HONTANのコラム
英語本
紹介文
黒、赤、オレンジのうすーい本、読んでいる人を北星の学生なら一度は見かけたことはあるでしょう。あるいは見かけるほうじゃなくて見かけられるほうです、という人もいますね。この本の正体は英語本です。英文科の学生だと、この本にとてもお世話になります。
わたしも授業の空き時間などによく読んでいるのですが、英文科以外の友人いわく、「英語読めるのを自慢しているみたい」らしいのです。英文代表として言わせてもらうと、違うのです!の一言です。私の場合ですと週一でブックレポートならぬものを提出するため、読んでいるのです。「英語読めるんだぜ!どうだ!」なんてことではないのです…。
ところで、北星学園の図書館には、英語の本、英字新聞、翻訳された外国書、語学学習のための本がたくさんありますよね。ですから、私は図書館をぐるぐる歩くと、いろんな国にこんにちは、と挨拶している気分になります。
最近の発見は、英語本は日本と比べるとでかくて、分厚いことです。英語本は上・下巻に分けるということをしないため、こうなってしまうようですね。時間があるときは図書館をぐるぐる歩き回ってみるのもいいですよ!
2F 多読本 / Grated Reading(多読教材)
紹介者 | あんこ |
---|---|
書名 | 多読教材全般紹介 |
著者名 | |
分野 | 英語 |
蔵書検索 | |
所在 | 2F 多読本 |
請求記号 | - |