学外からの学内ネットワーク接続について(VPN接続サービス)
学外から学内ネットワークに接続(VPN接続)して、「学内専用のデータベース(DB)」が利用できるようになりました。
「VPN接続」すると、今まで以上に幅広くデータベースを利用できるようになりますので、ぜひご利用ください。
なお、「日経BP」など一部の学内専用DBや「HOLLY(まとめて文献検索)」は、従来どおりマイライブラリからも利用することができます。
お好みに応じてご利用ください。
※ただし「VPN接続」するためには、後述の「GlobalProtect」のインストールが必要となります。
VPN接続サービスとは
あなたのコンピュータが、自宅や海外など大学以外の場所からインターネットに接続している状態でも、
あたかも、大学内のネットワークから「直接」インターネットに接続しているかのようにみなされます。
これにより、学内ネットワークからの利用に限定されている外部DB(学内専用DB)が学外からも利用可能になります。
VPN接続サービス利用対象者
・在籍中の学生・大学院生及び在職中の教職員のうち、
総合情報センターが発行する、ドメインが「@hokusei.ac.jp」のメールアドレスを持っている方
※卒業、退学、除籍、退職後は利用できません。
なお、大学院修了支援制度を利用している場合はこの限りではありません。
VPN接続サービス利用の注意点など
・VPN接続ができるのは、WindowsOSまたはMacOSがインストールされているパソコンのみです。
※OSの条件を満たしていても利用できない場合があります。ご了承ください。
※スマートフォンやタブレット端末からは利用できません。
・VPN接続サービスを利用するにはソフトウェア(GlobalProtect)をインストールする必要があります。
・VPN接続サービスを利用している間は、図書館ホームページや特定のDBにしかアクセスできません。
※メールやチャット、Zoomなどインターネット接続をするソフトウェアも使用することができませんのでご注意ください。
※下部の『「VPN」を使ってアクセスできる外部DB』を参照してください。
・ネットワークの状態により、VPN接続ができるDBでも一時的にアクセスできなくなる場合があります。
ブラウザの更新をするか、時間を改めてアクセスしてみてください。
・VPNも同時アクセス数に限りがあるため、利用が終わり次第ソフトウェアを終了しましょう。
・VPN接続は、接続元である自宅などのネットワーク環境に依存することから、
すべての利用者に対して学外からの接続を保証するものではありません。
・各自のネットワーク環境については、北星学園大学及び北星学園大学図書館では対応できません。
あらかじめご理解のうえ、ご利用ください。
・「GlobalProtect」のインストールや利用などに関しては、自己責任で行ってください。
ソフトウェアのインストールや利用による不具合などについて、北星学園大学及び北星学園大学図書館は責任を負いかねます。
「GlobalProtect」のインストール方法
インストール方法は助太刀くん SV005-「学外から学内専用DBを使う方法」をご覧ください。
※Windows10 64it版に準拠してマニュアルを作成しています。
MacOSをご利用の方はこちらをごらんください。。
※証明書のダウンロードはこちらからも行えます。
「VPN」を使ってアクセスできる外部DB
文献検索ページ内のデータベース一覧にある学内専用DBのうち、下記を除いたDB及び同リスト内にある一部のフリーアクセス可能なDBのみ。
※下記の学内専用DBは、大学内に設置されたパソコンまたは学内ネットワークに接続した端末からしか利用することができません。
●図書・雑誌
・国立国会図書館デジタルコレクション(学内専用)
●雑誌論文・記事(国内)
・東洋経済デジタルアーカイブス 1895-1945(学内専用)
●新聞
・道新DB(学内専用)
・産経新聞データベース(学内専用)
・日本教育新聞(学内専用)
・東亜日報(学内専用)
●判例・法令
・D1-Law.com(学内専用)
・第一法規デジタルアーカイブス(学内専用)
●電子書籍・電子コレクション
・Maruzen e-Book Library(学内専用)
・電子資料館(学内専用)
不明点などがある場合
北星学園大学図書館までご連絡ください。