3階:和書 |
---|
007.3/H |
 |
デジタルエコノミーの罠 : なぜ不平等が生まれ、メディアは衰亡するのか/マシュー・ハインドマン著/山形浩生訳 |
007.63/P/2021 |
 |
PC自作の鉄則! : AMDの新Ryzen登場!進化したCore i5/i3も狙い目! 2021 (日経BPパソコンベストムック)/日経WinPC編 |
007.6383/K |
 |
PowerPointで困ったときの解決&便利技 : 2019/2016/2013/365対応版 : 厳選 (今すぐ使えるかんたんmini)/木村幸子著 |
007.64/S |
 |
実習で身につく!新しいPythonの教科書 : Pythonの基本スキルから機械学習の初歩まで (SCC books:B-415)/境祐司著 |
007.9/T |
 |
世界一わかりやすいZoomマスター養成講座 改訂版/タナカミカ, 真鍋郷著 |
007.92/S |
 |
ゼロからわかるネットワーク超入門 : TCP/IP基本のキホン 改訂2版 (かんたんIT基礎講座)/柴田晃著 |
010.8/J-3-7 |
 |
情報サービス演習 新訂版 (JLA図書館情報学テキストシリーズ3:7)/大谷康晴, 齋藤泰則共編著 |
019.53/S |
 |
絵本専門士アナウンサーが教える心をはぐくむ読み聞かせ/杉上佐智枝著 |
022.33/B |
 |
シェイクスピアのファースト・フォリオ : 偶像となった書物の誕生と遍歴/ピーター・W.M.ブレイニー著/五十嵐博久監訳 |
070.21/A |
 |
メディアの闇 : 「安倍官邸vs.NHK」森友取材全真相 (文春文庫:あ86-1)/相澤冬樹著 |
140/G |
 |
言語聴覚士のための心理学 第2版/山田弘幸編集 |
140/K |
 |
高校生のための心理学 (New心理学ブックス)/松井豊編 |
146.8/A |
 |
思春期の心の臨床 : 日常診療における精神療法 第3版/青木省三著 |
159/H |
 |
自分のことだけ考える。 : 無駄なものにふりまわされないメンタル術 (ポプラ新書:146)/堀江貴文著 |
164/S |
 |
世界でいちばん素敵な神話の教室/ロム・インターナショナル編集・文 |
175/S |
 |
世界でいちばん素敵な神社の教室/茂木貞純監修 |
191.023/K-1 |
 |
ヨーロッパ精神の源流 (YOBEL新書:063) (キリスト教思想史の諸時代:1)/金子晴勇著 |
193.8/I |
 |
ヨハネの黙示録を読む 改訂版/今道瑤子著 |
198.321/M |
 |
近代日本のキリスト者 : その歴史的位相/村松晋著 |
198.34/K-35 |
 |
新約聖書書簡の説教 1 (加藤常昭説教全集:35)/加藤常昭著 |
198.34/K-36 |
 |
新約聖書書簡の説教 2 (加藤常昭説教全集:36)/加藤常昭著 |
198.385/L |
 |
ルター : ヨーロッパ中世世界の破壊者 (世界史リブレット人:50)/森田安一著 |
198.62/K |
 |
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア : そのキリスト教と民主主義/森田美千代著 |
198.992/U |
 |
内村鑑三の聖書講解 : 神の言のコスモスと再臨信仰/小林孝吉著 |
209.71/I |
 |
日本人のための第一次世界大戦史 (角川文庫:22434)/板谷敏彦 [著] |
210.08/K-[3] |
 |
農業・林業・水産業 (郷土史大系 : 地域の視点からみるテーマ別日本史. 生産・流通:上)/阿部猛 [ほか] 編集 |
210.08/K-[6] |
 |
宗教・教育・芸能・地域文化 (郷土史大系 : 地域の視点からみるテーマ別日本史)/吉原健一郎, 西海賢二, 滝口正哉編集 |
210.08/K-[7] |
 |
情報文化 (郷土史大系 : 地域の視点からみるテーマ別日本史)/松永昌三 [ほか] 編 |
210.3/S |
 |
夷 (えびす) の古代史 : 邪馬台国そしてアイヌ (縄文とアイヌ:2)/澤田健一著 |
210.58/I |
 |
一冊でわかる幕末 (世界のなかの日本の歴史)/大石学監修 |
210.75/K |
 |
長き沈黙 : 父が語った悪魔の731部隊 増補版/神谷則明著 |
210.762/S |
 |
占領期の都市空間を考える (大手前大学比較文化研究叢書:16)/小林宣之, 玉田浩之編/佐藤洋一 [ほか] 執筆 |
229.6/K |
 |
近代中央アジアの群像 : 革命の世代の軌跡 (世界史リブレット人:80)/小松久男著 |
230.5/K |
 |
近世ヨーロッパ (世界史リブレット:114)/近藤和彦著 |
233.04/A |
 |
中世のジェントリと社会 (世界史リブレット:105)/新井由紀夫著 |
288.3/I |
 |
伊達一族の中世 : 「独眼龍」以前 (歴史文化ライブラリー:515)/伊藤喜良著 |
289/F |
 |
フェリペ2世 : スペイン帝国のカトリック王 (世界史リブレット人:52)/立石博高著 |
289/H |
 |
植民地台湾を語るということ : 八田與一の「物語」を読み解く 再販 (ブックレット《アジアを学ぼう》:1)/胎中千鶴著 |
289/L |
 |
ローザ・ルクセンブルク : 闘い抜いたドイツの革命家 (世界史リブレット人:87)/姫岡とし子著 |
289/M |
 |
ムッソリーニ : 帝国を夢みた政治家 (世界史リブレット人:88)/高橋進著 |
289/P |
 |
ファン・ボイ・チャウ : 民族独立を追い求めた開明的志士 (世界史リブレット人:81)/今井昭夫著 |
289/R |
 |
ラッフルズ : 海の東南アジア世界と「近代」 (世界史リブレット人:68)/坪井祐司著 |
289/R |
 |
ロベスピエール : 世論を支配した革命家 (世界史リブレット人:61)/松浦義弘著 |
289/S |
 |
グロリア・スタイネム (信念は社会を変えた!6人のインタビュー:[5])/グロリア・スタイネム [著]/ジェフ・ブラックウェル&ルース・ホブデイ編/橋本恵訳 |
289/S |
 |
スカルノ : インドネシアの民族形成と国家建設 (世界史リブレット人:92)/鈴木恒之著 |
289/S |
 |
ブライアン・スティーヴンソン (信念は社会を変えた!6人のインタビュー:[6])/ジェフ・ブラックウェル, ルース・ホブデイ編/原田勝訳 |
293.59/N |
 |
虹色の未来みつめて : ジェンダー平等、ゴッホとアンネとミッフィーの国素顔のオランダ : 新型コロナ・パンデミックの彼方に/西山とき子著 |
302.279/N |
 |
エルサレムのパレスチナ人社会 : 壁への落書きが映す日常 (ブックレット《アジアを学ぼう》:別巻19)/南部真喜子著 |
309.3/S |
 |
そろそろ左派は「経済」を語ろう : レフト3.0の政治経済学/ブレイディみかこ, 松尾匡, 北田暁大著 |
311.21/M |
 |
石橋湛山の「問い」 : 日本の針路をめぐって/望月詩史著 |
312.1/S |
 |
戦後日本憲政史講義 : もうひとつの戦後史/駒村圭吾, 吉見俊哉編著 |
316.81/K |
 |
排外主義と在日コリアン : 互いを「バカ」と呼び合うまえに/川端浩平著 |
316.853/F |
 |
歌と映像で読み解くブラック・ライヴズ・マター/藤田正著 |
317.1/O |
 |
オーラルヒストリー日本の行政学/縣公一郎, 稲継裕昭編/片岡寛光 [ほか述] |
319.53/M-2 |
 |
冷たい戦争から熱い平和へ : プーチンとオバマ、トランプの米露外交 下/マイケル・マクフォール著/松島芳彦訳 |
319.8/N |
 |
永井隆のことば : 平和の使徒/永井隆絵・文/サンパウロ編集 |
320.4/M |
 |
国家と自由の法理論 : 熟議の民主政の見地から/毛利透著 |
320.7/A |
 |
法律の学び方 : シッシー&ワッシーと開く法学の扉/青木人志著 |
324/M-3 |
 |
担保物権 第3版 (有斐閣アルマ:Specialized. 民法:3)/平野裕之, 古積健三郎, 田高寛貴著 |
324/S-5 |
 |
物権 2: §§180-294 (有斐閣コンメンタール. 新注釈民法:5)/小粥太郎編 |
327.4/K-4 |
 |
家事法の理論・実務・判例 4/道垣内弘人, 松原正明編 |
328.6/M |
 |
労働法の最前線 : 働き方改革の行方 (松山大学研究叢書:第105巻)/村田毅之著 |
329.04/G-1 |
 |
総論、法源・条約、機構・経済、海洋、南極・宇宙 (現代国際法の潮流 : 坂元茂樹・薬師寺公夫両先生古稀記念論集:1)/浅田正彦 [ほか] 編集 |
329.04/G-2 |
 |
人権、刑事、遵守・責任、武力紛争 (現代国際法の潮流 : 坂元茂樹・薬師寺公夫両先生古稀記念論集:2)/浅田正彦 [ほか] 編集 |
329.21/A |
 |
国内避難民問題のグローバル・ガバナンス : アクターの多様化とガバナンスの変化/赤星聖著 |
329.37/H |
 |
統合欧州の危うい「いま」 : 「中央」が失われた経済と右傾化する政治 (詩想社新書:34)/浜矩子著 |
330.4/S |
 |
改革か革命か : 人間・経済・システムをめぐる対話/トーマス・セドラチェク, デヴィッド・グレーバー著/ロマン・フルパティ聞き手/三崎和志, 新井田智幸訳 |
331/I |
 |
行動経済学 (ケースメソッドMBA実況中継 : NUCB Business School:04)/岩澤誠一郎 [著] |
331/M |
 |
ミクロ・マクロ経済理論入門/藤本訓利, 陸亦群, 前野高章著 |
331/M |
 |
ロナルド・H・コースの経済学/スティーブン・G・メデマ著/新田功, 武田巧, 八木尚志訳 |
332.1/I |
 |
お金の日本史 : 和同開珎から渋沢栄一まで/井沢元彦著 |
332.107/N |
 |
疫病と投資 : 歴史から読み解くパンデミックと経済の未来/中原圭介著 |
332.21/T |
 |
帝国日本と鉄道輸送 : 変容する帝国内分業と朝鮮経済/竹内祐介著 |
332.23/I |
 |
拡大メコン圏の経済地理学 : 国境経済と空間政策 (MINERVA現代経済学叢書:125)/生田真人著 |
333.6/K |
 |
グローバル化の中の国際経済 : ポスト・コロナの米国リスクを視点に/鎌田信男著 |
333.6/T |
 |
トランプ時代の世界経済 (中央大学経済研究所研究叢書:76)/吉見太洋編 |
334.41/B |
 |
「亡国の越境者」の100年 : ネットワークが紡ぐユーラシア近現代史 (ブックレット《アジアを学ぼう》:別巻22)/小野亮介 [ほか] 著 |
334.435/T |
 |
オランダ社会への統合と「クルド人問題」 : クルド組織と第2世代の活動を中心に/寺本めぐ美著 |
335/B/2021 |
 |
BCGが読む経営の論点 2021/ボストンコンサルティンググループ編 |
335.57/M-2 |
 |
独占禁止法の新たな地平 : 国際標準の競争法制へ 2/村上政博著 |
335.89/K |
 |
コロナ禍における日米のNPO : 増大するニーズと悪化する経営へのチャレンジ/柏木宏編著 |
335.89/N |
 |
入門ソーシャルセクター : 新しいNPO/NGOのデザイン/宮垣元編著 |
336.1/K |
 |
この一冊で全部わかるビジネスモデル : 基本・成功パターン・作り方が一気に学べる/根来龍之, 富樫佳織, 足代訓史著 |
336.1/K |
 |
ビジネスモデル (ケースメソッドMBA実況中継 : NUCB Business School:03)/小山龍介 [著] |
336.1/M |
 |
経営戦略とマーケティング (ケースメソッドMBA実況中継 : NUCB Business School:01)/牧田幸裕 [著] |
336.1/P |
 |
プラットフォーム新時代 : ブロックチェーンか、協同組合か (月歩双書:01)/齋藤隼飛編/ヤント・チャンドラ [ほか著] |
336.3/T |
 |
リーダーシップ (ケースメソッドMBA実況中継 : NUCB Business School:02)/高木晴夫 [著] |
336.49/H |
 |
指名殺到のスピーチライターが教える言葉のちからをつくる本 (知的生きかた文庫:[ひ26-1])/ひきたよしあき著 |
338.2/F |
 |
金融が解る世界の歴史/藤田勉, 幸田博人著 |
345.71/K |
 |
消費税法講義録 第2版/熊王征秀著 |
361.16/C |
 |
グラウンデッド・セオリーの構築 第2版/キャシー・シャーマズ著 |
361.234/H |
 |
ハーバーマスを読む/田村哲樹, 加藤哲理編 |
361.4/S |
 |
社会的認知 : 現状と展望/唐沢かおり編 |
361.453/W |
 |
メディアと感情の政治学/カリン・ウォール=ヨルゲンセン著/三谷文栄, 山腰修三訳 |
361.454/K |
 |
生きることに疲れたあなたが一番にしなければならないこと : 加藤諦三の新・人間関係論 (早稲田新書:001)/加藤諦三著 |
367.1/C |
 |
存在しない女たち : 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く/キャロライン・クリアド=ペレス著/神崎朗子訳 |
367.1/S |
 |
社会・からだ・私についてフェミニズムと考える本 (月歩双書:02)/井上彼方編/要友紀子 [ほか著] |
367.5/Y |
 |
さよなら、男社会/尹雄大著 |
367.6/K |
 |
「抜け殻家族」が生む児童虐待 : 少子社会の病理と対策 (叢書現代社会のフロンティア:28)/金子勇著 |
369/C |
 |
地域包括支援体制のいま : 保健・医療・福祉が進める地域づくり (新・Minerva福祉ライブラリー:40)/黒田研二編著 |
369.16/F |
 |
ソーシャルワーク実践のためのカルチュラルコンピテンス : 宗教・信仰の違いを乗り越える/シーラ・ファーネス, フィリップ・ギリガン著/井上牧子, 山中裕剛, 星野晴彦訳 |
369.16/S |
 |
相談援助職のための事例研究入門 : 文章・事例・抄録の書き方とプレゼンテーション/福富昌城, 白木裕子編著 |
369.17/S |
 |
介護人材マネジメントの理論と実践 : 不確実性を活力に変える「創発型人材マネジメント」/菅野雅子著 |
369.263/I |
 |
食からひろがる地域のつながり : ひまわりの日々/入江一惠著 |
369.263/Y |
 |
事例に学ぶ介護リスクマネジメント : 事故・トラブル・クレーム対応60のポイント/山田滋著 |
369.276/B |
 |
きらめく拍手の音 : 手で話す人々とともに生きる/イギルボラ著/矢澤浩子訳 |
369.28/C |
 |
知的障害者の支援者のための意思決定支援ワークブック : 『現場で活かせる意思決定支援』のさらなる理解のために/知的障害者の意思決定支援と成年後見制度に関する委員会編 |
369.28/Y |
 |
弱さの研究 : 「弱さ」で読み解くコロナの時代/向谷地生良 [ほか] 著 |
369.3/T |
 |
誰一人取り残さない防災に向けて、福祉関係者が身につけるべきこと (i‐BOSAIブックレット:no. 1)/立木茂雄著 |
369.4/M |
 |
子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス : 理論・政策・実証分析から/松村智史著 |
369.4/M-12 |
 |
子どもを支える家庭養護のための里親ソーシャルワーク (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉:12)/伊藤嘉余子, 福田公教編著 |
372.107/K |
 |
境界線の学校史 : 戦後日本の学校化社会の周縁と周辺/木村元編 |
373.1/M |
 |
教育政策・行政の考え方 (有斐閣ストゥディア)/村上祐介, 橋野晶寛著 |
374.3/B |
 |
「学校」をハックする : 大変な教師の仕事を変える10の方法/マーク・バーンズ, ジェニファー・ゴンザレス [著]/小岩井僚, 吉田新一郎訳 |
374.3/M |
 |
いい教師の条件 : いい先生、ダメな先生はここが違う (SB新書:521)/諸富祥彦著 |
375.1/K |
 |
高等学校教科と探究の新しい学習評価 : 観点別評価とパフォーマンス評価実践事例集/西岡加名恵編著 |
375.18/B-[1] |
 |
部活動指導員ガイドブック 基礎編/藤後悦子, 大橋恵, 井梅由美子編著 |
375.3/K |
 |
小学校新教科書ここが変わった! : 「主体的・対話的で深い学び」をめざす新教科書の使い方 社会/鎌田和宏著 |
375.412/S |
 |
小学校新教科書ここが変わった! : 「主体的・対話的で深い学び」をめざす新教科書の使い方 算数/石井英真編著 |
375.422/S |
 |
小学校新教科書ここが変わった! : 「主体的・対話的で深い学び」をめざす新教科書の使い方 理科/寺本貴啓編著 |
376.1/S |
 |
AI保育革命 : 「福祉×テクノロジー」で人口問題の解決に挑む/貞松成著 |
376.154/R |
 |
「領域」環境ワークブック : 基礎理解と指導法/佐藤純子編著/矢治夕起 [ほか] 著 |
377.15/T |
 |
探究型アプローチの大学教育実践 : 早大生が「複言語で育つ子ども」を考える授業/川上郁雄, 12名の早稲田大学学部生著 |
377.95/I |
 |
就活のワナ : あなたの魅力が伝わらない理由 (講談社+α新書:839-1C)/石渡嶺司[著] |
378/T |
 |
特別の支援を必要とする多様な子どもの理解 : 「医教連携」で読み解く発達支援/吉田ゆり編著 |
378.6/C |
 |
知的障害・発達障害における「行為」の心理学 : ソヴィエト心理学の視座と特別支援教育/國分充, 平田正吾編著/奥住秀之 [ほか著] |
379/W |
 |
「新しい学び」でキャリアアップ! : リカレント教育のすすめ/渡邉洋一著 |
382.1/K |
 |
楽しく続けられる和の習慣70 : これからの暮らしにちょうどいい。/君野倫子著 |
383.14/C |
 |
誰がメンズファッションをつくったのか? : 英国男性服飾史/ニック・コーン著/奥田祐士訳 |
383.8/S |
 |
嗜好品の社会学 : 統計とインタビューからのアプローチ/小林盾編 |
385.9/K |
 |
冠婚葬祭マナーの新常識 : withコロナ時代に対応!/主婦の友社編 |
402/I |
 |
偶然の科学誌 (大修館・ドルフィン・ブックス)/井山弘幸著 |
410.8/K-13 |
 |
非可換微分幾何学の基礎 (共立講座 数学の輝き:13)/前田吉昭, 佐古彰史著 |
411.3/M |
 |
線形代数 (基礎数学:3)/Elizabeth S.Meckes, Mark W.Meckes著/山本芳嗣訳 |
413.3/Y |
 |
多変数関数の微積分 (基礎数学:2)/山本芳嗣著 |
417/S |
 |
最適化理論 (基礎数学:4)/山本芳嗣編著 |
450.12/T |
 |
ジオダイナミクス/Donald Turcotte, Gerald Schubert著/安藤亮輔 [ほか] 訳 |
467.5/H |
 |
進化38億年の偶然と必然 : 生命の多様性はどのようにして生まれたか/長谷川政美著 |
490.4/I |
 |
いのちはのちのいのちへ : 新しい医療のかたち/稲葉俊郎著 |
491.371/I |
 |
脳の大統一理論 : 自由エネルギー原理とはなにか (岩波科学ライブラリー:299)/乾敏郎, 阪口豊著 |
491.8/T |
 |
たたかう免疫 : 人体vsウイルス真の主役/NHKスペシャル取材班著 |
498.16/C |
 |
地域に展く緩和ケア : 完全独立型ホスピスみどりの杜病院の実践/原口勝監修 |
498.36/S |
 |
睡眠 (ニュートン式超図解最強に面白い!!)/[柳沢正史監修] |
498.5/S |
 |
食と栄養 (ニュートン式超図解最強に面白い!!)/[中村丁次監修] |
498.55/S |
 |
世界でいちばん素敵な栄養素の教室/飯田薫子監修 |
498.6/K |
 |
コロナの時代の歴史学/歴史学研究会編 |
498.6/K |
 |
感染症と隔離の社会史 : 避病院の日本近代を読む/金川英雄著 |
509.29/M |
 |
工場の経済地理学 改訂新版/松原宏, 鎌倉夏来著 |
514.092/U |
 |
昭和までの北海道道路史物語 : 0から8万キロメートルへ/上野正人著 |
518.8/K |
 |
コロナで都市は変わるか : 欧米からの報告/矢作弘 [ほか] 著 |
519.1/K |
 |
地球が燃えている : 気候崩壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言/ナオミ・クライン著/中野真紀子, 関房江訳 |
521.823/S |
 |
世界でいちばん素敵なお城の教室/ロム・インターナショナル編集・文 |
523.1/K-2 |
 |
にっぽん建築散歩 続/小林泰彦著 |
537.09/I |
 |
日独自動車工業経営史 (岐阜協立大学研究叢書:1)/稲垣慶成著 |
588.55/S |
 |
世界でいちばん素敵なワインの教室/前場亮監修 |
589.2/M |
 |
AとZ : アンリアレイジのファッション (早稲田新書:002)/森永邦彦著 |
595.6/I |
 |
下ろすだけダイエット/石村友見著 |
596.4/O |
 |
やせるロカ弁 : おいしい低糖質のお弁当/落合貴子著 |
596.65/H |
 |
低糖質スイーツ : つくり方のコツ/日高宣博著 |
611.32/S |
 |
食料品アクセス問題と食料消費,健康・栄養/高橋克也編著 |
611.4/B |
 |
シンプルで地に足のついた生活を選んだヒッピーと呼ばれた若者たちが起こしたソーシャルイノベーション : 米国に有機食品流通をつくりだす/畢滔滔著 |
617.3/M |
 |
フェアトレードの人類学 : ラオス南部ボーラヴェーン高原におけるコーヒー栽培農村の生活と協同組合/箕曲在弘著 |
674.3/Z |
 |
図形で魅せる広告レイアウトデザイン/パイインターナショナル編著 |
675/N |
 |
売れるWEBデザインマーケティングの法則 : デザイナーじゃない人こそ、知っておきたい : 顧客心理逆算式デザインの思考法&実践法/野口哲平著 |
675.3/K |
 |
デザインリサーチの教科書/木浦幹雄著 |
709/S |
 |
社会学で読み解く文化遺産 : 新しい研究の視点とフィールド/木村至聖, 森久聡編 |
771.7/O |
 |
応用インプロの挑戦 : 医療・教育・ビジネスを変える即興の力/テレサ・ロビンズ・デュデク, ケイトリン・マクルアー編/絹川友梨監訳 |
778.21/P |
 |
日本映画にみるエイジズム : 高齢者ステレオタイプとその変遷/朴蕙彬著 |
798.5/R |
 |
60分でわかる!eスポーツ最前線/鴨志田由貴, 青木一世, かぶぷん!著 |
801.5/T |
 |
認知文法と構文文法 (最新英語学・言語学シリーズ:13. 認知言語学:1)/坪井栄治郎, 早瀬尚子著 |
809.6/S |
 |
開始3秒で差がつくWeb会議のコツ : 簡単なのに結果が驚くほど変わる!/三枝孝臣著 |
828.3/N |
 |
日本人が知りたい台湾人の当たり前 : 台湾華語リーディング/二瓶里美, 張克柔著 |
902.09/N |
 |
正しい答えのない世界を生きるための死の文学入門/内藤理恵子著 |
911.5/N |
 |
現代詩の鑑賞/中村稔著 |
913.6/H |
 |
だまされ屋さん/星野智幸著 |
913.6/I |
 |
犬がいた季節/伊吹有喜著 |
913.6/I-1 |
 |
龍蜂集 (澁澤龍彦泉鏡花セレクション:1)/泉鏡花著/澁澤龍彦編 |
913.6/I-2 |
 |
銀燭集 (澁澤龍彦泉鏡花セレクション:2)/泉鏡花著/澁澤龍彦編 |
913.6/I-3 |
 |
新柳集 (澁澤龍彦泉鏡花セレクション:3)/泉鏡花著/澁澤龍彦編 |
913.6/O |
 |
暗いところで待ち合わせ (幻冬舎文庫:お-10-2)/乙一 [著] |
914.6/T |
 |
ミンネのかけら : ムーミン谷へとつづく道/冨原眞弓著 |
914.6/W |
 |
悲しみの秘義 (文春文庫:[わ-24-1])/若松英輔著 |
933.7/H |
 |
極北×13+1/ジム・ハリスン著/友田葉子訳 |