/甲斐克則責任編集
498.12/I-7 医事法研究 第7号(2023/8)/甲斐克則責任編集
498.12/I-8 医事法研究 第8号(2023/12)/甲斐克則責任編集
498.12/I-9 医事法研究 第9号(2024/6)/甲斐克則責任編集
498.163/S 消費税 医療・介護・福祉における実務 : 医療・介護・福祉サービスにおける税務のポイントを網羅的に解説!! : Q&A169問収録 : インボイス関連Q&Aを多数収録!! 第4版/齋藤文雄著
498.36/C 知識ゼロでも楽しく読める!睡眠のしくみ : イラスト&図解/内村直尚監修
498.36/O とにかくぐっすり眠りたい : 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60/乙丸屋久兵衛著/森川恵一医学監修
498.6/I コロナ対策の政策評価 : 日本は合理的に対応したのか/岩本康志著
498.8/S 職場の健康づくりを支援する : 働く人の心とからだの健康づくりテキスト 第2版/堤明純監修/中央労働災害防止協会編
498.9/H 裁判のための法医学入門 : 科学的証拠に基づく司法鑑定の確立を/本田克也著
499.04/Y ルポ薬漬け : 医療とビジネスの罠/山岡淳一郎著
501.6/S/2025-26 最新図説脱炭素の論点 2025-2026/共生エネルギー社会実装研究所, 堀尾正靱, 秋澤淳, 歌川学, 重藤さわ子編著
509.21/F 技術獲得のグローバルダイナミクス : 国境を越える人材移動が導く日本企業再生へのパスウェイ/藤原綾乃著
509.5/Y 最新生産工場のDXがよ~くわかる本 : デジタル変革推進のための知識と実践 第3版 (How-nual図解入門:ビジネス)/山口俊之著
518.24/Y ウンコノミクス (インターナショナル新書:156)/山口亮子 [著]
518.8/M 15分都市の実践 : 世界に学ぶ地球規模の課題解決/カルロス・モレノ著/矢作弘, 大谷悠訳
518.8/T 都市のコラージュ : 美術・生活・歴史/坂上桂子編
519.12/K-1 福島第1原発事故と環境法 : 特集 (環境法研究:創刊第1号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-10 環境法最新判例解説 : 特集 (環境法研究:第10号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-11 世界環境憲章と環境法原則 : 特集1/環境政策のデジタル化 : 特集2 (環境法研究:第11号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-12 気候変動を巡る法政策 : 特集 (環境法研究:第12号. Kankyoho-kenkyu)/
519.12/K-13 気候変動適応に関する各国法制 : 特集1/ESG投資と循環型社会 : 特集2 (環境法研究:第13号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-14 海洋環境に関する各国法制 : 特集 (環境法研究:第14号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-15 「特集」世界環境憲章と環境法原則 2 (環境法研究:第15号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-16 各国の再生エネルギーに関する法政策 : 特集1/各国の廃棄物管理制度 : 特集2 (環境法研究:第16号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-17 環境影響評価制度 : 特集1/地下水汚染 : 特集2 (環境法研究:第17号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-18 環境影響評価制度 : 特集 その2 (環境法研究:第18号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-19 プラスチック資源循環 : 特集 (環境法研究:第19号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-2 中国環境法 : 特集 (環境法研究:第2号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-20 循環に関する国の政策・立法 : 特集1/太陽光発電パネルの資源循環 : 特集2 (環境法研究:第20号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-3 リスク論と原子力発電 : 特集 (環境法研究:第3号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-4 アスベスト : 特集 (環境法研究:第4号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-5 原発規制と原発訴訟 : 特集 (環境法研究:第5号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-6 環境影響評価 : 特集 (環境法研究:第6号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-7 順応型リスク制御の新展開 : 特集 (環境法研究:第7号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-8 原子力賠償,気候変動,景観・里山訴訟 : 特集 (環境法研究:第8号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
519.12/K-9 SDGs, 環境法における費用負担, 気候変動 : 特集 (環境法研究:第9号. Kankyoho-kenkyu)/大塚直責任編集
520.2/Y 有名建築事典 : イラスト&解説500/種田元晴編著/江本弘 [ほか] 著/野村彰イラスト
520.921/M ファスト化する日本建築 (扶桑社新書:533)/森山高至 [著]
527/N 郊外を片づける : 住宅はこのまま滅びるのか/野沢正光著
537.067/N 豊田章男が一番大事にする「トヨタの人づくり」 : トヨタ工業学園の全貌/野地秩嘉著
537.99/M Mobile Homes : 愉快な旅車の作り方/
590.4/T 90年、無理をしない生き方/多良美智子著
596.4/H 食いしんぼう弁当 : 食べ盛りのワカモノたちにぴったり!/ほりえさちこ著
602.1/Z 図説日本の産業地理/藤塚吉浩, 立見淳哉, 山本匡毅編
611.12/N-1 農林水産法研究 創刊第1号/奥原正明責任編集
611.12/N-2 農林水産法研究 第2号/奥原正明責任編集
611.12/N-3 農林水産法研究 第3号臨時増刊号/奥原正明責任編集
611.12/N-4 農林水産法研究 第4号/奥原正明責任編集
611.3/S-2 食から未来を変えるフードバンク (瀬戸内食品ロス削減団:続)/糸山智栄 [ほか] 著/全国食品ロス削減研究会編
611.4/O 豊かな食材文化の日本 : 農水産物の生産と消費の半世紀 (続・生活数学シリーズ:No.6)/岡部進著
611.7/K キリマンジャロの農家経済経営 : 貧困・開発とフェアトレード/辻村英之著
612.1/I 今と未来がわかる農業 (ビジュアル図鑑 visual book)/堀田和彦監修
612.1/Y 農業ビジネス : ごはん好きから業界関係者まで楽しく読める農業の教養/山口亮子著
616.2/K 知れば知るほどおもしろいお米のはなし (知的生きかた文庫:[か77-1])/柏木智帆著
651.1/F 国際的な環境ガバナンスと日本の木材利用 : 地球環境と市民の視点から、日本の森林と木材を考える/藤原敬著
673.96/K 銭湯から広げるまちづくり : 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方/加藤優一著
674/Y BtoBコミュニケーションの強化書 : サステナブル時代の戦略とマネジメント/山﨑方義著/日本BtoB広告協会編
674.3/M 3分でよくなるデザイン : 25年の"気づき"が詰まったブラッシュアップ集/前田高志著
675/H 女性に売れる言葉とデザイン : 「なんか好き」を見える化する技術/橋本夏子著
675/K 「マウント消費」の経済学 (小学館新書:[485])/勝木健太著
675/N 「顧客が増え続ける」科学 : デジタル時代のマーケティング新定跡/西井敏恭著
675/N マーケティング手法大全 : トップマーケターを目指す人が知っておきたい12分野115種のメソッド/西口一希 [著]
675/S マーケティングフレームワークの功罪 : 成果を生む戦略策定のための独自プロセス獲得法/菅恭一著
675/T 強いBtoBマーケティング : 起業から5年、アウトバウンド営業なしで年平均成長率185%を達成した手法/竹内渓太著
682.1/K 街道アトラス : 歴史の道をたどる日本地図帳/平凡社編
686.913/Y 路面電車の神様、 : 広島から宇都宮へ奇跡がつないだ14.6キロ/山中利之著
689/Z Z世代が変える観光の未来/Fabio Corbisiero, Salvatore Monaco, Elisabetta Ruspini著/坂井純子[ほか] 訳
701.1/T 二十世紀中国美学 : 『ラオコオン』論争の半世紀/丁乙 [著]
701.3/H 表現文化論講義 : 現代のメディアと文化を学ぶ視点/粟谷佳司, 太田健二, 平石貴士編
706.9/S 障害と向き合う美術館 : 行けないが行けるに。みるからつくるに。 (アルス双書)/中西美穂, 中川眞編
720.67/D 消えたモナ・リザ/ニコラス・デイ作/千葉茂樹訳
721.8/W 浮世絵のみかた/フランク・ロイド・ライト著/上杉隼人編訳
726.101/T 王者の挑戦 : 「少年ジャンプ+」の10年戦記/戸部田誠 [著]
778.21/T 日本の映画の舞台&ロケ地100 : 物語と旅する建築・町並み・絶景/谷國大輔 [著]
783.7/T 人生で残酷なことはドラゴンズに教えられた (小学館新書:489)/富坂聰著
786/A アウトドアの危険事典/大蔵喜福監修
786.1/O 低山からはじめるソロハイク超入門/大内征著/小川こうじマンガ
798/G ゲームスタディーズ : 遊びから文化と社会を考える (「クリティカル・ワード」)/吉田寛 [ほか] 編
798/M ボードゲームのアートワーク&デザイン : アイデアを形にするための制作ガイド/ミヤザキユウ, かく著
801.6/S ハーバードの人生を変えるライティング/ソンスッキ著/中川里沙訳
804/C ひとつ以上の言語/バルバラ・カッサン [著]/西山雄二, 山根佑斗訳
810.7/K 日本語教師、外国人に日本語を学ぶ (小学館新書:487)/北村浩子著
810.7/P パーフェクト日本語会話ハンドブック : いつでも、どこでも、だれとでも/筒井佐代編著/荒島和子 [ほか] 著
817.7/N 日本の歴史 (Read Real NIHONGO : Japanese texts for intermediate learners)/西海コエン著/深山真訳
829.1/M 韓国語の先生になろう : 準備からスキルアップのコツまで/前田真彦著
829.14/E 絵で見る日常生活の韓国語表現/IBCパブリッシング編
829.14/I 今すぐ役立つ韓国語の日常基本単語集 音声DL版/石田美智代著
830.7/S 1億人の英語習得法 : 日本人が最短ルートで英語をマスターする方法 (SB新書:694)/斉藤淳 [著]
837.5/H 英文読解を科学する : テキスト理解の認知メカニズムに基づく読解指導/細田雅也著
837.5/N 訳読式英文精読の学び方 (一歩進める英語学習・研究ブックス)/中野清治 [著]
837.8/F この瞬間、英語でなんて言う? : Quick Quiz English/トーマス・K.フィッシャー著
889.8/M 10のレッスンでわかる入門ポーランド語/森田耕司著
904/K 文学の扉から : キリスト教文学への招き/片山はるひ著
911.56/T 今日は昨日のつづき : どこからか言葉が/谷川俊太郎著
913.6/H 八月のくず : 平山夢明短編集 (光文社文庫:[ひ14-5])/平山夢明 著
913.6/K 火蛾 (講談社文庫:[こ95-1])/古泉迦十[著]
914.6/G みえないもの/イリナ・グリゴレ [著]
914.6/M 作家の黒歴史 : デビュー前の日記たち/宮内悠介著
914.6/M 心の鎧の下ろし方/三砂ちづる著
915.6/K おかわりは急に嫌 : 私と『富士日記』/古賀及子著
916/H あの子のちがいは価値になる : モノづくり父さん障害児家族の発明活用ストーリー/廣瀬元紀著
916/I 見えない世界で見えてきたこと/石井健介著
916/K 秘境釣行記 (ヤマケイ文庫)/今野保著
916/M わたくし96歳が語る16歳の夏 : 1945年8月9日/森田富美子語り/森田京子聞き手・文
929.13/K 沖縄スパイ : 長編小説/キムスム著/孫知延日本語訳
929.13/K 惑星語書店/キムチョヨプ著/カンバンファ訳
929.763/A 水脈を聴く男/ザフラーン・アルカースィミー [著]/山本薫, マイサラ・アフィーフィー訳
930.2/K ギンガムチェックと塩漬けライム : 翻訳家が読み解く海外文学の名作/鴻巣友季子 [著]
930.268/J サミュエル・ジョンソン博士 : 精神の葛藤/中村賢一 [著]
930.29/M アメリカの残照 : ものまね鳥は死んだか?/宮脇俊文著
931.7/A アキレスの盾/W.H.オーデン著/太田雅孝訳
931.7/A もうひとつの時代/W.H.オーデン著/岩崎宗治訳
933.6/D-1 新訳大いなる遺産 上 (角川文庫:24592, テ7-4)/ディケンズ [著]/河合祥一郎訳
933.6/D-2 新訳大いなる遺産 下 (角川文庫:24593, テ7-5)/ディケンズ [著]/河合祥一郎訳
933.7/A 未来/ナオミ・オルダーマン [著]/安原和見訳
933.7/B レオ・ブルース短編全集 (扶桑社ミステリー:1386, [フ42-5])/レオ・ブルース著/小林晋訳
933.7/B 揺れる輪郭/グレアム・マクレー・バーネット [著]/宇佐川晶子訳
933.7/G 人形のアルファベット/カミラ・グルドーヴァ [著]/上田麻由子訳
933.7/G 赤富士と応為、そしてボストンの男たち/キャサリン・ゴヴィエ著/モーゲンスタン陽子訳
933.7/H 雨雲の集まるとき/ベッシー・ヘッド [著]/横山仁美訳
933.7/N 密やかな炎/セレステ・イング著/井上里訳
933.7/R 至上の幸福をつかさどる家 (アジア文芸ライブラリー)/アルンダティ・ロイ[著]/パロミタ友美訳
933.78/M ミニ・ミステリ傑作選 (創元推理文庫)/エラリー・クイーン編/中村保男 [ほか] 訳
936/B 認知症で安楽死を望む夫とスイスで最後の五日間/エイミー・ブルーム著/神崎朗子訳
940.26/H それでも書いた女性たち : ドイツ語圏の作家と思想家/カタリーナ・ヘルマン著/木田綾子, 野村優子, 児玉麻美訳
949.8/J トーヴェ・ヤンソン : ムーミン谷の、その彼方へ/冨原眞弓 [著]
950.278/C カミュふたつの顔/オリヴィエ・グローグ [著]/木岡さい訳
952.7/G ヘリオガバルス/ジャン・ジュネ [著]/宇野邦一, 鈴木創士訳
953.7/H アルキュオネ/力線 (ルリユール叢書)/ピエール・エルバール [著]/森井良訳
953.7/N 獲物/イレーヌ・ネミロフスキー著/芝盛行訳
953.7/S パリの最後の夜 (シュルレアリスム叢書)/フィリップ・スーポー著/谷昌親訳
963/P 風に舞う塵のように (フィクションのエル・ドラード)/レオナルド・パドゥーラ [著]/寺尾隆吉訳
2階:多読本
なし
2階:文庫・新書
428.4/E 電子を知れば科学がわかる : 物質・量子・生命を司る小さな粒子 (ブルーバックス:B-2297)/江馬一弘著
022.57/T ただいま装幀中 (ちくまプリマー新書:500)/クラフト・エヴィング商會著
023/M 出版という仕事 (ちくまプリマー新書:497)/三島邦弘 [著]
159.7/S 人生にコンセプトを (ちくまプリマー新書:498)/澤田智洋 [著]
319/C 世界の力関係がわかる本 : 帝国・大戦・核抑止 (ちくまプリマー新書:492)/千々和泰明 [著]
331/O 経済学者のアタマの中 (ちくまプリマー新書:493)/大竹文雄著
361.4/I 自己決定の落とし穴 (ちくまプリマー新書:499)/石田光規著
371.42/K 不登校のあの子に起きていること (ちくまプリマー新書:496)/高坂康雅 [著]
491.371/W 意識の不思議 (ちくまプリマー新書:494)/渡辺正峰著
816/I 読み手に届く文章技術 (ちくまプリマー新書:495)/石黒圭著
210.3/E 日本の後宮 : 天皇と女性たちの古代史 (中公新書:2870)/遠藤みどり著
210.61/M 明治維新という物語 : 政府が創る「国史」と地域の「記憶」 (中公新書:2855)/宮間純一著
219.905/S 琉球処分 : 「沖縄問題」の原点 (中公新書:2860)/塩出浩之著
232.4/O ローマ帝国とアフリカ : カルタゴ滅亡からイスラーム台頭までの800年史 (中公新書:2871)/大清水裕著
289/O 大田昌秀 : 沖縄の苦悶を体現した学者政治家 (中公新書:2865)/野添文彬著
315.1/T 政治資金規正法 : 政治活動と民主主義のルールブック (中公新書:2858)/竹内彰志著
361.7/T 関係人口の時代 : 「観光以上、定住未満」で地域とつながる (中公新書:2868)/田中輝美著
367.4/T 人はなぜ結婚するのか : 性愛・親子の変遷からパートナーシップまで (中公新書:2859)/筒井淳也著
323.14/M 八月革命と国民主権主義 : 他五篇 (岩波文庫:青N(38)-121-2)/宮沢俊義著/長谷部恭男編
443.6/T 未来の夜空はどう見える? : 銀河が教えてくれること (岩波ジュニア新書:1002)/谷口義明著
518.54/O ボクは日本一かっこいいトイレ清掃員 (岩波ジュニア新書:1001)/大井朋幸著
686.21/A てっぱく発鉄道物語 (岩波ジュニア新書:998)/荒木文宏, 奥原哲志著
310.4/H あなたが政治について語る時 (岩波新書:新赤版 2076)/平野啓一郎 [著]
312.33/W わかりあえないイギリス : 反エリートの現代政治 (岩波新書:新赤版 2067)/若松邦弘著
333.8/T グローバル格差を生きる人びと : 「国際協力」のディストピア (岩波新書:新赤版 2070)/友松夕香 [著]
337.22/K 歴史のなかの貨幣 : 銅銭がつないだ東アジア (岩波新書:新赤版 2057)/黒田明伸著
338.7/S 世界の貧困に挑む : マイクロファイナンスの可能性 (岩波新書:新赤版 2055)/慎泰俊著
372.107/K 学校の戦後史 新版 (岩波新書:新赤版 2056)/木村元著
377.28/S 東京美術学校物語 : 国粋と国際のはざまに揺れて (岩波新書:新赤版 2058)/新関公子著
391.61/H 日本人拉致 (岩波新書:新赤版 2064)/蓮池薫 [著]
489.57/M ヒトとヒグマ : 狩猟からクマ送り儀礼まで (岩波新書:新赤版 2059)/増田隆一著
675/A イノベーション : 普及する条件 (岩波新書:新赤版 2075)/天野友道 [著]
902.09/O ケアの物語 : フランケンシュタインからはじめる (岩波新書:新赤版 2071)/小川公代 [著]
141.8/A 締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか : 「先延ばし」と「前倒し」の心理学 (光文社新書:1355)/安達未来 [著]
159/N 自分の弱さを知る : 宇宙で見えたこと、地上で見えたこと (光文社新書:1356)/野口聡一, 大江麻理子 [著]
318.6/H 田舎の思考を知らずして、地方を語ることなかれ : 過疎地域から考える日本の未来 (光文社新書:1373)/花房尚作 [著]
324.7/A 介護と相続、これでもめる! : 不公平・逃げ得を防ぐには (光文社新書:1357)/姉小路祐 [著]
332.107/K 「稼ぐ小国」の戦略 : 世界で沈む日本が成功した6つの国に学べること (光文社新書:1361)/関山健, 鹿島平和研究所編著
335.35/M 優良企業とゾンビ企業 : 中小企業の分かれ道 (光文社新書:1374)/水野由香里著
338.8/U 年金だけでは足りない人のための分配金生活 (光文社新書:1362)/梅森浩一 [著]
345.33/K ゼロからわかる日本の所得税制 : 103万円の壁だけでない問題点 (光文社新書:1363)/木山泰嗣 [著]
361.42/N 日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内 (光文社新書:1351)/仲村清司 [著]
367.5/S 男性学入門 : そもそも男って何だっけ? (光文社新書:1359)/周司あきら [著]
376.11/O 赤ちゃんは世界をどう学んでいくのか : ヒトに備わる驚くべき能力 (光文社新書:1364)/奥村優子 [著]
498.583/E 75歳・超人的健康のヒミツ : 「スーパー糖質制限」の実践 (光文社新書:1354)/江部康二 [著]
601.1/T 関係人口 : 都市と地方を同時並行で生きる (光文社新書:1350)/高橋博之 [著]
783.7/S 37歳で日本人最速投手になれた理由 : これからの日本野球 (光文社新書:1353)/齋藤隆 [著]
070.16/K 戦争特派員は見た : 知られざる日本軍の現実 (講談社現代新書:2783)/貴志俊彦著
104/N 物語化批判の哲学 : 「わたしの人生」を遊びなおすために (講談社現代新書:2782)/難波優輝著
302.22/K ほんとうの中国 : 日本人が知らない思考と行動原理 (講談社現代新書:2784)/近藤大介 [著]
304/K となりの陰謀論 (講談社現代新書:2778)/烏谷昌幸著
309/T なぜ社会は変わるのか : はじめての社会運動論 (講談社現代新書:2781)/富永京子著
216.206/A 京都占領 : 1945年の真実 (新潮新書:1070)/秋尾沙戸子著
304/H 狂った世界 (新潮新書:1071)/百田尚樹著
310.4/I 私はこう考える (新潮新書:1068)/石破茂著
334.41/M 移民リスク (新潮新書:1077)/三好範英著
361.46/U プロパガンダの見抜き方 (新潮新書:1079)/烏賀陽弘道著
493.743/H ギャンブル脳 (新潮新書:1074)/帚木蓬生著
521.823/K お城の値打ち (新潮新書:1069)/香原斗志著
523.1/O 至高の近代建築 : 明治・大正・昭和 人と建物の物語 (新潮新書:1078)/小川格 [著]
675.2/K リキッド消費とは何か (新潮新書:1076)/久保田進彦 [著]
726.601/Y アンパンマンと日本人 (新潮新書:1080)/柳瀬博一 [著]
770.4/K スターの臨終 (新潮新書:1075)/小泉信一著
253.073/I アメリカのいちばん長い戦争 (集英社新書:1262D)/生井英考著
361.6/O 日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか (集英社新書:1254B)/太田肇 [著]
365.35/S 世界は団地でできている : 映画のなかの集合住宅70年史 (集英社新書:1275B)/団地団 [著]
366.29/R 東大生はなぜコンサルを目指すのか (集英社新書:1265B)/レジー著
371.42/S 子どもの自殺はなぜ増え続けているのか (集英社新書:1264B)/渋井哲也著
767.8/N 独断と偏見 (集英社新書:1268C)/二宮和也著
782.5/M 野性のスポーツ哲学 : 「ネアンデルタール人」はこう考える (集英社新書:1256C)/室伏重信 [著]
783.7/G データで読む甲子園の怪物たち (集英社新書:1271H)/ゴジキ [著]
910.268/K 父が牛飼いになった理由 (集英社新書:ノンフィクション:1255N)/河﨑秋子 [著]
210.273/S 新・古代史 : グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権 (NHK出版新書:735)/NHKスペシャル取材班 [著]
319.102/N 「新しい中東」が世界を動かす : 変貌する産油国と日本外交 (NHK出版新書:736)/中川浩一著
491.371/M 脳と免疫の謎 : 心身の不調はどこからくるのか (NHK出版新書:745)/毛内拡 [著]
760.9/S 揺らぐ日本のクラシック : 歴史から問う音楽ビジネスの未来 (NHK出版新書:739)/渋谷ゆう子著
780.7/S 叱らない時代の指導術 : 主体性を伸ばすスポーツ現場の実践 (NHK出版新書:748)/島沢優子著
910.25/S 「蔦重版」の世界 : 江戸庶民は何に熱狂したか (NHK出版新書:737)/鈴木俊幸 [著]
910.268/M 読めない人のための村上春樹入門 (NHK出版新書:740)/仁平千香子 [著]
146.8/N 「自分には価値がない」の心理学 新版 (朝日新書:1011)/根本橘夫 [著]
210.75/G ルポ戦争トラウマ : 日本兵たちの心の傷にいま向き合う (朝日新書:1007)/後藤遼太, 大久保真紀著
210.76/H 「戦後」の終焉 : 80年目の国家論 (朝日新書:1018)/保阪正康, 白井聡 [著]
312.1/I 「言った者勝ち」社会 : ポピュリズムとSNS民意に政治はどう向き合うか (朝日新書:1009)/朝日新聞取材班著
361.453/H 「日本スゴイ」の時代 : カジュアル化するナショナリズム (朝日新書:1006)/早川タダノリ著
367.4/R ルポ熟年離婚「人生100年時代」の正念場 (朝日新書:1017)/朝日新聞取材班 [著]
368.64/S 夫が痴漢で逮捕されました : 性犯罪と「加害者家族」 (朝日新書:1008)/斉藤章佳著
369.261/T しなくていい介護 : 「引き算」と「手抜き」で乗り切る (朝日新書:1012)/旦木瑞穂 [著]
393.21/K 検証安保法制10年目の真相 : 「仙台高裁判決」の読み方 (朝日新書:1013)/長谷部恭男, 棚橋桂介, 豊秀一 [著]
509.234/I 高く売れるものだけ作るドイツ人、いいものを安く売ってしまう日本人 (朝日新書:1015)/岩本晃一 [著]
674.21/K その〈男らしさ〉はどこからきたの? : 広告で読み解く「デキる男」の現在地 (朝日新書:1016)/小林美香 [著]
051.6/A なぜ週刊誌だけがスクープを連発できるのか : 元文春記者が見るスキャンダルの裏側 (平凡社新書:1086)/赤石晋一郎著
070.21/S なぜ日本のメディアはジャニーズ問題を報じられなかったのか : 記者クラブという病理 (平凡社新書:1080)/柴山哲也著
783.47/M-1 プレミアリーグ全史 1 (平凡社新書:1081)/ベン・メイブリー著
007.353/K 炎上系ユーチューバー : 過激動画が生み出すカネと信者 (幻冬舎新書:こ-31-1)/肥沼和之
141.5/S いつもひらめいている人の頭の中 (幻冬舎新書:758, し-17-1)/島青志著
159/K 人はどこで人生を間違えるのか (幻冬舎新書:763, か-33-4)/加藤諦三
159.79/W 女80歳の壁 (幻冬舎新書:756, わ-1-11)/和田秀樹著
186/S お布施のからくり : 「お気持ち」とはいくらなのか (幻冬舎新書:768, し-18-1)/清水俊史著
210.762/S 占領期日本三つの闇 : 検閲・公職追放・疑獄 (幻冬舎新書:753, さ-29-1)/斉藤勝久著
332.107/T 日本経済に追い風が吹く (幻冬舎新書:764, た-27-1)/竹中平蔵
336.9/Y 稼ぐ力は会計で決まる (幻冬舎新書:761, や-16-2)/山下明宏著
338/N 100歳まで生きても資産を枯渇させない方法 (幻冬舎新書:755, の-4-1)/野尻哲史著
368.51/Y 暴力団捜査とインテリジェンス (幻冬舎新書:や-24-1)/藪正孝著
368.53/H ルポ台湾黒社会とトクリュウ (幻冬舎新書:760, は-23-1)/花田庚彦著
391.6/S 韓国・国家情報院 : 巨大インテリジェンス組織と権力 (幻冬舎新書:767, さ-24-2)/佐藤大介著
490.15/T 臓器ブローカー : すがる患者をむさぼり喰う業者たち (幻冬舎新書:759, [た-26-1])/高橋幸春著
490.4/I 自然治癒力を引き出す : 老化も病も予防できる (幻冬舎新書:773, い-43-1)/伊藤壽記 [著]
493.6/M 不調の9割は「スマホ首」が原因 (幻冬舎新書:772, ま-5-2)/松井孝嘉
493.7/I 「自分が嫌い」という病 (幻冬舎新書:765, い-28-3)/泉谷閑示著
498.021/W 幸齢党宣言 : 医療改革で、世界もうらやむ日本を創る (幻冬舎新書:770, わ-1-12)/和田秀樹著
499.15/N あたらしい大麻入門 (幻冬舎新書:754, な-5-2)/長吉秀夫著
611.3/N 日本の「食」が危ない! : 生命40億年の歴史から考える「食」と「農」 (幻冬舎新書:769, な-31-1)/中村桂子 [著]
215.504/H 我が陣営にあるべし : 水野忠重による水野家の復興 (幻冬舎ルネッサンス新書:268)/林口宏著
222.03/M 中華とは何か : 遊牧民からみた古代中国史 (ちくま新書:1856)/松下憲一 [著]
338.3/H 検証異次元緩和 (ちくま新書:1857)/原田泰 [著]
371.4/M 「頑張れない」子をどう導くか : 社会につながる学びのための見通し、目的、使命感 (ちくま新書:1858)/宮口幸治, 田中繁富 [著]
377.13/K 国立大学教授のお仕事 : とある部局長のホンネ (ちくま新書:1852)/木村幹著
377.21/K 日本人の思考 : ニッポンの大学教育から習性を読みとく (ちくま新書:1855)/苅谷剛彦 [著]
377.28/T 「東大卒」の研究 : データからみる学歴エリート (ちくま新書:1850)/本田由紀編著
385.6/M 賽の河原 : 供養の宗教学 (ちくま新書:1866)/村上晶 [著]
493.743/T 大人の愛着障害 : 人生を縛る心の傷 (ちくま新書:1872)/高橋和巳 [著]
706.9/I 忙しい人のための美術館の歩き方 (ちくま新書:1865)/ちいさな美術館の学芸員著
830.7/E 英語と明治維新 : 語学はいかに近代日本を創ったか (ちくま新書:1853)/江利川春雄著
470.49/I 雑草教室 : 図鑑が教えてくれない植物たちのひみつ (中公新書ラクレ:845)/稲垣栄洋著
141.6/K 妬まずに生きる (祥伝社新書:707)/岸見一郎 [著]
304/S 21世紀の独裁 (祥伝社新書:715)/佐藤優, 舛添要一 [著]
336.4/F 若者恐怖症 : 職場のあらたな病理 (祥伝社新書:716)/舟津昌平 [著]
210.04/H 東大生に教える日本史 (文春新書:1483)/本郷和人著
210.5/F 徳川将軍の側近たち (文春新書:1495)/福留真紀著
210.6/H-2 右翼と左翼の源流 (文春新書:1487. 近代日本の地下水脈:2)/保阪正康著
281.04/R リーダーの言葉力 (文春新書:1479)/文藝春秋編
302.21/M 韓国大乱 (文春新書:1489)/牧野愛博著
372.107/O 子どもの体験学びと格差 : 負の連鎖を断ち切るために (文春新書:1491)/おおたとしまさ著
410.4/K 数の進化論 (文春新書:1486)/加藤文元著
493.76/I 高学歴発達障害 : エリートたちの転落と再生 (文春新書:1490)/岩波明著
498.38/K 奇跡の100歳長寿地域「京丹後市」の秘密 (文春新書:1484)/百寿者研究会著
686.53/S ナゾの終着駅 (文春新書:1488)/鼠入昌史著
788.1/I 大相撲名伯楽の極意 (文春新書:1494)/九代伊勢ケ濱正也著
210.75/C 誰が日本を降伏させたか : 原爆投下、ソ連参戦、そして聖断 (PHP新書:1435)/千々和泰明著
332.107/T お金のニュースは嘘ばかり : 厚労省・財務省から外国人投資家まで (PHP新書:1433)/高橋洋一 [著]
397.21/T 日本海軍失敗の本質 (PHP新書:1434)/戸高一成著
798.5/H なぜゲームをすると頭が良くなるのか (PHP新書:1431)/星友啓著
235.064/F ポピュリスト・ナポレオン : 「見えざる独裁者」の統治戦略 (角川新書:[K-484])/藤原翔太 [著]
281.04/T ひとが生まれる : 五人の日本人の肖像 (角川新書:K-481)/鶴見俊輔[著]
335.1/I 経営教育 : 人生を変える経営学の道具立て (角川新書:[K-479])/岩尾俊兵 [著]
335.58/K 財閥と学閥 : 三菱・三井・住友・安田、エリートの系図 (角川新書:K-476)/菊地浩之 [著]
367.7/N 終末格差 : 健康寿命と資産運用の残酷な事実 (角川新書:[K-475])/野口悠紀雄 [著]
559.09/M 軍拡国家 (角川新書:[K-477])/望月衣塑子 [著]
673.99/Y バブルリゾートの現在地 : 区分所有という迷宮 (角川新書:[K-478])/吉川祐介 [著]
786/T 自然に生きる : 不要なものは何ひとつ持たない (角川新書:[K-483])/辰野勇 [著]
1階:参考図書
010.591/T/2025 図書館年鑑 2025/日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編集
317.7/K/2025 SNSを取り巻く犯罪と警察の取組 : 特集 (警察白書:令和7年版)/国家公安委員会, 警察庁 [編著]
330.5/K/2025 内外のリスクを乗り越え、賃金を起点とした成長型経済の実現へ (経済財政白書:令和7年版)/内閣府 [編集]
335.35/C-1/2025 新たな時代に挑む中小企業の経営力と成長戦略 (中小企業白書:2025年版:上) (小規模企業白書:2025年版:上)/中小企業庁編
335.35/C-2/2025 経営力を高める小規模事業者の持続的発展と地域貢献 (中小企業白書:2025年版:下) (小規模企業白書:2025年版:下)/中小企業庁編
336.9/N-1/2025 会計全書 令和7年度 会計法規編/斎藤静樹, 中里実監修
336.9/N-2/2025 会計全書 令和7年度 会社税務法規編/斎藤静樹, 中里実監修
336.9/N-3/2025 会計全書 令和7年度 個人税務法規編/斎藤静樹, 中里実監修
351/H/2025 白書の白書 : 「政府白書」全41冊をこの一冊に 2025年版/木本書店・編集部編
358.1/J/2024 住民基本台帳人口移動報告年報 2024年 (令和6年)/総務省統計局 [編集]
361.91/A/2025 アンケート調査年鑑 2025年版/並木書房編集部編
367.6/K/2025 こども白書 令和7年版/こども家庭庁編
369.2/S/2025 生活保護関係法令通知集 令和7年度版/中央法規出版編集部編集
369.26/K/2025 高齢社会白書 令和7年版/内閣府 [編集]
369.27/S/2025 障害者白書 令和7年版/内閣府 [編集]
369.3/B/2025 防災白書 令和7年版/内閣府 [編]
369.4/K/2025 特集子どもとお金のリアル (子ども白書:2025)/日本子どもを守る会編
370.59/K/2025 教育アンケート調査年鑑 2025年版/『教育アンケート調査年鑑』編集委員会編
498.1/K/2025 次世代の主役となる若者の皆さんへ : 変化する社会における社会保障・労働施策の役割を知る (厚生労働白書:令和7年版)/厚生労働省編
610.5/Z/2025 食料・農業・農村白書 令和7年版/農林水産省編
681.3/K/2025 交通安全白書 令和7年版/内閣府 [編集]
727.059/G/2025 Graphic design in Japan 2025/JAGDA年鑑委員会編集・制作

     

2階:参考図書
328.7/S/2025 障害者総合支援六法 令和7年版/
364.4/K-1/2025 介護保険六法 令和7年版1/
364.4/K-2/2025 介護保険六法 令和7年版2/
602.1/K/2026 会社四季報業界地図 2026年版/東洋経済新報社編
602.1/N/2026 日経業界地図 2026年版/日本経済新聞社編
3階:大型図書
なし
2階:教科書
なし
閉架・その他
なし
電子書籍
なし