2025/04/07(月) - 14:24 「日経BP記事検索サービス」のバージョンアップのお知らせ
日経BP記事検索サービスがバージョンアップされました。
図書館ホームページ上では、【文献検索】/【雑誌論文・記事(国内)】にリンクがあります。
なお、学外からマイライブラリ経由での利用はできなくなりましたので、予めご承知おきください。
日経BP記事検索サービスがバージョンアップされました。
図書館ホームページ上では、【文献検索】/【雑誌論文・記事(国内)】にリンクがあります。
なお、学外からマイライブラリ経由での利用はできなくなりましたので、予めご承知おきください。
みなさんは、絵本は子どもが読むものと思っていませんか?子どもに向けられたものだと思っているあなたにこそ絵本を読んでほしいです!
この絵本は保育園のおしおきに使われるおしいれの中が舞台になっています。トラブルを起こした2人がおしいれに閉じ込められたその先の不思議な世界を冒険していく物語。
小さいころに見たときは、保育園の先生もおしいれの中の世界の住人も怖かった記憶がありました。しかし、現在読み返すと、小説では書ききれない雰囲気や様子などが絵本という媒体によってとても伝わりやすいと感じました。そしてなにより友人との関わりなど物語の理解の仕方の違いを感じることができると思います。
本書を読んだことない人も読んだことがある人も活字が得意な人も苦手な人も、わくわくする冒険の絵本を見ることで絵本の世界の楽しさを知る入口になると嬉しいです。
紹介者 | |
---|---|
書名 | |
著者名 | |
分野 | |
蔵書検索 | |
所在 | |
請求番号 |
新しい「としょかんニュース(No.319 ★2025 Spring)」
が発行されました。以下の内容が掲載されております。
・4月から6月までの開館日程
・おすすめ本
・マイライブラリの活用について
・他
この度、近現代史料データベース「戦後社会保障制度関係資料」第一部、第二部、第三部が閲覧できるようになりました。
社会保障制度審議会の会長を務めた大河内一男・隅谷三喜男の旧蔵資料を収録するデータベースです。社会保障制度審議会
の資料を中心に、関連する審議会や研究会の各種資料、調査・統計等を幅広く収録しています。ぜひご利用ください。
(学外からは、VPN接続により閲覧可能です。)
「炎上」という言葉を聞いたとき、現在の世の中では火が燃えていることより先に、ネット上の悪い意味で話題になることを思い浮かべるでしょう。本作は推しが炎上してしまった女子高生が主人公で、「推しが燃えた。」という衝撃的な一文から始まります。推しは自分の人生に影響を与えるが、自分は推しの人生に何も影響を与えない。周囲に理解されないほど遠い存在でも一番近くで孤独を解消してくれる。上手くいかない人生に彩りを与えてくれる推しがいる。そんな主人公の考えに共感できる方はいますか。もし大切な推しがいるのならぜひ本書を手に取ってみて欲しいです。日本の推し文化に対する自分の意見を見つけることができます。
私は本書から、推し感情の重大さと人間を推しにすることの不安定さを見つけ、私生活への干渉度を見つめなおしました。本を読んだ後、推しを愛することに加え、自分も同じくらい愛せるようになるきっかけになれば嬉しいです。
紹介者 | |
---|---|
書名 | |
著者名 | |
分野 | |
蔵書検索 | |
所在 | |
請求番号 |
北星学園大学図書館ボランティア団体「HONTAN」のインスタが起ちあがりました。
活動の様子やイベントなどの情報をお知らせします。