3階:和書 |
---|
007.3/A |
 |
21世紀型スキルとしての情報社会学 : VUCAワールドを生きる人たちのために/天野徹著 |
007.3/D |
 |
デジタル環境の子どもたち : インターネットのウェルビーイングに向けて/経済協力開発機構(OECD)編著/齋藤長行, 新垣円訳 |
007.3/E |
 |
デジタル革命の社会学 : AIがもたらす日常世界のユートピアとディストピア/アンソニー・エリオット著/遠藤英樹 [ほか] 訳 |
007.3/K |
 |
教育と情報とメディア : コロナ禍から見えてきたこと/黒澤和人, 下村健一編著 |
007.6/H |
 |
UIデザイン必携 : ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために/原田秀司著 |
007.609/M |
 |
60分でわかる!NFTビジネス超入門/森川ミユキ著 |
007.61/W |
 |
Web世代が知らないエンタープライズシステム設計 : 16の視点から学ぶ一生使える上流工程の勘所/IT勉強宴会著 |
007.6383/S |
 |
世界一やさしいPowerPointの神ワザ見るだけノート : ビジネスで使える順/高橋惠一郎@ザ・プレゼン大学監修 |
007.64/L |
 |
基礎からわかるアルゴリズム (ニュートン新書)/パノス・ルリダス著/鳥飼まこと訳 |
007.64/O |
 |
パズルで鍛えるアルゴリズム力/大槻兼資著 |
007.64/O |
 |
実況!ビジネス力養成講義プログラミング/システム/岡嶋裕史著 |
007.645/S |
 |
たった1日で基本が身に付く!WordPress超入門 改訂2版/佐々木恵著/リブロワークス編 |
010.1/F |
 |
図書館の社会的責任と中立性 : 戦後社会の中の図書館界と「図書館の自由に関する宣言」/福井佑介著 |
014.6/C |
 |
地域歴史文化継承ガイドブック/天野真志, 後藤真編 |
019.04/D/2021 |
 |
読書人カレッジ : 大学生のための本の講座 2021/田原総一朗 [ほか] 著/読書人編集部編 |
020.4/B |
 |
愛書狂の本棚 : 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書 (National geographic)/エドワード・ブルック=ヒッチング著/高作自子訳 |
041/K |
 |
星雨の時間帯 : 近代日本知識史論集/小島亮著 |
081.6/Y-28 |
 |
吉本隆明全集 28/吉本隆明著 |
104/I |
 |
絶滅へようこそ : 「終わり」からはじめる哲学入門/稲垣諭著 |
130/G |
 |
哲学 (1冊で学位 : 大学で学ぶ知識がこの1冊で身につく)/ピーター・ギブソン著/屋代菜海訳 |
140.7/S |
 |
心理学論文解体新書 : 論文の読み方・まとめ方活用ガイド/近藤龍彰, 浅川淳司編著 |
141.5/F |
 |
おしゃべりな脳の研究 : 内言・聴声・対話的思考/チャールズ・ファニーハフ [著]/柳沢圭子訳 |
141.6/S |
 |
悲嘆学入門 : 死別の悲しみを学ぶ 増補版/坂口幸弘著 |
143/H |
 |
はじめての発達心理学 : 発達理解への第一歩/古見文一, 西尾祐美子編 |
146.15/Y-14 |
 |
ユング心理学と生命循環 (ユング心理学研究:第14巻)/日本ユング心理学会編 |
146.3/I |
 |
心理臨床における実践的アセスメント : 事例で学ぶ見立てとかかわり/伊藤直文著 |
146.8/Y |
 |
メディカルスタッフのための基礎からわかるカウンセリングと心理療法/山蔦圭輔著 |
146.82/G |
 |
子どものポストトラウマティック・プレイ : 虐待によるトラウマの心理療法/エリアナ・ギル著/西澤哲監訳 |
146.82/S |
 |
子どもと若者の認知行動療法ハンドブック : 決定版/ポール・スタラード著/松丸未来訳 |
146.89/K-13 |
 |
障害者・障害児心理学 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ:13)/本郷一夫, 大伴潔編著 |
147/A |
 |
あなたを陰謀論者にする言葉 (Forest 2545 shinsyo:145)/雨宮純著 |
150.4/T |
 |
道徳教室 : いい人じゃなきゃダメですか/高橋秀実著 |
159.4/H |
 |
起業家の思考法 : 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法/平尾丈著 |
159.4/Y |
 |
超訳ドラッカーの言葉/山下淳一郎著 |
188.84/M |
 |
折れない心を育てる仏教語 : 悩みが気づきに変わる80のヒント (河出文庫:[ま14-4])/枡野俊明著 |
198.5/W |
 |
聖徒の革命 : 急進的政治の起源/マイケル・ウォルツァー著 |
204/J |
 |
ゲームチェンジの世界史/神野正史著 |
209.74/S |
 |
戦後の誕生 : テヘラン・ヤルタ・ポツダム会談全議事録/[サナコエフ, ツィブレフスキー共編]/茂田宏 [ほか] 編訳 |
210.04/A |
 |
日本史"その後"の運命 : 本当にあった21のストーリー (青春文庫:あ-21)/新晴正著 |
210.098/H |
 |
有職装束大全/八條忠基著 |
210.74/N |
 |
日中戦争研究の現在 : 歴史と歴史認識問題/川島真, 岩谷將編 |
210.75/H |
 |
昭和の大戦とあの東京裁判/平川祐弘著 |
262/B |
 |
ブラジルの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ:187. ヒストリー)/伊藤秋仁, 岸和田仁編著 |
268.04/S |
 |
古代インカ・アンデス不可思議大全/芝崎みゆき著 |
288.3/T |
 |
徳川15代将軍解体新書 (ポプラ新書:221)/河合敦著 |
289/Q |
 |
薬草ハンター、世界をゆく : 義足の女性民族植物学者、新たな薬を求めて/カサンドラ・リア・クウェイヴ著/駒木令訳 |
289/R |
 |
四角六面 : キューブとわたし/エルノー・ルービック著/久保陽子訳 |
302.2/A-267 |
 |
中国の娯楽とジェンダー : 女が変える/女が変わる (アジア遊学:267)/中国ジェンダー研究会編 |
302.2/A-268 |
 |
アジアの出産とテクノロジー : リプロダクションの最前線 (アジア遊学:268)/白井千晶編著 |
302.22/N |
 |
いま中国人は中国をこう見る (日経プレミアシリーズ:470)/中島恵著 |
302.38/K |
 |
ロシア点描 : まちかどから見るプーチン帝国の素顔/小泉悠著 |
304/P |
 |
来たれ、新たな社会主義 : 世界を読む2016-2021/トマ・ピケティ [著]/山本知子, 佐藤明子訳 |
311/K |
 |
"みんな"の政治学 : 変わらない政治を変えるには?/木下ちがや著 |
311.234/M |
 |
カール・シュミット入門 : 思想・状況・人物像/ラインハルト・メーリング著/藤崎剛人訳 |
312.21/C |
 |
韓国の真実 : 趙源震報告書 : 太極旗とロウソクデモ/鄭炳哲著/金虎台訳 |
312.22/S |
 |
世界はもう中国を許さない!/遠藤誉ほか著 |
316.8/K |
 |
世界の終わりを先延ばしするためのアイディア : 人新世という大惨事の中で/アイウトン・クレナッキ著/国安真奈訳 |
316.829/I |
 |
二つのアジアを生きる : 現代カザフスタンにおける民族問題と高麗人 (コリョ・サラム) ディアスポラの文化変容/李眞惠著 |
316.853/B |
 |
ブラック・ライヴズ・マターから学ぶ : アメリカからグローバル世界へ/武内進一, 中山智香子編集 |
316.853/H |
 |
「ヘイト」に抗するアメリカ史 : マジョリティを問い直す/兼子歩, 貴堂嘉之編著 |
316.853/O |
 |
ブラックアウト : アメリカ黒人による、"民主党の新たな奴隷農場"からの独立宣言/キャンディス・オーウェンズ著/我那覇真子訳/ジェイソン・モーガン監訳/福島朋子共同訳 |
317/G |
 |
現代官僚制の解剖 : 意識調査から見た省庁再編20年後の行政/北村亘編 |
318/I |
 |
自治体職員心得箇条 : 事例に学ぶ地方行政42の論点/石川公一著 |
318.5/I |
 |
デジタル改革とマイナンバー制度 : 情報連携ネットワークにおける人権と自治の未来/稲葉一将, 内田聖子著 |
319.1/I |
 |
議員外交の世紀 : 列国議会同盟と近現代日本/伊東かおり著 |
319.1/S |
 |
「戦後」が終わるとき : 日本は外交の言葉を取りもどせるか (中公選書:126)/坂元一哉著 |
319.1/S |
 |
サンフランシスコ講和と東アジア/川島真, 細谷雄一編 |
319.2/K |
 |
巨大中国とユーラシア : 新時代の国際関係/児玉昌己, 伊佐淳編 |
319.21/H |
 |
反日種族主義 : 日韓危機の根源 (文春文庫:[い-109-1])/李栄薫編著 |
319.38/K |
 |
日本がウクライナになる日/河東哲夫著 |
319.53/T |
 |
グッバイ、チャイナドリーム : 米国が中国への夢から覚めるとき日本は今尚その夢にまどろむのか/竜口英幸著 |
319.8/I |
 |
進化政治学と平和 : 科学と理性に基づいた繁栄/伊藤隆太著 |
320.98/S/2019 |
 |
最高裁判所判例解説 : 刑事篇 令和元年度/法曹会編 |
320.98/S/2019 |
 |
最高裁判所判例解説 : 民事篇 平成31年・令和元年度/法曹会編 |
323.14/H |
 |
判例で学ぶ憲法/小林直三, 大江一平, 薄井信行編 |
323.14/K-33 |
 |
危機の「常態化」と立憲主義 : 特集 (憲法問題:33(2022))/全国憲法研究会編 |
324.04/N |
 |
私法の現代化/中田裕康著 |
324.14/F |
 |
錯誤とリスク負担/古谷英恵著 |
324.4/S |
 |
債権総論 (Legal quest. 民法:3)/手嶋豊, 藤井徳展, 大澤慎太郎著 |
324.52/S |
 |
新民法で変わった保証制度と税務 : 契約時から履行・求償まで顧問先への対応ポイントをQ&Aでつかむ!/Y&P法律事務所, 山田&パートナーズ著 |
324.7/S |
 |
相続・遺言・遺産分割 (最新裁判書式体系:1)/梶村太市, 石井久美子, 貴島慶四郎, 芝口典男編 |
324.7/S |
 |
誰も知らなかった相続の真実 : 「争族」を避け「納得相続」を実現!/菅原信一著/相続遺産運営管理協会監修 |
325.2/I |
 |
会社法の制度と機能/今川嘉文著 |
325.2/K |
 |
会社法の基礎/川村正幸, 芳賀良, 吉行幾真著 |
326.1/B |
 |
ベイシス刑法総論/本庄武編著/櫻庭総 [ほか] 執筆 |
327.2/I |
 |
要件事実論の総合的展開 : その汎用性を説き論証責任論に及ぶ/伊藤滋夫著 |
329.21/A |
 |
憲法と国際人権の諸相 : 子ども・家族・外国人の日米比較 (香川大学法学会叢書:11)/新井信之著 |
331/S |
 |
そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。/今井誠, 坂井豊貴編著/上野雄史 [ほか] 著 |
331/Z |
 |
ゼロからわかる知らないと損する行動経済学/ポーポー・ポロダクション著 |
332.107/K |
 |
日本経済成長志向の誤謬/神津多可思著 |
332.25/M |
 |
南アジアの経済発展と地域協力/山本勝也編 |
333.6/W |
 |
ロシア発世界恐慌が始まる日 : 新たな戦勝国と敗戦国が決まる/渡邉哲也著 |
333.8/S |
 |
SDGs時代の評価 : 価値を引き出し、変容を促す営み (SDGs時代のESDと社会的レジリエンス研究叢書:5)/米原あき, 佐藤真久, 長尾眞文編著 |
334.3/S |
 |
世界少子化考 : 子供が増えれば幸せなのか/毎日新聞取材班著 |
334.41/Y |
 |
在日朝鮮人を生きる : 「祖国」「民族」そして日本社会の眼差しの中で/山本かほり著 |
335/S |
 |
スタートアップス : 日本を再生させる答えがここにある/KDDI∞Labo著 |
335.1/K |
 |
今日から使える経営学 : 基本がよくわかる2時間講義/中川功一監修 |
335.13/S |
 |
倒産した時の話をしようか : 8人の倒産社長に学ぶ「失敗」を「資産」に変える挑戦のヒント/関根諒介著 |
335.14/N |
 |
ビジネス心理学の成功法則100を1冊にまとめてみました/内藤誼人著 |
335.15/C |
 |
知識ゼロからのSDGs入門/夫馬賢治監修 |
335.15/E |
 |
ESGがよくわかる本 : 企業経営の必須知識 : 基本をやさしく理解! (図解ポケット)/森尚樹 [ほか] 著 |
335.15/S |
 |
対話で読み解くサステナビリティ・ESGの法務/関本正樹著 |
335.15/S-[2] |
 |
価値転換のその先へ : プラスサム資本主義を目指す世界 (SDGs思考:社会共創編)/田瀬和夫, SDGパートナーズ著 |
336.1/I |
 |
「ケースでわかる」実践パーパス経営/伊吹英子, 古西幸登著 |
336.1/I |
 |
イノベーションの競争戦略 : 優れたイノベーターは0→ (生み出す) 1か?横取りか?/内田和成編著 |
336.1/K |
 |
クラウゼヴィッツの『戦争論』に学ぶビジネスの戦略(ターニングポイント) : 成功の鉄則はすべてココに原点があった!/新田龍監修 |
336.1/R |
 |
ロングターム・マネジメント : 短期目線の経営から長期目線の経営へ/日経トップリーダー編集 |
336.1/S |
 |
バカ勝ち!アイデア : 人生のチャンスをすべてモノにする最強の発想法/杉森秀則著 |
336.17/D |
 |
データ利活用の教科書 : データと20年向き合ってきたマクロミルならではの成功法則/マクロミル, 渋谷智之著 |
336.2/T |
 |
バランス思考 : 不安定な社会で成果を手にする/高砂哲男著 |
336.3/B |
 |
遠くへ行きたければ、みんなで行け : 「ビジネス」「ブランド」「チーム」を変革するコミュニティの原則/ジョノ・ベーコン著/高須正和訳 |
336.3/H |
 |
場をつくる : チーム力を上げるリーダーの新しいカタチ/広江朋紀著 |
336.3/O |
 |
仕事は自分ひとりでやらない : 仕事を抱え込まず、周りに助けを求める技術「ヘルプシーキング」の教科書/小田木朝子著 |
336.4/E |
 |
人事の企み : したたかに経営を動かすための作戦集/海老原嗣生著 |
336.4/T-2 |
 |
なぜ働き方は自由にならないのか。DX(Digital transformation)未完了社会の病理 : DX(Digital transformation)働き方改革 (まったく新しい働き方の実践:続)/高柳寛樹, 黒部得善著 |
336.42/K |
 |
これからの高年齢者雇用・対応の実務/土屋信彦, 高田谷大輔, 高野美佳著 |
336.42/K |
 |
シニア人財を戦力化する人事・賃金・報酬制度の作り方 : ジョブ型人事制度を見据えた70歳雇用延長への対応/菊谷寛之著 |
336.49/H |
 |
平林先生、大人として恥ずかしくないマナーを教えてください。/平林都著 |
336.49/J |
 |
「人的ネットワーク」づくりの教科書/グロービス経営大学院著/田久保善彦監修・執筆 |
336.49/N |
 |
億を稼ぐ人の話し方/中野祐治著 |
336.8/K |
 |
数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本 : how to read numerical data/久保憂希也著 |
336.84/J |
 |
実務に活かす管理会計のエビデンス/加登豊, 吉田栄介, 新井康平編著 |
336.9/B |
 |
ビギナーズ会計学/吉見宏編著 |
336.9/M |
 |
M&A・組織再編会計で誤りやすいケース35/EY新日本有限責任監査法人編 |
336.9/U |
 |
経済学で考える制度会計/上枝正幸著 |
336.983/N |
 |
企業の保険をめぐる税務 6訂版/中村慈美, 樋口翔太共著 |
338/K |
 |
SDGs,ESGを支えるグリーンファイナンス/可児滋著 |
338.15/E |
 |
ESGの奔流 : 日本に迫る危機/NIKKEI Financial編 |
338.155/M |
 |
深掘り!日本株の本当の話 (日経プレミアシリーズ:471)/前田昌孝著 |
338.183/K |
 |
クボッチ先生のやさしい投資入門 : 1分でわかる/窪田真之著 |
338.32/K |
 |
Q&Aでわかる!第一線のお客様対応とマネロン対策 新版/近藤克樹著 |
338.8/Y |
 |
「学びほぐし」が会社を再生する : 企業とファンドの組織変革物語/安嶋明著 |
338.95/N |
 |
これだけは知っておきたい「為替」の基本と常識 : 円高・円安のしくみから外貨で稼ぐ方法まで!/中野博幸著 |
345.1/Z/2020-21 |
 |
図説日本の税制 令和2-3年度版/藤井大輔, 木原大策編著 |
345.2/O |
 |
世界を変えた「ヤバい税金」 (イースト新書Q:Q079)/大村大次郎[著] |
349/K |
 |
地方財政学 : 機能・制度・歴史/小西砂千夫著 |
361/O |
 |
社会学の名著50冊が1冊でざっと学べる/岡本裕一朗著 |
361.4/K |
 |
いじめをやめられない大人たち (ポプラ新書:206)/木原克直著 |
361.453/K |
 |
書き取りシステム1800・1900/フリードリヒ・キットラー著/大宮勘一郎, 石田雄一訳 |
361.453/M |
 |
メディアとアーカイブ : 地域でつくる・地域をつくる/松本恭幸編 |
361.63/R-3 |
 |
セクシュアリティとジェンダー (リーディングスアジアの家族と親密圏:第3巻)/落合恵美子, 森本一彦, 平井晶子編 |
361.7/A |
 |
ネイバーフッドデザイン : まちを楽しみ、助け合う「暮らしのコミュニティ」のつくりかた/荒昌史著/HITOTOWA INC.編 |
361.86/K-35 |
 |
解放社会学研究 35 (2021)/日本解放社会学会編 |
364.021/O |
 |
戦後日本社会保障の形成 : 社会保障制度審議会と有識者委員の群像/小野太一著 |
364.021/S |
 |
生活不安の実態と社会保障 : 新しいセーフティーネットの構築に向けて/国立社会保障・人口問題研究所編 |
364.05/S-15 |
 |
特集1社会保障法の枠組みを問いなおす : 第3回社会保障法フォーラム/特集2障害者の福祉サービスと就労支援 : 東アジア社会保障法フォーラム2020 in 東京/立法過程研究 (社会保障法研究:第15号)/岩村正彦, 菊池馨実編集 |
364.1/S-14-1 |
 |
特集歴史研究からみる労働と生活の規範形成 (社会政策 : 社会政策学会誌:第14巻第1号. Social policy and labor studies)/ |
365.3/O |
 |
居住福祉を学ぶ : 居住福祉教育課程の構想 (居住福祉新ブックレット:1)/岡本祥浩著 |
365.3/S |
 |
ウトロ・強制立ち退きとの闘い (居住福祉新ブックレット:3)/斎藤正樹著 |
366.38/J-66 |
 |
コロナ禍と日韓女性労働者 : 女性労働運動のニューウェーブ (女性労働研究:第66号)/女性労働問題研究会編 |
366.8/K |
 |
雇用形態間格差の制度分析 : ジェンダー視角からの分業と秩序の形成史 (現代社会政策のフロンティア:16)/禿あや美著 |
366.94/S |
 |
組織心理学見るだけノート : チームのパフォーマンスを最大化する!/山浦一保監修 |
367.1/K-2 |
 |
教養としてのジェンダーと平和 2/風間孝, 今野泰三編著 |
367.21/K |
 |
ART大国日本から考えるリプロダクティブ・ヘルス/ライツと女性/河内優子著 |
367.3/D |
 |
母親になって後悔してる/オルナ・ドーナト著/鹿田昌美訳 |
367.3/M |
 |
血縁を超えて親子になる : 養親と養子の心理的葛藤の変遷と変容による親子関係の再構築/森和子著 |
367.9/N |
 |
「LGBT」ヒストリー : そうだったのか、現代日本の性的マイノリティー/永易至文著 |
367.9/S |
 |
今とこれからがわかるはじめてのLGBT入門/清水展人著 |
367.98/M |
 |
トランスジェンダーを生きる : 語り合いから描く体験の「質感」/町田奈緒士著 |
368.6/U |
 |
ストーカーとの七〇〇日戦争 (文春文庫:[う-39-1])/内澤旬子著 |
369/I |
 |
社会福祉とわたしたち/一瀬早百合著 |
369.05/S-12 |
 |
特集1コロナ禍の前から/コロナ禍だからこそ/特集2ほっこり・まったり・にっこり (支援:vol.12)/「支援」編集委員会編 |
369.08/S-16 |
 |
貧困に対する支援 (新・社会福祉士シリーズ:16)/福祉臨床シリーズ編集委員会編/伊藤秀一責任編集 |
369.16/K |
 |
国際ソーシャルワークを知る : 世界で活躍するための理論と実践/木村真理子, 小原眞知子, 武田丈編著 |
369.27/F |
 |
ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』 : 「役立たず」の歴史に抗う福祉実践/藤井渉著 |
369.28/I |
 |
知的障がい・自閉スペクトラム症寄り添い支援のまなざし : 障がい者福祉のプロから学ぶ実践力 (学研のヒューマンケアブックス)/飯田雅子著 |
369.28/N |
 |
地域を基盤とした福祉のしくみ : イタリアの取り組みから (居住福祉新ブックレット:4)/野村恭代著 |
369.3/S |
 |
リスク管理と民主主義 : 自然災害・パンデミックに直面する前に/瀬尾佳美著 |
369.36/M |
 |
3・11の政治理論 : 原発避難者支援と汚染廃棄物処理をめぐって/松尾隆佑著 |
369.49/N |
 |
難病の子どもと家族が教えてくれたこと/中嶋弓子著 |
370/T |
 |
共に創り出す公教育へ : 社会知性を身につけた教師として/嶺井正也, 森田司郎, 福山文子編著/山口晶子, 真壁直人, 五十嵐卓司 [著] |
371.42/O |
 |
子どもの脳幹が危ない! : スマホ・コロナに負けない釣りの脳活効果/大越俊夫著 |
371.5/T |
 |
多言語化する学校と複言語教育 : 移民の子どものための教育支援を考える/大山万容, 清田淳子, 西山教行編著/浜田麻里, オチャンテ・村井・ロサ・メルセデス, ピアース・ダニエル・ロイ, エラレチアナ・ラザフィマンディンビマナナ, ナタリー・オジェ, ジェレミー・ソヴァージュ, 藤井碧, キャロル・フルーレ, 松川雄哉 [著] |
372.176/U |
 |
子どもが面白がる学校を創る : 平川理恵・広島県教育長の公立校改革/上阪徹著 |
375.2/M |
 |
子どものやる気を最大限に引き出す教師の50の習慣/三浦剛著 |
375.893/T |
 |
指導のアイデア満載!英語授業のタブレット活用/瀧沢広人, 渡部正実著 |
376.11/M |
 |
できるが増えるモンテッソーリ教育の秘密/松浦公紀著 |
378/H |
 |
はじめての特別支援教育 : 「あるある事例」の解決法98/益山友和 [ほか] 編著 |
378.8/H |
 |
発達障害の子どもに自立力をつける本 (健康ライブラリー:スペシャル)/高山恵子監修 |
378.8/K |
 |
発達障害の子への言葉かけ事典 : 「できる」が増える!「困った行動」が減る!/熊仁美, 竹内弓乃共著 |
378.8/Y-2 |
 |
児童発達支援の現場から (自閉症の子の会話を育てる:2)/山本正志著 |
379/S |
 |
社会教育新論 : 「学び」を再定位する/牧野篤編著 |
379.9/W |
 |
アドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉 (だいわ文庫:105-9D)/和田秀樹著 |
382.123/S |
 |
近代民衆の生業と祀り : 労働・生活・地域祭祀の民俗変容/佐藤雅也著 |
383.81/I |
 |
史料でみる和菓子とくらし/今村規子著 |
384.1/H |
 |
人のつながりの歴史・民俗・宗教 : 「講」の文化論/講研究会編集委員会編 |
385/I |
 |
現代日本人の一生/石井研士著 |
389.04/R |
 |
レジリエンス人類史 (地球研学術叢書)/稲村哲也 [ほか] 編 |
391.6/W |
 |
対テロ工作員になった私 : 「ごく普通の女子学生」がCIAにスカウトされて/トレイシー・ワルダー, ジェシカ・アニャ・ブラウ著/白須清美訳 |
395.9/V |
 |
補給戦 : ヴァレンシュタインからパットンまでのロジスティクスの歴史 増補新版/マーチン・ファン・クレフェルト著/石津朋之監訳・解説/佐藤佐三郎訳 |
407/K |
 |
市民科学のすすめ : 「自分ごと」「みんなごと」で科学・教育・社会を変える/小堀洋美著 |
430.2/S |
 |
「化学の歴史」が一冊でまるごとわかる/齋藤勝裕著 |
440.4/N |
 |
夜、寝る前に読みたい宇宙の話/野田祥代著 |
449.1/R |
 |
世界を変えた12の時計 : 時間と人間の1万年史/デイヴィッド・ルーニー著/東郷えりか訳 |
451.85/K |
 |
気候危機がサクッとわかる本/森朗監修, 森田正光監修/ウェザーマップ著 |
451.85/K |
 |
気候変動と「日本人」20万年史/川幡穂高著 |
451.85/Z |
 |
図解地球温暖化の科学 : 面白いほどSDGsの大切さが身につく/鬼頭昭雄監修 |
453.4/T |
 |
津波詳細地図にみる東日本大震災の10年/原口強 [ほか] 著 |
470.38/Y |
 |
自然散策が楽しくなる!花図鑑/山田隆彦著 |
490.14/J |
 |
実践医療現場の行動経済学 : すれ違いの解消法/大竹文雄, 平井啓編著 |
490.9/E |
 |
絵でわかる漢方処方/漢方スクエア編集部編著 |
492.9/K |
 |
看護学概説 (放送大学教材:1519360-1-2211)/山内豊明編著 |
492.929/N-17 |
 |
認知症plus地域共生社会 : つながり支え合うまちづくりのために私たちができること (認知症plusシリーズ:17)/近藤尚己, 五十嵐歩編 |
493.152/M |
 |
野辺からの告発 : イタイイタイ病と文学/向井嘉之著 |
493.743/K |
 |
行為プロセス依存症の診断・治療と再発防止プログラム作成の手引き/西村光太郎[ほか]著 |
493.743/M |
 |
もっと知りたい解離性障害 : 解離性同一性障害の心理療法/岡野憲一郎, 松井浩子, 加藤直子, 久野美智子著 |
493.758/K |
 |
家族で「軽度の認知症」の進行を少しでも遅らせる本 : 正しい知識と向き合い方 (心のお医者さんに聞いてみよう)/内門大丈監修 |
493.758/S |
 |
記憶とつなぐ : 若年性認知症と向き合う私たちのこと/下坂厚, 下坂佳子著 |
493.76/N |
 |
発達障害診断と心理面接 : ナラティヴ・アプローチの実践/中西康介著 |
493.8/S |
 |
人類は感染症とともに生きていく : 学校では教えてくれないパンデミックとワクチンの現代史 (PEAK books:PB07)/ミーラ・センティリンガム著/石黒千秋訳 |
495.52/S |
 |
人工妊娠中絶をめぐる心のケア : 周産期喪失の臨床心理学的研究/管生聖子著 |
496.9/S |
 |
症例から学ぶ子どもの構音障害/能登谷晶子, 諏訪美幸編著/池田泰子 [ほか] 共著 |
497.07/U |
 |
日常臨床に活かすエビデンスの調べかた・読み解きかた入門/丸尾勝一郎, 蓮池聡監著/上野大輔, 豊嶋健史著 |
498.08/H-2 |
 |
公衆衛生看護支援技術 (保健学講座:2)/岸恵美子, 平野かよ子, 村嶋幸代編集 |
498.08/H-3 |
 |
公衆衛生看護活動展開論 (保健学講座:3)/村嶋幸代, 岸恵美子編集 |
498.08/H-4 |
 |
疫学/保健統計 (保健学講座:4)/尾島俊之, 村山洋史編集 |
498.3/O |
 |
無敵のデトックス大全 : 溜まっているオトナを巡らせる! (美人開花シリーズ)/岡清華著 |
498.3/S |
 |
免疫力を上げる最強の方法 : ウイルスに負けない!/白澤卓二著 |
498.34/O |
 |
不調の9割は「呼吸」と「姿勢」でよくなる! : 専門医が教える自律神経が整う「呼吸筋トレ」/奥仲哲弥著 |
498.36/N |
 |
スタンフォードの眠れる教室/西野精治著 |
498.39/K |
 |
コロナのせいにしてみよう。 : シャムズの話/國松淳和著 |
498.39/K |
 |
不安と情報過多から生まれる新型コロナ「W疲労」の対処法 : 長期コロナ禍社会の乗り越え方/久保明著/西崎泰弘監修 |
498.6/K |
 |
コロナの影響と政策 : 社会・経済・環境の観点から/石川良文編著 |
498.6/O |
 |
隔ての海の岸辺で : 長島愛生園便り/尾崎元昭著 |
498.6/P |
 |
ポスト・コロナ学 : パンデミックと社会の変化・連続性、そして未来/秋山肇編 |
498.6/S |
 |
新型コロナウイルスが人間社会へ残した禍根 : 渦中に見いだされたセレンディピティとコロナ世代の可塑性/加納寛子編著/樫村愛子 [ほか] 著 |
498.89/M |
 |
みんなで取り組む災害時の保健・医療・福祉活動/國井修, 尾島俊之編集 |
502.279/J |
 |
イノベーションの国イスラエル : 世界を変えた15の物語/アビ・ヨレシュ著/横田勇人訳 |
507.2/D |
 |
デザイン保護法/茶園成樹, 上野達弘編著 |
517.04/I |
 |
アフリカから始める水の話/石川薫, 中村康明著 |
518.24/U |
 |
ウンチの経済学/水野勝之 [ほか] 編著 |
518.8/F |
 |
公共空間の景観力 : 人を呼び込む街、人が住みたくなる街のデザイン/藤本英子著 |
519/F |
 |
一億人のSDGsと環境問題/藤岡達也著 |
519.12/K |
 |
環境問題と法 : 身近な問題から地球規模の課題まで/鶴田順 [ほか] 編 |
519.13/M |
 |
みんなで考える脱炭素社会 : ビジュアル解説 : The Roads to Carbon Neutrality/松尾博文著 |
519.9/S |
 |
しなやかな社会の実現 : きたるべき国難の先に/「レジリエンス社会」をつくる研究会, 高島雄哉編著 |
540.67/H |
 |
パナソニック覚醒 : 愛着心と危機感が生む変革のマネジメント/樋口泰行著 |
559.02/A |
 |
戦争と科学者 : 知的探求心と非人道性との葛藤 (深読みNow:3)/安斎育郎著 |
586.221/A |
 |
日本綿業史 : 徳川期から日中開戦まで/阿部武司著 |
596.4/K |
 |
ハッと驚くお弁当づくり (ハルキ文庫:こ14-1)/小林カツ代著 |
645.7/Y |
 |
ねこはすごい (朝日文庫:[や50-1])/山根明弘著 |
670.91/H |
 |
速く、正しく、感じよく伝わるすごい「書き方」の超基本 : 添削数1万5000通!メールのプロに学ぶ/平野友朗著 |
673.36/S |
 |
ジェフ・ベゾス : 発明と急成長をくりかえすアマゾンをいかに生み育てたのか/ブラッド・ストーン著/井口耕二訳 |
673.972/K |
 |
日本のインド・ネパール料理店/小林真樹著 |
675/G |
 |
SNSマーケティングはじめの一歩 : 無理なく成果を出し続ける運用のコツ/後藤真理恵著 |
675/K |
 |
コトラーのマーケティング5.0 : デジタル・テクノロジー時代の革新戦略/フィリップ・コトラー, ヘルマワン・カルタジャヤ, イワン・セティアワン著/恩藏直人監訳/藤井清美訳 |
675/O |
 |
YouTube企業動画担当になったらこれだけは知りたいマーケティング&プロデュースの基本/押切孝雄著 |
675/P |
 |
パーパスのすべて : 存在意義を問うブランディング/山田敦郎, 矢野陽一朗, グラムコパーパス研究班著 |
675/S |
 |
サービスデザインの発想法 : アイデアをうみだす17のメソッド/山岡俊樹編著/前川正実 [ほか] 共著 |
675/T |
 |
はじめての越境EC・海外Webマーケティング/徳田祐希著 |
675/Y |
 |
ザ・マイクロコピー : Webコピーライティングの新常識 第2版/山本琢磨著 |
675.02/M |
 |
欲望で捉えるデジタルマーケティング史/森永真弓著 |
675.4/D |
 |
物流業4つのサステナブル・ビジネスモデル (ファーストコールカンパニーシリーズ)/土井大輔著/タナベ経営物流ドメインコンサルティングチーム編 |
675.4/S |
 |
スマート物流 : 物流サービスのスマート化が社会と経済を変える/藁谷友紀編著 |
681/K-49 |
 |
地域におけるモビリティ (交通法研究:第49号)/日本交通法学会編 |
681/M |
 |
MaaSがよくわかる本 : 新時代の移動革命! (図解ポケット)/中村文彦 [ほか] 著 |
702.06/M |
 |
アート&デザイン表現史 : 1800s-2000s/松田行正著 |
724.4/S |
 |
もふもふ・かわいいはじめての透明水彩/すずきあやえ著 |
746.7/K |
 |
世界一わかりやすい動画制作の教科書/小島真也著 |
761.13/S |
 |
政治と音楽 : 国際関係を動かす"ソフトパワー"/半澤朝彦編著 |
780/S |
 |
スポーツ事故の法的責任と予防 : 競技者間事故の判例分析と補償の在り方/日本スポーツ法学会事故判例研究専門委員会編/望月浩一郎, 棚村政行, 入澤充編著 |
780.13/G |
 |
現代社会とスポーツの社会学/高峰修 [ほか] 編著 |
780.5/G-46 |
 |
東京2020オリンピック・パラリンピックを検証する : 特集 (現代スポーツ評論:46)/石坂友司編 |
780.7/S |
 |
スポーツで大学生を育てる : 東洋大学の指導者に学ぶコーチング・メソッド/谷釜尋徳編著 |
781.4/I |
 |
一番効果的な家トレ&ストレッチ : 健康で締まった体を無理なく作る!/齊藤邦秀監修 |
782/N |
 |
図解中野ジェームズ修一のランニング教科書/中野ジェームズ修一著 |
783.1/I |
 |
いつの間にか「差」がつく!バスケットボール自主練習ドリル/磯ケ谷光明著 |
783.5/G |
 |
生涯最高の試合をするために : ベストパフォーマンスへの50の心理的戦略/ジェフ・グリーンウォルド著/津田真一郎 [ほか] 訳 |
783.7/M |
 |
もし、プロのスコアラーがあなたの野球チームにいたら何をやるか?/三井康浩著 |
783.8/H |
 |
中部銀次郎ゴルフ心のゲームを制する思考 (日経プレミアシリーズ:472)/本條強著 |
788.2/S |
 |
プロレス社会学のススメ : コロナ時代を読み解くヒント/斎藤文彦, プチ鹿島著 |
798.5/H |
 |
子供の成長はeスポーツで飛躍する! : ATHLETE×SE×INNOVATOR/堀川宣和著 |
810.1/L |
 |
言語景観から考える日本の言語環境 : 方言・多言語・日本語教育/ダニエル・ロング, 斎藤敬太著 |
814.7/I |
 |
いまさら聞けない「ヨコ文字」事典 (イースト新書Q:Q080)/造事務所[編] |
816/M |
 |
秒で伝わる文章術/宮崎直人著 |
816/S |
 |
文章がフツーにうまくなるとっておきのことば術/関根健一著 |
830.7/O |
 |
英語学習7つの誤解 ワイド新版/大津由紀雄著 |
855.5/T |
 |
徹底整理フランス語動詞活用55/高橋信良, 久保田剛史著 |
910.268/N |
 |
夏目漱石は子役チャップリンと出会ったか? : 漱石研究蹣跚/原武哲著 |
913.6/E-1 |
 |
彼女たちの場合は 上 (集英社文庫:[え6-16])/江國香織著 |
913.6/E-2 |
 |
彼女たちの場合は 下 (集英社文庫:[え6-17])/江國香織著 |
913.6/F |
 |
燃えよ、あんず (小学館文庫:ふ10-11)/藤谷治著 |
913.6/F-2 |
 |
ブラッディ・ファミリー (新潮文庫:11598, ふ-54-2. 警視庁人事一課監察係黒滝誠治)/深町秋生著 |
913.6/H |
 |
怪物/東山彰良著 |
913.6/I |
 |
夜風の縺れ (P+D books)/色川武大著 |
913.6/K |
 |
タラント/角田光代著 |
913.6/O |
 |
楽園の真下 (文春文庫:[お-56-5])/荻原浩著 |
913.6/O-1 |
 |
百舌落とし 上 (集英社文庫:[お16-24])/逢坂剛著 |
913.6/O-2 |
 |
百舌落とし 下 (集英社文庫:[お16-25])/逢坂剛著 |
913.6/S |
 |
おんなの女房/蟬谷めぐ実著 |
913.6/T |
 |
暗夜遍歴 (P+D books)/辻井喬著 |
913.6/T |
 |
観覧車は謎を乗せて (宝島社文庫:[Cと-4-2])/朝永理人著 |
913.6/Y |
 |
酒宴/残光 : 吉田健一短篇小説集成 (中公文庫:[よ-5-13])/吉田健一著 |
928.7/C-24 |
 |
中国現代文学 24(2022Spring)/中国現代文学翻訳会編集 |
930.278/C |
 |
アガサ・クリスティー完全攻略 : 決定版 (ハヤカワ文庫:8177. クリスティー文庫:106)/霜月蒼著 |
930.278/M |
 |
赤毛のアンから黒髪のエミリーへ : L・M・モンゴメリの小説を読む/赤松佳子著 |
930.29/O |
 |
アメリカ黒人文学と現代沖縄文学を読む/追立祐嗣著 |
931.7/G |
 |
わたしたちの登る丘 (文春文庫:[コ22-1])/アマンダ・ゴーマン著/鴻巣友季子訳 |
933.7/B |
 |
すべての月、すべての年 : ルシア・ベルリン作品集/ルシア・ベルリン著/岸本佐知子訳 |
933.7/O |
 |
オーウェル一九八四年 : ディストピアを生き抜くために (世界を読み解く一冊の本)/川端康雄著 |
933.7/S |
 |
シャギー・ベイン/ダグラス・スチュアート著/黒原敏行訳 |
944.7/R |
 |
芸術と人生 新装復刊/ライナー・マリア・リルケ著/富士川英郎編訳 |
950.278/B |
 |
バタイユ : 魅惑する思想 新装復刊/酒井健著 |
953.7/F |
 |
編集者とタブレット (海外文学セレクション)/ポール・フルネル著/高橋啓訳 |